最新更新日:2024/06/02
本日:count up12
昨日:62
総数:67821
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

12月22日 3年生

お楽しみ会の準備をしていました。
黒板の前にいる人たちは、練習をしていたようです。
画像1 画像1

12月22日 6年生

お楽しみ会

グループで考えたクイズを出題した直後のようでした(問題を聞き逃しました)。
考え込んでいるような人もいました。
この後、チャイムが鳴っていったん休憩になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 2年生

中休み
フルーツバスケットをしていました。
ルールがわかっていなかった人にも優しく伝える様子に、
思いやりの心を大切にする意識が、集団の中で育っていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 1年生

写真上:朝の様子
朝の学習などを担任へ提出に行っています。

下:お楽しみ会が終わったところの様子です。
みんなで楽しんでいました。PTA学級委員の保護者代表の方から、がんばったご褒美としてプレゼントをもらっていました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 4年生

お楽しみ会

グループごとに工夫した出し物を用意しています。
心があたたまる、とても良い雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 1年生

室内でフィールドアスレチックのコースを作り、のびのびと楽しく運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 5年生

言葉の表現について、
同じものの微妙な呼び方の違いについて、調べて確認していました。

どちらが正しい呼び方なのか?
それともそれぞれの呼び方の由来があるのかなど、いろいろなやりとりをしていました。
気になることをすぐに調べることができるのが、ネット検索の良いところですが、正しい情報を得るためには、どのように調べるのが大切なのかにも気づいていきます。
画像1 画像1

12月21日 3年生

キャリアパスポートに取り組んでいました。
自身の成長を確認しています。
また、自分の目標に対して、どれだけ取り組めたのかや、自分の良さについてなども
振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 6年生

ドッチビーをしています。
ふわっと飛んでくるスポンジ製の円盤を、一生懸命よけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 2年生

先生の問いかけにしっかり応える姿勢を感じます。
画像1 画像1

12月21日 4年生

国語

リーフレットを作って、その内容を見に来てくれた人に説明していきます。
回を重ねるごとに、相手の立場や状況を踏まえてやりとりできるようになっていきます。
わかりやすくて楽しい説明に聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 2年生

体育

置かれた障害物やボールなどの課題をこなしながら走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 1年生

算数の問題文を横書きに書く練習をしていました。
お手本をみて、同じように書きます。

下は体育館での様子です。しっかり先生のお話を聞きます。
少し近づくと、挨拶をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 6年生

外国語活動
小学校生活の思い出に残る行事を発表しています。
自分の気持ちを英語で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 5年生

3限目が始まる前からエプロンのミシン縫製作業に集中して取り組んでいました。
上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 3年生

お楽しみ会で披露する演奏の練習を、中休みを使って行っていました。
画像1 画像1

12月19日 3年生

体育
ポートボール
ルールをしっかり理解して、審判の指示を聞きながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 2年生

コツコツ取り組んだ課題プリントを提出に行っています。
完成・提出できたら読書をしていました。
画像1 画像1

12月19日 1年生

国語
1年生になって学習した漢字の復習をしています。
タブレットのアプリも活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 6年生

家庭科

文化の違う外国の人とコミュニケーションをとるにはどんなことに気をつけなければならないかをみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/1 4〜6年(6時間) 委員会活動 心の相談室 6年生中学校給食試食会
3/2 放課後自習教室(2・3・4) 6年生 中学校見学
3/3 放課後自習教室(1・5・6)  お話キューピッド(1〜3年)
3/4 いきいき
3/6 図書返却週間
3/7 班長会 児童朝会
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400