最新更新日:2024/06/02
本日:count up12
昨日:62
総数:67821
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

12月19日 3年生

体育
ポートボール
ルールをしっかり理解して、審判の指示を聞きながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 2年生

コツコツ取り組んだ課題プリントを提出に行っています。
完成・提出できたら読書をしていました。
画像1 画像1

12月19日 1年生

国語
1年生になって学習した漢字の復習をしています。
タブレットのアプリも活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 6年生

家庭科

文化の違う外国の人とコミュニケーションをとるにはどんなことに気をつけなければならないかをみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 4年生

体育
ドッジボール
楽しんで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日  5年生

社会科
日本の国内の工業生産の変化を確認していました。

気持ちの良い朝の陽ざしが、がんばる子どもたちの背中を照らしています。
画像1 画像1

12月16日 2年生

国語
『ありがとう』をつたえよう
感謝の気持ちを伝えたい人へ手紙を書いていくための学習に入りました。

下は、教科書を見ながら行うテストの様子です。指定されたページを探して、問題に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 1年生

朝のあいさつの後、みんなで詩の朗読をしていました。
とても楽しい詩でした。
子どもたちも歌うように読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 5年生

朝の様子です。
今日のスケジュールの確認です。
昨日の振り返りも少し見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 4年生

朝の読書と
心に残ったできごとについてのスピーチです。

最近は、学習漫画化された本が目につきます。

今日のスピーチは、好きなものだったり欲しかったものが手に入ったお話しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 6年生

朝から授業で使うものの確認をしていました。
基本を大切にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 3年生

お話キュービッドさんの読み聞かせです。

本を読み聞かせする大人の発声を聴くことで言葉の表現の使い方や意味を知ることができる機会となります。
語彙を増やすきっかけにもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 5年生 校外学習 当日の様子3

パンフレットを見ながら、展示物を見るなかで、
発明までの努力やアイデアに感心していました。
ミュージアムでの最後の活動となった自分だけのパッケージ作りは、とても熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 5年生 校外学習当日の様子3

カップヌードルミュージアムでは、カップヌードル発明のいきさつやアイデアを展示を通して知ったり、オリジナルのカップヌードルを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 5年生 校外学習当日の様子2

チョコレート工場見学後は、昼食の時間です。
公園でのマナーを守りながら昼食をとりました。
下の2枚の写真は昼食後の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 5年生 校外学習当日の様子1

明治でチョコレートを作っている様子を見学しました。
その前にカカオがどのように育てられどんなルートで最終的にお菓子になって私たちに届くのかを教えてくださいました。
工場の中は、たくさんの機械が並んでつながっていました。
その技術の高さに子供たちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 こどもサポーター

今日も子どもたちの掃除にこどもサポーターの方が来てくれました。いつもより張り切って掃除をがんばる子どもたち。応援ありがとうございます。
画像1 画像1

12月15日 6年生

各学級で、事前に申し込んでいた劇団四季の「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 4年生

写真上 みんな遊びでしたいこと 全員で楽しめるように意見を出し合い相談しました。
写真下 リーフレットづくりそれぞれのテーマでリーフレットを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 3年生

算数 みんなで教え合いながら学習を深めていました。

道徳 相手のことを思いやるってどういうこと 自分の考えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/2 放課後自習教室(2・3・4) 6年生 中学校見学
3/3 放課後自習教室(1・5・6)  お話キューピッド(1〜3年)
3/4 いきいき
3/6 図書返却週間
3/7 班長会 児童朝会
3/8 地区児童会(5h)  6年生を送る会  心の相談室
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400