最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:37
総数:42941
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気温も高くなく、曇っていたので運動系クラブも活動しやすかったですね。
子どもたちもですが、一緒に活動している先生たちも楽しそうでした。

9月7日 クラブ活動

クラブ活動では、4・5・6年生が協力して活動しています。
教室では、ものづくり、将棋・オセロ、卓球
体育館では、ソフトバレー、バスケット
運動場では、サッカー、ソフトボール、ドッジボール
子どもたちの楽しそうな姿は、見ていてウキウキしますね。

ものづくりは、スライムづくりでした。お好みの色をつけてきれいに作っていました。
将棋・オセロでは、先生と対局!さぁどっちが勝ったのでしょう?    
卓球では、ウォーミングアップでリフティング!ピン球を落とさず上手にできている子もいましたよ
↓ ↓ ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 身体測定

今日は2年生で身体測定がありました。
測定に入る前に保健の先生から、災害時にどのようなことに気を付けなければならないかお話がありました。
まずは身長を測ります。あごを引いて、背筋を伸ばして。
次に体重です。静かに体重計に乗って。
さぁ1学期よりどれくらい大きくなったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習がんばっています!

1・2年生合同でダンスの練習をしました。準備体操は2年生がお手本で進めてくれました。かわいいダンスになりそうですよ。本番をお楽しみに!
画像1 画像1

今日は「枚方防災教育の日」

今日は枚方市立学校園「防災教育の日」なので、給食に非常食が出ました。
レトルトパックのカレー(ごはんとカレーが混ざって入っている)、切り干し大根などの乾物やツナ、みかんの缶詰、牛乳でした。
乾物や缶詰は長く保存ができ、非常食に適していますね。
私が食べたレトルトパックのカレーの賞味期限は2025年11月までになっていました。長く保管できるんですね。
災害は起こってほしくありませんが、備えは必要ですね。
画像1 画像1

4年生 環境学習

4年生では、枚方環境ネットワークの皆さんをお招きし、環境(ごみの減量やSDGsなど)について学びました。4年生では、社会科でゴミや水について学習してきました。今日の学習でさらに学びが深まったのではないでしょうか。

1組、2組交代で授業がありました。2組さんが環境学習している裏では1組さんは英語の授業でした。
↓ ↓ ↓ ↓
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつって大切ですね。

山田東小学校では、毎月1日は児童会役員の児童が正門であいさつ運動に取り組んでいます。
登校してくる子どもたちは、元気よくあいさつしてくれる子6、7割、そうでない子3,4割ってところでしょうか・・・
しっかりあいさつしてくれるとお互い気持ちいいですし、コミュニケーションがそこから始まりますもんね。あいさつって大切ですね。

↓学校の階段に貼ってます↓

画像1 画像1

重要 水路に気を付けて!

台風の季節になりました。
8月下旬に降った大雨では、田口二丁目の水路があふれ、通学路にあたる道が冠水しました。フェンスなど道と水路を隔てるものはなく、冠水してしまうと道と水路の境界がわからずとても危険です。
この通学路を通る児童のご家庭には本日(9/1)づけでお手紙を配付しています。大雨の際には通学路を迂回する場合がありますのでお知りおきください。

本校校区にはその他地域にも用水路が多数あります。普段から危険個所を確認し、雨に関係なく近づかないようにしましょう。

↓冠水した道と水路↓ 枚方市には改善していただくよう伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どろんこ遊び

1学期にできなかったどろんこ遊びをしました。
今日はとてもいいお天気でどろんこ日和でしたね。
子どもたちも、水や泥に触れ、
「足湯つくろー!」「きもちいい!」など楽しそうな声が聞こえてきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 授業風景

夏休みが終わり、お休みモードが抜け切れていなかった子どもたちも少しずつ学校モードに戻ってきたようです。
詩の勉強や話し合い活動などいきいき取り組んでいる子どもたちの様子に見ている私も楽しくなってきます。
4年生は早くも運動会の練習が始まり、子どもたちの「気合」が感じられました。
本格的な練習は来週からです。コロナ前より練習時間も大幅に減らしていますが、感染症対策、熱中症対策をしながら、健康・安全を最優先に取り組んでいきたいと思います。
まだまだ暑い日が続きますので、多めのお茶とタオルを持たせてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ改装工事中

