最新更新日:2024/11/28
本日:count up100
昨日:86
総数:114393
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(火)の1時間目に運動会全体練習が行われました。

主に開会式と閉会式の練習を行いました。

進行係やプラカード担当、ラジオ体操の練習などを行いました。それぞれの係で今日見つかった修正点や課題を2回目の全体練習に向けてよりよくしていきましょう。

この1時間を頑張ろうという気持ちが取り組む姿勢に表れていました。

東香里小学校 校長

ど冷えもんがきたー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、1学期に自動販売機「ど冷えもん」の新聞記事からSDGsの観点でどんな工夫がされているのか、グループディカッションをしました。

それがきっかけとなり、「ど冷えもん」を製造しているサンデン・リテールシステム株式会社と大塚ウエルネスベンディング株式会社の8名の方にお越しいただきました。そして、実物の自動販売機と「ど冷えもん」を持ってきていただきました。東香里小学校の職員玄関に置いています。自動販売機の中身を実際に見せてもらいました。

5・6時間目には、自分達で「みんなを笑顔にする自販機」「大阪万博に出したい自販機」「世界共通の自販機」「小学校に設置してほしい自販機」「地球(人)に優しい自販機」などのテーマを選び、グループごとにディスカッションを行いました。そして、そのグループディスカッションにサンデン・リテールシステム株式会社と大塚ウエルネスベンディング株式会社から来られた方にも参加していただきました。

10月7日まで東香里小学校の職員玄関に自動販売機と「ど冷えもん」を置いていただいています。ぜひ、子どもたちのディスカッションでの成果物や様子の写真も掲示していますので、運動会当日にご覧になってください。

ちなみに中身は入っていません。お金を入れないでくださいね。

東香里小学校 校長

運動会係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて5・6年生で構成されている運動会係活動の2回目がありました。

応援係では、応援合戦に向けて振り付けやコールの仕方の話し合いが行われていました。

準備係では、水線をひく練習が行われています。まっすぐひけるように何度も練習していました。

ゴールテープを持つ担当の子どもたちは、ゴール位置の確認をしていました。

素晴らしい運動会になるようにみんなで力を合わせています。

東香里小学校 校長

残暑の中での練習

今週は残暑がとても厳しく、熱中症対策が欠かせません。

5-6年生は、2組に分かれ、体育館とグランドで練習を行っていました。
今日は午後練習のため、
体育館では扇風機を数多く設置して空気を動かして対応。
グランドでは、校舎とテントの日陰を利用して、個人の動きを確認しました。

この暑い中でもなんとか工夫して練習を続けております。

どの児童も先週の練習でさらに日焼けが進行したと思いました。

夏はまだまだ終わらない様です。

コロナ感染症にも引き続き要警戒です。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

環境出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらかた環境ネットワーク会議から7名の方々にお越しいただき、4年生が5時間目に出前授業をしていただきました。

まずは理科室でSDGsの7番「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」と13番「気候変動に具体的な対策を」について確認し、環境問題やエネルギーについてお話を聞きました。

また、手作りの教材である「自転車発電」「ソーラースクーター」「ソーラー噴水」を持ってきていただき、体験をさせていただきました。

「自転車発電」ではLED・蛍光灯・白熱電灯を点灯させたり、テレビを付けたりしました。テレビをつけるにはなかなか根気強く自転車のペダルをこいで発電しなければならず、テレビがついた時には、感動の拍手が起こっていました。また、人が乗ることのできる「ソーラースクーター」では太陽光のパワーの凄さを感じとり、「ソーラー噴水」では、パネルの角度を変えると噴水の高さが変化することを知ることができたようです。

まっすぐにあげてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、算数の学習をしていました。十の位に繰り上がりのあるたし算を学習していました。

筆算の繰り上がりの時に書く「1」は一体何を表しているのか考え、説明していました。

先生の問いかけに対して、子どもたちは、天井につきささる勢いで手をまっすぐにあげています。子どもたちのやる気が後ろから見ていても、ひしひしと伝わってきました。

東香里小学校 校長

教育実習生が来ています

今週月曜日より、教育実習生が5年2組に来ています。
早速、授業に入り、困っている子への声かけに取り組んでいました。
9月30日までの四週間、よろしくお願いします。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

運動会係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けた取組として運動会係活動がありました。

5・6年生で構成される運動会係活動は、進行・応援・準備・出発・得点・保健の係があります。

運動会が素晴らしいものになるように子どもたちは、それぞれの係で担当を決めたり、練習に取り組んでいました。

東香里小学校 校長

1年生2年生全体練習開始

1-2年生の全体練習が行われました。
初日ということもあり、戸惑いを感じる動きでしたが、
曲に合わせ始めると、少しづつ上達が見られました。
学年により動きが異なるため、そのあたりをどう対応していくか成長が楽しみです。

