最新更新日:2024/11/25 | |
本日:1
昨日:110 総数:81006 |
1年生 給食のようす
後もう少しで、2年生に進級します。
給食の配膳は、今まで一人ひとり自分のお盆を持って、取りに行っていましたが、 3学期から給食係が各自の机に運ぶ方法にチャレンジしています。 時間がかかるかなあと心配していましたが、 とてもスムーズにできています。 日頃から、お互いを思いやり、協力し合う関係づくりの成果だと思います。 2年生 音楽発表会の練習
3時間目、2年生の教室からオルガンの音が聞こえてきました。2年生の教室では、17日の参観で発表する練習をしていました。歌だけでなく、ミュージカルのようなセリフもあり、子どもたちは、全身で表現していました。当日、保護者の方々に見ていただけることを楽しみに一生懸命に練習をしています。元気いっぱいの子どもたちの様子を、ぜひ見に来てください。
校内研究授業(5年生)5年生で「テクノロジーの進歩について考えよう」の単元で行いました。 今回の授業は「テクノロジーの進歩についての交流会」を行い、自分の考えを広げて深めることをめあてとしています。 交流会では子どもたちがペアを作って自分の意見を相手に伝えます。その際はiPadを使って資料や写真を提示するなど工夫が見られました。また、どの子どもも発表する時に聞いている相手の顔をしっかりと見て話をすることができていました。 相手の意見を聞いて「共感メーター」を書きますが、自分と異なる考えの相手の意見もしっかりと聞いて「共感できないが、言ってることは理解できるな」と言っている子どももいてすごいなと思いました。 また、グループでもまとめの話し合いを行い、最後は誰のどの意見で自分の意見が変わったか、強まったか、少し変わったかを発表し、その理由についてもしっかりと発表できていました。 5、6年生の国語の授業
3時間目は、5年生も6年生も国語の授業でした。どちらのクラスもタブレットを活用していて、5年生は、説明文を読んで自分の意見を、6年生は、文章の内容から学んだことついてまとめていました。
子どもたちは、自分の考えをキーボードでサクサク打っていました。子どもたちの技術を習得するスピードには驚きます。 日本の伝統文化を感じよう(2年生)まず、先生が「今日の5時間目は実は道徳です。」とお話しすると、子どもたちからは「やったー」「考えるん好きー」「話しあうの楽しい」と声が上がりました。子どもたちが日頃から主体的に学習に取り組めていることがよくわかります。 この後、節分について実は「季節を分ける」節目の意味があり、それを祝う意味があるということがわかりました。今は立春の節分だけが行事として残っているということを抑えた上で、先生からクエスチョン。「どうして節分に出てくる鬼はツノが生えて虎柄のパンツを履いているんだろう」と先生が聞くと、子どもたちは隣同士で熱心に話し合いを始めました。どの子どももとても熱心に話し、相手の考えもしっかりと聞けていました。 恵方巻きについてもどうして7種の具材を巻くのか、どうして食べる方角が決まっているのか、どうして黙って食べるのかについて話し合い、さまざまなユニークな意見が出ていました。 なんとなしに行事に参加するのではなく、それぞれの行事のそれぞれのルールには先人たちの幸せに暮らしていくための気持ちや知恵が詰まっていることを学び、授業は終了しました。 最後に節分に関する絵本を先生が朗読し、心の中にいる鬼について考えました。「ついついゴロゴロしたくなっちゃうおに」や「ついついゲームばかりしちゃうおに」「好き嫌いばかりしてしまうおに」などユニークな鬼が出てきたところで、「次の時間は図工で鬼のお面を作りましょう」と先生が言いました。もちろんお面を描いたらその下には「自分の中にいるおに」について考える欄がついていました。「〇〇のおにが自分の中にいるから、これからどうしていこうと思うかもしっかり考えよう」と先生が呼びかけると子どもたちは真剣に自分と向き合っていました。 最後の写真は思わず感心して撮影したのですが、2年生の教室の掃除道具入れです。こういう日常の一つ一つを大切にしていくことはとても大事だと思いました。すばらしい2年生! 児童集会の様子
今日の 日中の気温は2ケタになるというものの、朝は寒く、児童集会が行われた体育館はとても冷えこんでいました。そんな中、今日は保健体育委員会と図書委員会からお知らせがありました。