教室棟のトイレを改装しています。
もうすでに半分はきれいに改装を終えている児童用トイレですが、現在、残りの半分を改装するための解体工事に入りました。授業に影響のないよう土日に大きな音が出ることもあり近隣の皆様にはご迷惑をおかけしております。申し訳ございません。
3学期にはきれいなトイレができあがる予定です。
少しずつではありますが子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができるよう環境整備に努めて参ります。今後ともご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

夏休み作品展見に来てね

本日8/29までですが、管理棟二階の家庭科室・図工室で夏休みの作品展を行っています。
子どもたちが、自分たちで工夫して作ったんだなぁということがわかる力作ぞろいです。
まだご覧になっていない皆様、ぜひ見に来てあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市立小中学校 講師大募集(枚方市教育委員会より)

現在、枚方市内の小学校・中学校において、講師を大募集しています。
是非、先生たちと一緒に、子どもたちとともに学び、笑顔あふれる学校を創っていきませんか。
なお、令和4年7月1日から、教員免許状の扱いが変わり、休眠状態でも手続きなく、有効な免許状となりましたので、免許状の更新等を理由に諦めていた皆様も是非一度ご検討のほどよろしくお願いします。(失効状態の方も、再授与申請することで有効になります。)
講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。

講師登録・詳細はこちら
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
電話受付
050-7105-8040(平日9:00〜17:30)
メール受付
kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

運動場の草ぬきをしました

朝から子どもたちと、保護者の皆様にもご参加いただき運動場の草ぬきをしました。
鉄棒の下やバスケットゴールの下などなど
しっかりと根がはってしまっていて抜くのが大変でしたが、
子どもたちも「あっ!ねこじゃらしや!」なんて言いながら、楽しそうに取り組んでいましたよ。
ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 2学期始業式

いよいよ2学期がスタートです。
子どもたちの登校の様子を見ていると元気いっぱい「おはようございます!」とあいさつする子がいたり、一方で「あぁ楽しかった夏休みが終わってしまった・・・」と言わんばかりに下を向いて元気なくあいさつする子など様々でした。
夏休みの作品など大きな荷物をもって歩いている子どもたちがとてもかわいらしく感じられました。
 始業式後の各教室では、子どもたちの楽しそうな声・笑顔がたくさんあり「やはり子どもたちあっての学校だなぁ」とあらためて思いました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も山田東小学校をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日 校内研修会

昨日に続き今日は校内で研修会を行いました。
応用行動分析学を用いた児童理解を学びました。
明日はいよいよ2学期のスタートです。子どもたちに会えることを楽しみにしながら
先生方もしっかり勉強して準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日 山田中学校区合同研修会

山田中学校区の三校(山田中・交北小・山田東小)で、合同研修会がありました。
午前は三校の教職員が教科ごとに分かれ交流会をもちました。小中の教職員が相互理解をはかる有意義な交流となりました。
午後は、横浜国立大学 高木展郎 名誉教授を招聘し、ご講演いただきました。
先生たちもしっかり勉強がんばりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式3

画像1 画像1
↑6年生では、「夏休みのすごしかた」についてお話がありました。↑


↓一学期最後の中休みにサッカーを楽しむ子どもたち↓
画像2 画像2

終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり先生のお話を聞いているクラス、スピーチをしているクラスもありました。

7月20日 終業式

一学期が終業式がありました。
一学期最後の今日、各クラスをのぞいてみると・・・
歌を歌っているクラス、終業式でのお話を確認しているクラス、夏休み中の目標を考えているクラスなどなど
明日から夏休みです。楽しい思い出をたくさんつくって、素敵な表情で二学期を迎えてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年PTA学年行事・学級懇談会 
3/3 3年読み聞かせ 
3/6 放課後自習教室
3/7 6年生を送る会 
3/8 5時間授業 児童集会 心の教室 地区児童会(集団下校)
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235