最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

11月21日(月)今日の授業(3年生)

本日2時間目、3年2組の算数の授業です。「はかりのしくみを調べよう」をめあてに、上皿はかりのメモリの読み方の学習をしていました。ここでも、しっかり自分の考えを伝え合う活動を行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)今日の授業(5年生)

本日2時間目、5年1組の授業です。算数の授業で、面積の求め方を考える学習でした。まずは今までに学習したことを思い出し自分で考えます。その後自由に友達と交流し、色んな考えを知り自分の考えを深めます。その後は自分のノートを写真に撮って全体で交流します。児童の皆さんは、全員の考えを映像で確認し、発表を聞いて色々な考えに触れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)合奏

本日2時間目、5年2組の音楽の授業です。色々な楽器を上手に演奏し、それぞれの音をうまく合わせていました。どの班もとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)表彰(平和ポスター)

枚方の3つのライオンズクラブ(枚方・枚方ローズ・枚方中央)主催の平和ポスターコンテストにおいて、本校の6年生3名の児童が賞を受賞しました。その中の1名は優秀賞で、すでにライオンズクラブにて表彰されています。本日は佳作の2名に賞状を手渡しました。おめでとうございます!改めて終業式の時に皆さんにも披露したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)表彰(読書ノート)

本日朝学習の時間に、読書ノート(前期)の表彰式を行いました。4月から8月までに1〜4年生は百冊の読書を目標とし、5〜6年生は目標を五十冊と設定し取り組みました。今回は22名の児童の皆さんが目標を達成しました。素晴らしいです。ぜひ引き続き読書に親しみましょう。また、今回残念ながら達成できなかった人は、次に向けて再度チャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)今日の授業(4年1組)

本日2時間目、4年1組の図工の授業です。自分で決めた都道府県や地域のことを調べて、特色を出したマンホールの図案を考え、描いているところです。ものすごく上手に描いている児童もいてびっくりです。図案を考える時にその地域のことをたくさん調べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)ミノムシ

1Fのひまわり学級の前にも季節感いっぱいの展示物がどんどん更新されます。ひまわり学級の児童の皆さんが一生懸命に作ってくれたものです。みんなで楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)掲示物

保健室の前の掲示物です。児童の皆さんに関係のある大切な情報を、時々保健室の先生が更新しています。今回は「骨」に関する掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木)授業参観

久しぶりの対面による授業参観を行いました。午前中の4時間に、学年・クラスを分散させて参観いただきました。お忙しい中、たくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。児童の皆さんは、いつも以上に静かに、そして真剣に授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)今日の授業(3年2組)

本日4時間目、体育館では3年2組がポートボールの練習を行なっていました。最初にキャッチボールでボールに慣れてから、ゴールの練習に入りました。台の上に立ったゴールマンにボールを投げ渡す練習です。ガードマンに阻止されないように、どうすればゴールマンにボールが渡るか考えて投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)今日の授業(6年1組)

本日4時間目は、6年1組が音楽室で、参観の時に発表する歌の練習をしていました。初めてピアノにチャレンジしたという友達の伴奏にも歌声を合わせ、練習の成果に敬意を表していました。その暖かさが、クラスの雰囲気を物語っていました。明日はきっと素晴らしい歌声で、保護者の方を感動させてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)今日の授業(6年2組)

本日3時間目、素敵な歌声につられて音楽室へ行ってみると、6年2組の皆さんが、明日の参観で披露する歌の練習をしていました。心を込めて歌う歌声は、練習とはいえ感動的です。ぜひ明日は参観でお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)今日の授業(3時間目)

本日3時間目の5年2組と1年生の授業の様子です。5年1組は図書室で司書の先生に本の読み聞かせをしてもらっていました。児童の皆さんは、真剣にお話を聞いていました。1年生は1組が運動場、2組が体育館で2クラスともボール運動をしていました。とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)今日の授業

本日5時間目、5年1組の授業です。音楽室からいろんな楽器の音が聞こえてきたので、覗きに行くと、5年1組が色々な楽器で合奏をしていました。お互いの音を意識しながら上手に音を合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 塗装

学校の校門の塗装をしています。
錆落とし、錆止め、本塗装を地域の学校の校務員の方々も応援に駆けつけてくれ一緒に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(月)研究授業

本日6時間目、4年2組で担任の先生の研究授業が行われました。国語の授業で、読んで考えたことを伝え合おうという単元で、「ごんぎつね」の教材を使って行われました。たくさんの先生方と教育委員会からも2名のプランナーの先生にお越しいただき、児童の皆さんは最初緊張の面持ちでした。しかし、先生の発問にしっかりと考え、グループで自分の考えを伝え合い、発表も大きな声で堂々とできていました。チャイムがなっても考え続けている姿勢に、プランナーの先生方も感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)掲示物(2年生)

2年生の教室に入ると何だか明るく感じます。教室の後ろになんとも鮮やかな芋虫が・・・それぞれに表情があってとっても可愛らしい芋虫たちです。職員室の前にも掲示されています。ぜひ参観の際にはご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 中学校見学

6年生は中学校へ行きました。
中学校では生徒会から、授業のことや服装、クラブ活動など中学校での生活について説明がありました。質問の時には、クラブは新しく作れますか?こんな髪型は良いですか?など子ども達は気になることを質問していました。
体験授業も楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)菊の花

地域の方が、丹精込めて育ててくださった菊の花が見事に花開いています。玄関に飾って頂いておりますので、来校された際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(月)今日の授業

本日2時間目、4年1組の書写の授業風景です。筆の使い方を、全体で練習してから半紙に臨みます。皆さん真剣に練習していました。教室の後ろには、ダンボールで作った創作土器が説明文と共に飾られていました。また参観時にゆっくりご覧ください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127