保健体育委員会は、ケガをしたときや休み時間に地震が起きたときにどうするかを劇を交えながら3択のクイズ形式で伝えていました。見ている子どもたちは、とても楽しくクイズに参加して、冷えきった体育館が温かくなりました。 図書委員会からは、読書週間のお知らせや、朝に紙芝居を読みに行くことなどのお知らせがありました。 発表する子どもたちは、事前に練習をして、本番にのぞみます。みんなとてもハキハキしていて、立派でした。 香里ヶ丘図書館見学(6年)学校から徒歩で30分程度の距離ですが、子どもたちは元気に歩いていました。 まずは研修室で電子図書館について紹介を受けました。 非常に便利なシステムなのでぜひ使ってみたいと思いました。 さらに図書の分類法についてお話ししていただきました。分類別にキャラを使ってイメージしやすい工夫があったのでわかりやすかったです。 その後、実際に図書館の中を見学しました。本の消毒の機械や自習スペースなど本を借りるだけじゃない取り組みにも子どもたちは興味を持っていました。 お忙しい中子ども達の見学にご協力いただきました香里ヶ丘図書館のみなさま、ありがとうございました。 今日の授業のようす(3年生)3年生が体育の授業でベースボール型ゲームをしていました。 昨日から到来した寒波の影響で気温はグッと下がっていますが子どもたちは元気に走り回っていました。 先日、校内の職員が集まって子どもたちが参加しやすい体育の授業のしかたを自主研修していました。その研修の成果か子どもたちは大盛り上がりでした。 これからも子どもたちが楽しめる授業づくりに取り組んでまいります。 雪だ! その2
2時間目が終わって、渡り廊下に出たら、雪だるまがありました。子どもたちは「ゆきたろう」と名前までつけて大喜びです。寒くても元気いっぱい外で遊んでいました。
雪だ!朝、学校に来てみるとグラウンドに少しですが雪が積もっていました。 登校した子どもたちは大喜びです。 特に芝生広場はたくさん雪が残っており、朝遊びの時間に子どもたちは楽しく遊ぶことができました。いつも芝生をきれいに整備してくださっているコミュニティ会長はじめ地域の皆さんに感謝ですね。 音楽の授業
3時間目、音楽室で1年生が6年生に贈る歌の練習をしていました。とっても難しい歌を2曲練習していました。子どもたちが今日初めて聞く歌もありましたが、歌うことが大好きな子どもたちは、一生懸命CDから流れてくる音にあわせて歌っていました。いい声で歌おうとしていて、その頑張りが伝わってきました。
4時間目は、6年生の授業。卒業式での歌の練習をしています。とても伸びのある声でしっかりと歌っていました。 1年生も6年生になったら、どんなだろうなあと想像しながら6年生の素敵な歌声を聴いていました。 3年生 図工の時間
3年生の教室に入ったら、子どもたちのタブレットに、それぞれ違う昆虫の写真がうつっていました。
子どもたちは、自分が選んだ昆虫を、顔だけ大きく描いたり、身体全体を大きく描いたりしていました。黒板を見ると「ビッグこん虫ワールド」と書いてあってので、昆虫の一部を大きく描くんだと思ったら、なんと、描いた絵に自分の写真を貼るとのこと。自分が昆虫の世界に紛れ込んだ感じになるようです。子どもたちは、自分のポーズもどうしようか悩んでいました。昆虫の背中に寝転んだり、昆虫に向き合って座ったり、昆虫にぶら下がったりといろいろ考えていました。できあがりがとても楽しみです。 4年生 校外学習 その6
明治なるほどファクトリーで工場見学をしました。工場内での撮影はできなかったので、工場に入る前にこれから見学する大阪工場の話を聞いた場所での写真です。
4年生 校外学習 その5
大阪科学技術館の展示を見てまわりました。面白い体験できる展示が多く、あっという間に集合時間がきました。明治なるほどファクトリーに向けて移動中です。
4年生 校外学習 その4
楽しみのお弁当の時間。美味しかった!!
4年生 校外学習 その3
液体窒素を使っての実験に、子どもたちも参加しました。液体窒素の温度を測ったり、液体窒素に風船を入れたりしました。
4年生 校外学習 その2
大阪科学技術館に到着しました。集合写真を撮った後、「極低温の世界」について、お話を聞きました。
4年生 校外学習 その1
今日はとてもいい天気です。4年生は、午前中は大阪科学技術館に、午後は明治なるほどファクトリーに行きます。
今は、高速道路で渋滞中ですが、子どもたちはバスの窓から見える景色に感動したり、ゲームをしたりして楽しく過ごしています。 地域を知ろう!(2年生)川越小学校の住所にもなっている釈尊寺は西暦700年台からこの地にあるまさに川越地域の歴史です。 大阪府の有形文化財にも指定されている釈尊寺を見学した後、住職の方にこの地域の歴史についてお話をいただきました。 今ある丘一帯が釈尊寺であったことや、寺領としてたくさんの人が住んでいたことなど、貴重なお話を伺いました。ありがとうございます。 マラソン週間始まる
本日から1月27日まで、子どもたちは、毎朝運動場を走ります。高学年は外側を、低学年は内側を元気いっぱい走っていました。
曲が流れている間何周走ることができるか、子どもたちは、本日から自分の目標をたてて、自分のペースで目標に向けて頑張ります。 自分の体調も考えて、無理せずしっかり自分と向き合って頑張ってほしいです。 |
枚方市立川越小学校
〒573-0081 住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1 TEL:050-7102-9120 FAX:072-853-6800 |