最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:49
総数:77842
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜
TOP

新聞を活用して 社会科係の活動

本校の社会科係はちょっとすごいです。新聞記事を選んで戦争をテーマにしたコーナーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生英語

3時間目の英語。1年生は発音の繰り返しを反応良く行うなどなど前向きに取り組んでいます。ペアでの練習も多く取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

本日の生徒朝会は暑さ対策の意味で、DVDを見る等は終礼に回し、生徒から3つ報告や提案がありました。1 各専門委員会からの報告 2 体育祭(10月20日)の団の色決め。1組団は青。3組団は黄。2組団は赤。となりました。3 学習創造会(教科係)からの報告 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車運転安全教室

今日の6時間目1年生は自転車運転の安全教室です。熱中症を防ぐため、放送室と各教室をリモートで繋いで、涼しい教室でお話を聞いたり、動画を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から7月

本日、元のホームページに「7月行事予定」「7月学校だより」を載せています。このブログの右の、招提北中HPボタンから入ってご覧ください。

地震・火災を想定した避難訓練

本日6時間目は地震・火災を想定した避難訓練を行いました。地震の放送を聞いて机の下に。火災の場所を伝える放送を聞いて避難経路を考えて、グランドへ。今日は気温が高いので、点呼をとってすぐに涼しい教室に戻り、放送で校長の講評を伝えました。避難の放送から点呼まで5分。素早い行動でした。特に1年生は私語もなく、先生の指示がなくても速やかに行動できたと褒める声がたくさん届きました。素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目1年生は数学少人数

一年生の数学少人数授業。つぶやきを全部拾ってもらってのびのび学習しています。この環境のうちに基礎をしっかり学んでほしいと思います。
画像1 画像1

夢を語る 英語を使って

今日の3時間目2年生の英語は、半分の生徒が夢を語る発表者として各班を回ります。タブレットのスライドを使ってイメージを伝えている生徒もいます。聞いている生徒は、メモをして、グッドな発表者を紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 4時間目 国語 評論

「100年後の水を守る」という文章で筆者の考えを捉えるため、自分で考え、話し合いをします。
画像1 画像1

2年生 社会科

世界の気候から日本の気候へ。説明を聞き逃さないように自分の作業もついていけるように、今日は梅雨で蒸し暑いと思いながらしっかりついていく2年生2時間目の社会科です。
画像1 画像1

スマホ・ケータイ安全教室

本日6時間目体育館で全生徒対象にスマホ・ケータイ安全教室(講演会)を行いました。自分をコントロールできなくなるまでゲームをしないためにはどうすればいいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の数学

3時間目の3年生の数学の授業では公式を使って問題を解いていました。数字を公式に当てはめて、答えがあっていたら、よしっという気分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

黒板だけじゃないんです

2時間目の1年生家庭科の被服室はカバン作りの真最中です。スナップボタンの付け方を黒板で説明。だけでなく、タブレットの画像と動画を見て自分で進めることができます。それでも「先生来てください」の声が次々と。裁縫に馴染みのない生徒にとってはわからない事が多く、つぶやきも増えます。諦めないで素敵なマイバッグを作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月蒸し暑い中

雨が降り、蒸し暑い6月の今日、5時間目の美術室は3年生が浮世絵の学習をしています。少し笑いを誘う絵が紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト返し

1年1組1時間目はテスト返しです。間違い直しをしっかりと。
画像1 画像1

つぼみスクール

本日と明日、1,2年生の女子を対象に「わたしたちのカラダと下着のはなし」というテーマで外部講師の方に講演会をしていただいています。定期テストの合間を使って40分のお話です。
画像1 画像1

1学期 期末テスト

今日と明日は期末テスト。1時間目の2年生は美術。時間に合わせて一斉に向き合います。
画像1 画像1

1年生理科 パフォーマンステスト

本校では、学習指導要領で求められている資質能力育成のために、ペーパーテストのみで評価するのではなく、各教科で計画的にパフォーマンステストを行なっています。今日の1年生の理科ではガスバーナーの使い方を習得できているか1人ずつテストを行いました。待機の生徒は「タブレットドリル」という枚方市が契約しているドリルをタブレット上で行います。明日から期末テスト。頑張りどきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術 篆刻

美術室では篆刻をしています。怪我に注意。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト前学習

15時45分から16時5分までテスト前学習です。1年生も頑張っています。友達の作った問題を見ながら解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911