熱中症対策にテントを設置、
こまめな水分補給、休憩をしながら、練習を進めていきます。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて練習に取り組んでいます。

練習に取り組む前に、自分達が頑張るポイントを全体で確認してから練習に取り組んでいました。子どもたち自身がこの練習で頑張る宣言をして、最後振り返っていました。みんなで創る表現運動です。

ここからの成長がとても楽しみです。

東香里小学校 校長

ことばあそびうた

1年生の学級では、国語で詩「たべもの」を学習していました。

ものの様子を表す言葉から何のたべものか想像したり、たべものからものの様子を表す言葉を想像したりすることを楽しんでいました。

たけのこ読みという音読を楽しみ、詩の構成を理解していました。

次の時間から自分達で詩を創っていきます。出来上がりが楽しみです。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(月)運動会の特別時間割が始まり、本格的に運動会に向けた練習がスタートしました。

体育館や運動場でそれぞれ練習をおこなっています。

練習風景で驚いたことが1つあります。それは、タブレットを使いながら指導していることです。事前に撮っておいた先生の振り付けを最初は、速度をゆっくりにして見せて子どもたちに指導します。子どもたちが、振り付けを覚えてきたら、もとの速度に戻します。これもタブレットを効果的に活用した指導の工夫です。

今年度の運動会は、団体演技を行います。本日、第41回運動会のご案内をGoogle classroom「学校からの手紙」に投稿しています。ご確認ください。

救給カレーを食べました

防災教育の一環として、毎年、この時期に避難食が給食で提供されます。
今回は昨年度も食べた救給カレーです。

児童の意見を聞くと、
思ったよりもカレーの味がして美味しかった。
美味しい。
キノコもカレーの味がして、苦手やけど食べることができました。
甘口ですがカレーが苦手な人も食べることができて良いと思います。
色々な食材が入っていて良いと思います。

苦手の声もあります、
やはり冷たいカレーは限界があります
においが気になりました
コーンとキノコが入っているー。

など率直な意見がありました。

さまざまな意見がありましたが、残さずに食べておりました。
避難食ですからそれが大切です。

東香里小学校 校長

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 ネットゲームの危険性について学ぶ

多くの児童が使っている、ゲーム機はネットにつながっているため、注意して使うことがいくつかあります。
今日はICT支援員さんによる授業で、ネットの危険性についてまなびました。

知らない人に、こじんじょうほうを教えない、
しゃしんはこじんじょうほうだらけやから、あいてがおくってきてもおくらない。
ともだちどうしでもネットにはあげないことがたいせつ。
じぶんのじょうほうだけでなく、ほかのひと、おともだちやかぞくのじょうほうもぜったいにおしえない。
このようなことを学びました。みんなの書いたふりかえりをみていると、すべての児童が、こじんじょうほうをまもるただしいやりかたをわかっていました。
じっさいに、こわい、あやしいと思ったら、おうちの人に必ずそうだんしよう。
おうちのひとにはナイショだよ、という人はいちばんあやしくきけんな人です。
いっしょにゲームをするのはやめて、おうちの人に言おう!

東香里小学校 校長
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アートカードで鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、図工の時間にアートカードを使って、鑑賞の学習を行いました。アートカードには、作品が載っています。

夏休みに校内で研修したことを活かして、実際の授業で取り組んでいました。

カードゲームUNOのルールを真似て、前の人が出したアートカードの作品と自分が持っているアートカードの作品の共通点を言い、グループのみんなが納得しないとアートカードを出すことができません。そのためには、アートカードの作品をしっかり観察しなければなりません。

楽しみながら作品を鑑賞することができました。

東香里小学校 校長

今週末から来週前半は風水害に注意してください

本日は朝からしっかりと雨が降っております。
また、沖縄付近にある非常に強い台風11号の影響でしばらく大雨に警戒が必要です。
週明けには九州付近を通過するために雨風に警戒が必要です。
警報発表時の措置については、このブログの右下に掲載しております。
4月に配布済みですが、見当たらない方は見ておいてください。

今週の月曜日には、風水害訓練を行なっています。
当日は晴天でありましたが、教室での先生から風水害の時に注意することを話し、集団下校をしながら溝の増水など気をつけるべきところを確認しました。
学んだことを生かし、自分の身を守ってください。

