最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:177
総数:152633
6月3日から水泳学習がはじまります!

第51回 運動会

3年生の競技がスタートしました。緊張からの出番、よしやるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回 運動会

楽しかったことが分かる表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回 運動会

2年生も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回 運動会

さあ2年生も練習を積み重ねた表現運動です。出番を控えた緊張の面持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回 運動会

2年生の競技が始まりました。50メートル走、出番を待っている子ども、走り終わって安心した子ども、どちらも可愛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回運動会

元気一杯の発表でした。子どもたちも満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回運動会

晴天の中、本年度の運動会が開催されました。開会式を終え、まずは1年生のダンスからスタートです。小学校初めての運動会がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 リハーサル

6年生は係活動をこなしながら自分達の出番を迎えます。リレーではビブスを着け、競技が終わったらすぐにソーラン節の衣装に着替えます。大忙しの6年生、みんなのために頑張って。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 リハーサル

5年生は待機時間からカッコいい。表現運動はエイサーです。準備が大変ですが、その場でも5年生らしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 リハーサル

緊張しない4年生ですが、始まったらすごかったです。みんな勇ましくカッコいい。4年生も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 リハーサル

3年生はフラッグを使った表現運動です。待機場所や入場のときの可愛らしい姿、発表が始まってからの勇ましい姿、当日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル

2年生は表現運動ダンスのための着替えがあります。自分の準備に精一杯だったり友達を助けたり、とても可愛らしい準備風景でした。ダンスも可愛らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 リハーサル

6年生は係活動として運営に参加します。1年生のお世話が、何とも愛らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル

今日は運動会のリハーサル、当日と同じ行程で進めます。トップバッターの1年生は少し緊張気味です。リハーサルですが楽しく頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

フォト甲子園 入賞

本校児童が「第11回古民家フォト甲子園」小学生部門において審査員賞を受賞しました。枚方市はもちろん、大阪府でも初めての受賞ということです。枚方市教育委員会室にて授賞式があり、教育長表敬訪問を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 運動会練習

10月30日(日)は運動会です。運動会練習も今週の数時間を残すのみとなりました。先生たちの指導にも熱が入り、子ども達もそれに応えるように元気が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 1年生 算数

いろいろな箱を画用紙にあてて絵を描いていました。図工かなと思ったのですが算数でした。単元は「かたちあそび」本時のめあては「かたちをうつしてえをかこう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・3年生 ブラッシング指導

歯科衛生士さんに来校いただき、ブラッシング指導を実施しました。歯についての基本的な知識から歯磨きの大切さなどを教わりました。歯の状態は日常の生活や学習に大きく影響するそうです。今日どんな学習をしたか、お家でも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習

今日は表現運動の練習ではなく徒競走の練習でした。練習ですが走るのも応援も全力です。「こけてもあきらめずに走った」えらい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 中宮小読書月間

10月は中宮小読書月間です。その取り組みのひとつとして「どくしょBINGO」を行なっています。BINGOカードには「ずかん」「えほん」「食べものの本」など、本の種類が書かれています。その種類の本を読んだら、本の名前をカードに記入していきます。いろいろな種類の本に触れてもらいたいと、図書担当の先生たちが考えてくれました。また、水曜日の朝学習では、たくさんの先生の声で録音した絵本の音読動画を楽しみました。子ども達に本を好きになってもらい、たくさんの本と出会ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立中宮小学校
〒573-0011
住所:大阪府枚方市中宮山戸町22-3
TEL:050-7102-9088
FAX:072-849-2255