最新更新日:2024/11/22 | |
本日:56
昨日:216 総数:112817 |
2月21日の給食 ささみ細長く伸びた肉の形が笹の葉に似ていることから呼ばれています。 漢字でも笹の身と書いて「笹身」です。 ささみは、あぶらが少なく、柔らかい肉の部分です。 給食では、ほぐした身をキャベツと一緒に炒めています。 【献立】コッペパン、ささみとキャベツのソテー、カレーうどん、りんごの缶詰、牛乳 2月20日の給食 にんじん時計回りに回っているので、抜くときは反時計回りに抜くと抜きやすいそうです。 またこれは人参だけでなく、大根などの根菜類に当てはまるそうです。 【献立】ご飯、そぼろに、人参シリシリ、黒糖ビーンズ、牛乳 校区コミュニティ協議会とPTAの合同会議
昨年度までの2年間、いわゆるコロナ禍により、学校はもちろんコミュニティとPTAの皆様も、ほとんどの行事や活動の中止または縮小を余儀なくされました。
本年度はコロナの状況をにらみながらではありましたが、新たな形も含めてそれぞれの行事や活動が再開されました。 そこで、2月18日(土)にコミュニティとPTAの本部役員の皆様による合同会議も3年ぶりに開催され、次年度以降の協力・連携に向けた引き継ぎと展望について話し合われました。 各本部役員の皆様、お休みのところありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 4年生 授業参観・学級懇談
おはようございます。
アップが遅くなり申し訳ありません。 先週の金曜日は4年生の参観・懇談を行い、保護者の皆様に多数ご来校いただきました。ありがとうございました。 本年度最後の授業参観は開成っ子の1年間の成長を見ていただきたく、PTAの学年行事である6年生以外はそれぞれ発表形式でお届けしています。 ちなみに本日は3年生の参観・懇談です。保護者の皆様ぜひお越しください。 2月17日の給食 さば今日の鯖は、日本でとれたマサバです。 秋から冬にかけて鯖が一番美味しくなる季節になります。 塩焼きにされたあぶらの乗った鯖はとても美味しく、ごはんがすすみました! 【献立】ご飯、にびたし、鯖の塩焼き、かき玉汁、牛乳 2月16日の給食 餃子年越しやお正月に食べる地域もあります。 日本では、焼き餃子が多いですが、中国では水餃子といって、茹でてタレをつけて食べることが多いそうです。 今日は調理場で揚げた揚げ餃子です。 【献立】コッペパン、揚げ餃子、八宝菜、ミニブドウゼリー、牛乳 今日の授業より 1年生 授業参観・学級懇談
保護者の皆様、寒風のなか多数ご来校いただきありがとうございました。
1年生がんばりました!成長しました!とてもかわいかったです! 「ぶらり」での新発見!
今日の午前中の「ぶらり」で校内を見て回っていると、新しく更新された掲示物に出会いました!