今日は、冷戦を終わらせた、ゴルバチョフ書記長兼元大統領が亡くなられたというニュースを聞いて驚いております。校長先生の世代は、冷戦の時に生まれ冷戦の終わりをこの目で見てきたので衝撃が大きいです。今、ロシアがウクライナを侵攻している背景に冷戦は大きく関わっているので、これを機会に学び直すことは大切です。ロシア国民であるゴルバチョフさんは生前、ご家族の出身がウクライナであることもあり、ロシアは侵攻をすぐに止めるべきだとロシア国内で訴えていました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教育研修会を行いました

昨日、放課後に教職員の研修として
人権教育を基盤とした学級経営をテーマに
大阪多様性教育ネットワーク共同代表 土田 光子 先生に
講演を行なっていただきました。

非常に熱のこもったお話に圧倒されました。
人権教育は日頃の授業の中で行われるものと再認識しました。

また、同和教育の意義と行う上での基本的な知識を学ぶことができました。

この研修を生かして、
自分の中にある差別意識に気付き
差別をしない、差別を許さない、
子どもたちの教育を行なっていきます。
先生たちも日々学び、人権感覚を磨いていきます。

東香里小学校 校長 

画像1 画像1

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から給食が始まりました。

子どもたちにとって久しぶりの給食です。

まだまだ新型コロナウイルス感染症対策をしながらの給食ですが、子どもたちは久しぶりの給食を美味しそうに食べていました。

東香里小学校 校長

二学期が始まりました

本日より、二学期が始まりました。
正門で児童と挨拶を交わし、元気な様子を伺い、
安心しました。
枚方市の感染状況は非常に多く油断できませんが、
本日の欠席者は一学期末よりも少なく、
みんな気をつけていると感じました。

始業式は、オンラインで行いました。
始業式での校長先生の話を以下に掲載します。

日焼けをしているみなさんをみて元気に夏休みを過ごしたと思い安心しました。
熱中症・コロナ感染症・夏の事故については連日のようにニュースが流れておりました。この連日の暑さと、日本列島の各地で頻発する大雨災害に、気象庁は「異常気象」といっておりました。
また、ロシアによるウクライナへの攻撃は続いており、日本でも大きな事件事故がおこりました。
そんなこともあり、校長先生にとっては、平和や人権について、これまでで一番考えた夏休みでした。みんなはどうでしょうか。

夏休み期間に学校に仕事に来ている時に、留守家庭児童会に来ていて校庭で元気に遊ぶ、みんなを見て、安心しました。芝生広場グリーンワールドでは、多くの児童が虫取りをしていました。

また、6年生にとっては、小学校生活最後の夏休みでした。 
悔いのないように楽しく過ごせましたか。学校の宿題ではない勉強、家の手伝いや自由研究などたくさん頑張ったことと思います。このあと、教室で先生にお話をしてください。

 さて、今年の夏もすごく暑い日が続きました。同時に、感染症の広まりは、感染者が多いまま続いている状況です。そのため、この二学期も引き続き、熱中症と感染症の両方の対策を続ける必要があります。

 感染症については、今広まっているオミクロン株は感染力が高く、子どもにも発熱などの症状がよく出ています。学校生活をする上で、教室などの授業時や、休み時間遊ぶ時は、とくに口から出る飛沫に注意してください。マスクの着用及び室内は換気の徹底をしていきましょう。

 また、2学期の行事では、運動会だけでなく、遠足、6年生の修学旅行が行われます。自分を高めるよう頑張ってほしいと思います。

2学期も転入生が入ってきました。3年生、4年生に1人づつあわせて2人のお友達が入ってきました。
今日から東香里小学校の仲間です。令和4年度は306名で始まり、1学期の間に3名の仲間が転出しましたが、このように2名の仲間を迎えることになり、305名での二学期スタートです。楽しく過ごせるようにクラスの皆で仲良くしてあげてください。

少し長くなりましたが、みんなしっかりと聞いている姿が画面越しに見えました。

二学期もよろしくお願いします。

東香里小学校 校長
画像1 画像1 画像2 画像2

枚方市立小中学校 講師大募集(枚方市教育委員会より)

現在、枚方市内の小学校・中学校において、講師を大募集しています。
是非、先生たちと一緒に、子どもたちとともに学び、笑顔あふれる学校を創っていきませんか。
なお、令和4年7月1日から、教員免許状の扱いが変わり、休眠状態でも手続きなく、有効な免許状となりましたので、免許状の更新等を理由に諦めていた皆様も是非一度ご検討のほどよろしくお願いします。(失効状態の方も、再授与申請することで有効になります。)
講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。

講師登録・詳細はこちら
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
電話受付
050-7105-8040(平日9:00〜17:30)
メール受付
kyoshok@city.hirakata.osaka.jp


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 児童集会
1年授業参観・懇談会
2/16 3年授業参観・懇談会
2/17 4年授業参観・懇談会
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222