最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:177
総数:152629
6月3日から水泳学習がはじまります!

4年生福祉体験 その2

今日は、午後から学年で介助体験、目の不自由な方が安全に歩くためのサポートを教えていただきました。また、水曜日に来ていただいた高橋さんからは、「気づいたら声をかけてくださいね。声をかけてもらうことでとっても助かるし、何よりも安心します。」と教えていただきました。自分たちにできることを見つけて行動にうつすことが、「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせにする一歩です。福祉について、これからも勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語(お買い物)

2年生が英語の授業で、お買い物遊びをしていました。お店屋さんとお客さんにわかれて「〇〇please.」「Here you are.」「Thank you.」と英語でやり取りをしています。みんな自分のランチメニューを楽しそうに注文しています。この活動が、3年生には少しレベルアップをして、5年生では本当に外国で買い物をする時のやり取りにつながります。楽しくて将来役に立つ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語(毛筆)

3年生が、習字に取り組んでいました。毛筆で「元」という字を書いていました。「元」という字の特徴について、気づいたことを発表して確認したあとに清書です。落ち着いて、ていねいに書きましょう。さあがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

第68回大阪府青少年読書感想文コンクール入選

3年3組の乾朔永さんが、第68回大阪府青少年読書感想文コンクールにおいて入選しました。学校に表彰状が届きましたので、校長室で表彰式を行いました。本年度は、大きな規模のコンクールに入選する児童が増えています。みんな頑張っています。
画像1 画像1

4年生 総合的な学習の時間

地域にお住まいの高橋さんに来校いただきました。高橋さんは26歳のとき、網膜剥離により一晩にして視力を奪われてしまいました。目の不自由な方の日常生活における苦労、生活を助けてくれる道具など、色々なお話を聞かせていただきました。子ども達は、興味を持って真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

運動場砂場で、陸上運動(走り幅跳び)の授業です。助走から強い踏み切りで、高く跳ぶ練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

ドングリめいろ、3組の児童も作っていました。分厚いトンネルを作ったり、ドングリを粘土の中に埋めたり、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1年生 図工

先日の公園探検で拾ってきたどんぐりを使って、どんぐり迷路を作っています。できあがった迷路でお店を開きました。「おきゃくさん、だれかきて〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談

今週は個人懇談があるため、子ども達は午前中授業のみで給食終了後下校します。半日授業が嬉しいのでしょうか、みんな元気よくニコニコ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

1年2組の体育授業です。たくさんの教師が参観しています。子ども達は、授業の最初か最後までとても楽しそうです。遊びですが、これから学習する跳び箱運動に必要な動きがたくさん含まれています。もちろん、準備や後片付けの基礎も含まれています。楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

「そうじ、行ってきま〜す」校長室に嬉しい声が聞こえます。高学年の児童を真似て、低学年の子達も言ってくれました。校内でも、みんな頑張っています。心のきれいな子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
目の前でパワーショベルの迫力のあるデモンストレーションを見ました。
世界最大級のブルドーザーなどの展示にも興味津々でした。

5年生 校外学習

画像1 画像1
実際にパワーショベルが組み立てられている様子を、説明を聞きながら見ることができました。
疑問に思ったことを、たくさん質問もしていました。

5年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は歩いてコマツ大阪工場に来ています。

工場内の見学や重機を使用したデモンストレーションを見る予定です。

4年生 校外学習

時間が来ました。名残惜しいですが、記念撮影を済ませ帰路へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

時間時間に学年だるまさんがころんだ、楽しい〜〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

昼食後に琵琶湖を満喫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

見学を終え、やっとお弁当タイムです。お腹減ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

見学中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

見学中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立中宮小学校
〒573-0011
住所:大阪府枚方市中宮山戸町22-3
TEL:050-7102-9088
FAX:072-849-2255