最新更新日:2024/07/08
本日:count up8
昨日:108
総数:132851
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

1月20日(金)生徒集会の朝

 生徒集会のある日の朝は、生徒会本部役員の皆さんが、校門前であいさつや生徒集会のお知らせをしてくれます。

 いつも以上に活気のある朝になります。

 朝の元気なあいさつから一日がスタートすることを大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)3校時 3年3組 国語

 「奥の細道」についてのプレゼンテーションです。

 調べたことを班ごとに発表します。

 作成した資料も活用して、ていねいに説明が行われました。

 発表の様子をiPadで撮影する生徒もいて、関心の高さがわかります。

 しっかりと調べたことがわかる素晴らしい発表がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)3校時 1年4組 技術家庭科

 両刃のこぎりの使い方や特性などが、ていねいに説明されています。

 iPadやプリントなどが活用され、大切なポイントが、きっちりと示されています。

 生徒の皆さんも積極的に質問し、和やかなやり取りをしていました。
 
 日常生活にも活用できる内容をたくさん学ぶことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)3校時 1年1.2組 体育(男女)

 ダンスの練習です。

 グループごとに熱心に取り組んでいます。

 生徒間で活発にミーティングをしている様子も見られます。

 振り付けを覚えるのは、少し難しそうですが、全員でダンスを楽しんでいる雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)3校時 2年3組 美術

 水墨画の授業です。

 細かい筆づかいが要求されます。

 細い線をにじませずに、きれいに描くためには、筆を真っすぐ立てることが大切だと教員が指示を出しました。

 私は、教員にこの授業で大切にしてほしいことは何ですかと聞くと「今まで学んだ多くの技法を使って、失敗を恐れずチャレンジしてほしい」という答が返ってきました。

 学んだことを集約して、自分なりに表現することの大切さが実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)1校時 3年2組 道徳

 20才の自分に向けたメッセージの作成です。

 5年後の自分を想像し、今の気持ちや願いなどを伝えます。

 まとめた後は、封筒に入れてのりづけをします。

 20才になり、このメッセージを受け取った時に、自分の大きな成長が実感できるはずです。
画像1 画像1

1月19日(木)1校時 2年2組 道徳

 今日はDVDを鑑賞し、課題に対してプリントにまとめていきます。

 登場人物の心情を察知したり、自分の立場で考えたり、動画を活用することで、理解を深めたり、より具体的な方策を考えることができそうです。

 生徒の皆さんは、集中してDVDを鑑賞していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月18日(水)3校時 2年1組 数学

 授業の目標は、「平行四辺形になるための条件をしる」です。

 平行四辺形になるためには、いくつか条件があります。

 教員と生徒の皆さんとのやり取りが活発で、教員が作成した手作りの教材をつかって、一つひとつ条件を確認していました。 
画像1 画像1

1月18日(水)3校時 3年1組 理科

 班ごとに真剣に課題に取り組む様子が見られます。

 来週の卒業テストに向けて、ラストスパートです。

 まずは自分でしっかりと考えて、わからないところを相談している生徒が多いようです。

 机上に積み上げた学習課題を活用して、自分の学習スタイルを実践していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月18日(水)3校時 1年1組 数学

 教室全体を使って、交流や教え合いが行われています。

 答がでると、教卓の前にいる教員に見てもらいます。

 正解を喜ぶ人や、もう一度チャレンジする人など、いろんな光景が見られます。

 全員が問題に向き合い、真剣に取り組む姿勢が立派でした。
画像1 画像1

1月18日(水)3校時 1年3組 国語

 教員と生徒の皆さんとのやり取りが活発に行われています。

 生徒の皆さんは、一つひとつの問いかけに対して、教科書やプリントなどを見ながら答えを探しています。
 
 教員も発言を受け、わかりやすく黒板にまとめています。

 会話のキャッチボールがスムースに進んでいきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)3校時 1年4組 理科

 「空気とガラスの間での光の進み方」についての実験です。
 
 授業のめあては「入射角と屈折角との関係を調べる」です。

 光の進み方を確認するため、電気を消して暗い状態の中、実験が行われています。

 実験の段取りもていねいに説明され、班ごとに楽しく取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)2年2組 朝読書

 8:30の教室です。

 静かに朝読書に取り組んでいます。

 朝読書の時間も定着し、静かに本を読む習慣ができています。

 毎日、少しの時間の積み重ねですが、確実に読む力が向上していると思います。 
画像1 画像1

1月17日(火)5校時 2年3組 国語

 朗読の取り組みです。

 教科書やノートを見ながら、じっくりと朗読を行います。

 声を出して読むことで、脳の活性化が図れると言われます。

 朗読するすることで、自然に正しい姿勢になっている人を多く見かけました。

 朗読には、たくさんの効果があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)5校時 3年2組 数学

 来週実施される卒業テストに向けた取り組みです。

 集中して課題に向き合っています。

 早いもので、中学校生活最後の定期テストになります。

 しっかりと準備をして、力を出し切ってほしいと思います。
画像1 画像1

1月17日(火)5校時 1年4組 英語

 クイズ形式の問いかけが行われています。

 班対抗で得点を競い合います。

 クラス全体に笑顔や笑い声などがあふれ、楽しい雰囲気が広がっています。

 教員と生徒の皆さんとの一体感を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)花壇の整備

 校務員さんによる花壇の整備です。

 花の周りの小さな草を抜く作業が行われています。

 きめ細やかな作業ですが、草を抜いて土の部分が見えるようになると、花の艶やかさが増します。

 ご覧のように何種類もの花の生長が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)4校時 3年3組 国語

 奥の細道の作品について説明することが授業のめあてです。

 班の形になり、自分で調べたり交流しながら、調べ学習に取り組む姿が見られます。

 活発な意見交換も行われ、議論がどんどん深まっていきます。

 交流を通して、新たな発見ができるようで、驚きの表情を見せる生徒もいます。

 学びの楽しさを実感できているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)4校時 1年2組 数学

 「おうぎ形の割合について考えよう」が授業のめあてです。

 教員が説明を終えた後、じっくりと課題に向き合う姿が見られます。

 説明を受けた内容を活用できる問題が示されています。

 一つずつていねいに取り組むことで、着実に力をつけることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)4校時 2年2組 体育(男女)

画像1 画像1
 グランドで持久走と走る人と、体育館でバドミントンを行う人に分かれて取り組んでいます。

 グランドでは、黙々とゴールを目指す姿が見られます。

 体育館では、男女一緒にバドミントンに取り組んでいます。時折、女子バドミントン部の生徒でしょうか、強烈なスマッシュを打つ人もいます。

 楽しく授業に取り組む様子が伝わってきました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 公立特別選抜入試
2/22 学年末テスト
2/23 天皇誕生日
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593