最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:76
総数:113005
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

2月9日

3年進路通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

2月8日 英語の授業

3年3組の英語少人数授業の様子です。感嘆文を用いてペアで会話を行った後、今週の金曜日の私学入試を控えて、テスト問題対策を中心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 生徒集会

2月の生徒集会です。生徒会の人たちもオンラインでの集会にも慣れ、しっかりと委員会からの報告を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 オーケストラ鑑賞(1年)

1年生は枚方市総合文化芸術センターで、大阪フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラ鑑賞を行いました。弦楽器や管打楽器の紹介や、聞いたことのある曲もあり迫力のある公演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 職業講話(1年)

9つの職種の方が、1年生にそれぞれの職業についてお話をしていただきました。その職業に就こうと思った動機やきっかけ、仕事の魅力などを映像を使ってわかりやすく話していただきました。将来の職業について考えるきっかけにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 学年別研究授業

今日は、1、2年生の先生が学年別に研究授業を行いました。主体的・対話的で深い学びができるよう授業づくりの時間を持ちました。放課後には、先生方で研究協議会をもち意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日

学校だよりを更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

1月31日

1、2、3年学年通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

1月31日 英語の授業2

1年4組の英語の授業です。4人グループでの学習で、車いすバスケットの記事の概要をとらえた上で選手に伝えたいメッセージを書けることに取り組んでいました。研究授業で他の先生方も参加していたので、いつもより緊張した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 国語の授業

1年5組の国語の授業です。動詞の五段活用を理解して、いろいろな問題ができるように、グループでプリント課題に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 英語の授業1

3年6組の英語少人数授業の様子です。最初は隣の人とペアで会話を行い、次にグループ内でペアの組み合わせを変えてチャットをしてました。その後、暗唱にもチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 社会の授業

3年5組の社会の授業です。日本の社会保障の仕組みについて学習していました。日本の平均寿命が世界一になっていることや社会保険、公的扶助、社会福祉などについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 体育の授業

2年2、3組の男子の体育の授業です。ソフトボールで早いボールを投げるキャッチボールを行った後、ゴロのボールの受け取り、ティーバッティングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 理科の授業

3年2組の理科の授業は、グループが授業を進めていました。このグループの授業は、「天然の物質と人工の物質の違いについてわかる」ことをめあてとして授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日

3年進路通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

1月27日 人権講演会

FUNKISTのボーカルの染谷西郷さんをお招きし、学年ごとに3講演で人権講演会を行いました。歌とともに南アフリカのアパルトヘイトなどの歴史などご自身の経験を交えて人権についてお話をいただきました。心に染みる内容で、みんなが引き付けられました。染谷さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 国語の授業

3年1組の国語の授業は、入試対策として古文対策のプリント学習をしていました。古文に出てくる言葉を現代語にしたり、タブレットに配信された口語訳の例を見ながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 数学の授業

1年4組の数学少人数の授業は、二つの平面の位置関係をタブレットを活用して問題を配信したり解説を加えたりして進めていました。みんな難しい問題にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 数学の授業2

2年5組の数学少人数の授業は、平行四辺形になるための条件について学習していました。授業の最初には、三角形の合同条件の復習を繰り返し行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 数学の授業1

1年4組の数学少人数の授業では、平面と2直線の位置関係についてのプリント問題に取り組んでいました。ねじれの位置などについても確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 質問会(1、2年)
2/16 学習会(1、2年)
2/17 2年保護者集会(15:00〜)
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331