1.6年生「書写」 美しい! いつまでも見ていたい! 2.校内タイピング大会 第2回は2月20日(月)スタート! 3.開成「よみぐすり」 読書ブームのなか図書委員が処方! 4.「鬼のやさしさ」 漫画・イラスト部の作品 泣けます! 2月15日の給食 ぶりこのように名前が変わる魚を出世魚といいます。 【献立】ご飯、のりの佃煮、ぶり大根、ごじる、牛乳 今日の授業
土日はけっこう暖かかったですが、今週に入って「寒の戻り」「花冷え」でしょうか、今日も時折雪がちらついています。
今日の「ぶらり」の授業めぐりは、校長の講釈をやめにしてフォトのみでご紹介します。 さてどこのクラスの何の授業でしょうか?ヒントはフォトの中にあるかも・・・。 2月14日の給食 ぽんかんもともとはインドネシアで作られていましたが、明治時代に日本に伝わり、主に愛媛県や高知県などの暖かい地域で作られるようになりました。 ビタミンCがたくさん含まれていて、風邪などを予防してくれます。 【献立】食パン、ハムポテト、ハッシュドビーフ、ぽんかん、牛乳 2月13日の給食 れんこんこの穴はれんこんが育つ沼の中には空気がないので、空気を取り入れて呼吸するためにあります。 また、穴が空いており、先が見通せることから、「見通しがきく」縁起物としておせち料理にも使われています。 【献立】ごはん、マーボー大根、れんこんソテー、ミニフィッシュ、牛乳 今日の授業から 2年生 出前授業「読み聞かせ」
絵本読み聞かせボランティアグループ「ビスケット」さんのご協力で、これもほぼ3年ぶりに復活した「読書」の出前授業。
「開成チャレンジデー」の「ミッション読書」により低学年を中心に空前の読書ブームが起きている開成小ですが、これでまたまた本好き、読書好きの子が増えてくれるといいなあ。 さらには「ビスケット」のみなさんのように、「演じる」「伝える」側をめざす人が出てくるのも素敵ですねえ。 先程のお昼休みには、図書委員の6年生と読書談義をしました。○○君、校長先生に付き合ってくれてありがとう!卒業までにぜひまた本のお話をしましょう。 2月10日金曜日 かやくごはん
かやくごはんは、いろいろな具がたくさん入っている炊き込みご飯のことです。
「かやく」とは、もともと漢方で使われる言葉で、薬の効果を高めたり、飲みやすくしたりするのを助けるという意味があります。 【献立】かやくごはん、もやしのポン酢風味、けんちんあげ、玉ねぎのお汁 今日の授業から 6年生「理科」
毎年この時期に見られる「発電と電気の利用」の授業風景。
今回は人力発電でプロペラが飛び立つ瞬間が撮れました!(画像中央上よりの小さな赤い物体がプロペラです。) 今日の授業から 2年生「読書」
みんな静かに読書している姿はいつもと変わらないのですが、今日の「ぶらり」では2年生がどんな本を読んでいるのか取材してみました。
すると・・・ 「ぜつめつからすくうしごと」!? 興味を持ったお仕事がこれって、着眼点と気持ちがすばらしい! 次は「4年生の漢字」!? あなたたちは2年生ですよね? こちらのお二人は「5年生の漢字」「6年生の漢字」!? これは・・・ 後で青木先生にお話しすると「ああ、それは開成漢字道場の影響じゃないですか?2年生もけっこうやってますよ」とのこと。 小松先生に聞くと確かに飛び級のチェレンジャーもいるそうです。 「開成チャレンジデー」の盛り上がりは半端ない!? 今日の授業から 6年生「ストップモーショングランプリ」
2本目の作品です。
今日の授業から 6年生「総合」
ちょうど先週、2年生の「図工」でご紹介した「コマ送りアニメ」
今日は6年生が「総合」で「ストップモーショングランプリ」としてバージョンアップ! その名作を2本続けてご紹介します。(本当はこの倍ぐらいのボリュームです!) 動画だともっとそのおもしろさが伝わるのですがコマ割りです。ゴメンナサイ。 今日の授業から 1年生「国語」
単元は「くらべてよもう 子どもをまもるどうぶつたち」
子どもたちはタブレットで楽しげにワークシートを作成中ですが・・・ 黒板には「画像」「編集」の文字! 「かいせいチャレンジデー」って何? テレビではロイロノートに作品投稿中! これが新時代の開成小1年生の教室の「リアル」です! 2月9日 スープ煮
給食のスープ煮の美味しさの秘密は、削り節でしっかり出汁をとっていることです。
それから大きな釜で肉や野菜をじっくりと煮込みます。 温かいものを食べて、風邪をひきにくい元気な体を作りましょう。 【献立】コッペパン、鶏団子のケチャップ和え、キャベツのカレーソテー、スープ煮、牛乳 |
枚方市立開成小学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5 TEL:050-7102-9016 FAX:072-854-0410 |