最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:127
総数:96538
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

四中生の中学校紹介 その2

続きです。
四中生のみなさん、ブログのアップが1日遅れになり申し訳ありませんでした。
画像1 画像1

四中の先輩たちが中学校紹介に来てくれました!

昨日、四中の1年生にみなさんが開成小に来てくれて、中学校の生活について具体的に教えてくれました。
学校のルール、授業の様子、学習のしかた(特にテスト対策)、部活動、校外学習、委員会活動など、タブレットによる画像などを使って、実に幅広くリアルに教えてくれました。
優しく、丁寧に、真面目に、時にアクションやアドリブもまじえて、自分たちが中学校進学にあたって感じたであろう期待や不安に応えるような、6年生にとってはとても役に立つ情報だったと思います。
四中の1年3組・4組のみなさん、先生方ありがとうございました!
画像1 画像1

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の冬野菜と大豆の豆乳味噌スープは、枚方市給食コンテストの入賞献立で、伊加賀小学校の6年生が考えてくれたメニューです。

【献立】パーカーパン、チキンハンバーグ、チンゲンサイのソテー、冬野菜と大豆の豆乳味噌スープ、牛乳

今日の授業より 4年生「理科」

単元は「水のすがた」
いやあ語り合ってますねえ、大中先生と子どもたち。
先生は児童に正解を教えるばかりではありません。
まるで研究仲間のように一緒に答えにたどりつこうとします。
知らないものは知らないと言い、一緒に調べようと誘います。
その時間は挙手も指名も大声もなく、まさに日常会話そのもの。
そして全員が「話し手」「聞き手」としてその会話に参加。
たとえ一言もしゃべらなくても考えているから記憶に残る。
私もずっとこんな授業をしてみたいものだと思い続けていました。
_
画像1 画像1

校内研修 先生もお勉強?「学びたいから勉強する」

昨日は教育アドバイザーの川北先生をお招きして授業研究を行う校内研修の最終回。
開成っ子のみんなと「学びたくなる授業」を作っていくために、先生方は提案授業をしたり先生同士で授業を参観しあったり・・・あたりまえですが、みんなの見ていないところで、先生方も日々自分たちに必要だと思う勉強をされています。
1〜3.今回の研修で先生方が前のめりになって挑んでいるのは「ジャマイカ」という計算を楽しむ玩具です。
4.研究部長?吉田先生率いる研究部お手製の伸縮自在リアル数直線
5.学力向上委員会リーダー?小松先生の授業さながらの本日の板書
6.そして講師の川北先生まで前のめりに?
画像1 画像1

春よ来い!

いよいよ今日から弥生3月。三寒四温で春の足音が聞こえてくるようです。
開成の花壇の花たちも校務員の森山さんのお世話で卒業式・入学式が待ち遠しい様子。
ちなみに先生方や来客の単車・自転車の整列駐輪用の区画整備も森山さん。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410