最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:38
総数:69474
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

本日の給食 9/27

 今日の給食は、

  南瓜スープ
  チキンハンバーグ
  ラハノサラタ
  パーカーパン
  牛乳   です。

 ハンバーグは、今日はチキンでした。
 いつもよりあっさりしていて、暑い時期には食べやすいかも。
 ラハノサラタは、お酢が入っているので、
 さっぱりとしたお味です。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 2年生は、国語で「ニャーゴ」の学習をしました。
 今日はそこに登場する、「ねこ」や「ねずみ」を
 粘土で製作していました。
 各場面での挿絵を参考に、立体的に表していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生、社会の学習の様子です。
 今日は「カフート」というアプリを使って、
 それぞれが作成したクイズに全員で答えていました。
 選択式問題ですが、早く解答すればポイントがアップし、
 順位が決まっていきます。
 楽しみながら取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 9/26

 今日の給食は、

  豚じゃが
  人参シリシリ
  ご飯
  味付けのり
  牛乳  です。

 今日は肉じゃがではなく、豚じゃがです。
 若干、あっさりしているように感じます。
 人参シリシリ、味付けのり どちらもご飯のお供で
 どんどんご飯が進みます。
 食べ過ぎ注意! ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

夏祭り 1

  24日、春日小学校で地域主催の夏祭りが開催されました。
  コロナで二年間開催できませんでしたが、
  今年度やっと開催にこぎつけました。
  子供たちも地域の方も待ち望んでいたのでしょう、
  とてもたくさんの方が来られて、大盛況でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り 2

  体育館にて

  ジェットコースター、サックスアンサンブル
  東香里中学校ブラスバンド、空手演舞
  キッヅダンス


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   最後は綺麗な花火で締めです。


フリー参観

 9/21(水)  9/22(木)
 フリー参観を開催していました。
 今回は、昨年のようなどこか1時間だけという制限を外して、
 フリーに参観していただきました。
 二日目の5、6時間目は少し混み合っていましたが、
 すごく密になってしまう事なく、参観いただけたかと思います。
 休み時間の普段の子供たちの様子も見ていただけました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業

 3年生は、「ヤクルト」さんに来ていただいて、
 出前授業を受けていました。
 PTAの学年行事と兼ねています。
 健康な身体のために、「うんち」の勉強をしました。
 食べたものが身体のどこを通って出てくるのか。
 小腸は6mもあること。良い「うんち」はどんなものか。
 良いうんちにするためにどんな事が必要か、沢山学びました。
 大きなヤクルトマンも登場し、みんなで写真を撮りました。
 最後にヤクルトをいただいて、満足!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生の体育の様子です。今日はボール遊びをしていました。
 まずは、3個のボールを使ったバラアテ。
 赤帽子の鬼さんが当てていきます。当てられたら鬼交代!
 次に、コートの中には白組さん、外は赤組さんが囲んでいます。
 ボール3個で、中にいる白組さんをどんどん当てていきます。
 楽しそうに、取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 9/22

 今日の給食は、

  じゃがいももちのおつゆ
  こぎつね丼
  キャベツのごま昆布和え
  ご飯
  牛乳     です。

 じゃがいももちは、噛んでいくとじゃがいもに味が出てきます。
 それ自体は悪くないのですが、おすましとのマッチングは???
 きっとバターでこんがり焼いたら美味しいだろうな・・・。
 こぎつね丼は、初メニューです。
 他の食材と比べて揚げが大きいので、
 濃いめの味がついたお揚げさんを食べているようでした。
 味付けはご飯に合う良いお味です。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 4年生は、理科の学習で、「空気と水の性質」について
 学習しています。
 今日は筒に水を8分目入れ、スポンジで出来た魚を入れて、
 少しの空気と水の状態で圧をかけたら、魚がどうなるのか、
 いろんな予想をたて、確認の実験を行っていました。

 結果、圧をかけると、魚は沈み、
 力を抜くと、浮き上がって来ます 不思議ですね!
 何故こんな事が起こるのか?
 しっかり自主勉強で調べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生は、道徳で「広い世界のたくさんの人々と」を学習し、
 その後いろんな国の食や遊びなど、
 文化について調べてまとめていました。
 美味しそうな料理に、みんな興味津々でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 9/21

 今日の給食は、

  きのこスパゲティ
  ささみとキャベツのソテー
  食パン
  冷凍みかん
  牛乳      です。

 今日のきのこスパゲティには、
 しいたけ、エリンギ、マッシュルーム 3種のキノコが
 入っていました。
 醤油味で美味しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 6年生は、理科で気体の性質について学習していました。
 炭酸水を振って発生した気体は、二酸化炭素なのか?
 取り出した気体に、火のついた線香を入れ、
 消えれば、酸素ではなく、
 二酸化炭素である(燃えない)事がわかります。
 煙の上がっていた線香が、あっという間に消えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 5年生の音楽の様子です。
 「リボンのおどり」の合奏をしていました。
 それぞれのパートの練習をして、
 今日は全体で合わせてみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 9/20

 今日の給食は、

  みそ汁(冬瓜) ➡︎ すまし汁
  鮭の南蛮漬け
  ひじき豆
  ご飯
  牛乳    です。

 先日の遺物混入で、今日の味噌汁はすまし汁となりました。
 やはり揚げたっぷりの具材には、味噌汁の方が合いますね。
 鮭の南蛮漬けは、程よい酸味で、とても美味しかったです。



画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 3年生

 3年生は、校外学習で「カップヌードルミュージアム」と
 「昆虫博物館」へ行ってきました。
 カップヌードルミュージアムでは、それぞれ自分のカップに
 絵を描いて、選んだ具材と、スープを入れてもらい、
 オリジナルカップヌードルを作りました。
 お昼は公園でお弁当を美味しくいただきました。
 昆虫博物館では、沢山の昆虫の標本があり、
 生きている蝶も沢山見れました。
 楽しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生の国語です。

「ニャーゴ」の音読をしていました。
それぞれがナレーター、ネコ、子ネズミなどに分かれて、
役になりきって音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 9/16

今日の給食は、

 チキンカレー
 コーンソテー
 福神漬け
 玄米ご飯
 牛乳   です。

給食のカレーはおいしいです。
カレールーは一切使っておらず、
小麦粉と香辛料、調味料で作っています。
コクや深みがあり、今日もとてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 委員会
3/3 児童集会
3/6 放課後勉強会
3/7 班長会、学校諸費引落日(1回目のみ)
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036