最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:207
総数:165400
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

大阪府視覚障害者福祉協会から御礼がありました

一般財団法人大阪府視覚障害者福祉協会から、令和3年度の書き損じハガキ、未使用切手・テレカの収集について、御礼がありました。
寄付金総額は、協力校379校で467,826円集まりました。
この浄財は、視覚障害者の社会参加を促進する事業等に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(火) 授業の様子

画像1 画像1
今日は暑い中で雨が降り、蒸し蒸しした状況ですが、明日(もしくは明後日)から期末テストのため、集中して授業を受けています。
保健体育は体育館で行っているのですが、蒸し暑いのもあり、送風機を回しております。回すと回転音も大きく、どうしてもマイクを使用しての指示となります。周辺の方々にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解いただき、ご容赦願います。

6月20日(月) 授業の様子

画像1 画像1
今日は一段と暑い中ですが、期末テストも近く、集中して授業に取り組んでいます。

6月20日(月) 3年生総合学習

3年生が行っている総合学習については、淡路市役所や洲本市役所などにメールで質問し、回答をいただきました。各自治体・企業・団体等の皆さま、ご対応ありがとうございました。これからの学びに活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(土) 一中校区地域教育協議会 第1回運営委員会

画像1 画像1
本日、一中校区地域教育協議会第1回運営委員会が開催されました。

まずはじめに、前年度会長挨拶、代表(一中校長)の挨拶、今年度の中村会長から挨拶が行われ、今年度の事業計画、予算等について説明があり、一中フェスティバルについて話し合いを行いました。
土曜日にも関わらず、一中校区の児童・生徒たちのためにご参加いただき、ありがとうございました。
1年間、何卒よろしくお願いいたします。

大阪北部地震から4年です

2018年(平成30年)6月18日に、大阪府北部を震源とした地震が発生し、枚方市でも震度6弱を観測しました。現在、第一中学校に在籍の皆さんは、当時集団登校の途中であった人も多かったと思います。地震はいつ起こるかわからないので、このような機会を捉えて備えておくことが大切です。例えば、登下校中に起こったらどのような行動(安全な場所への避難)をすればよいのか等、考えておくことも備えの一つと思います。
震度5弱以上の地震が発生した場合の「地震発生時における学校の対応について」を掲載します。

地震以外の非常変災時における措置についても掲載していますので、第一中学校ホームページをご覧ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1

6月17日(金) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
保健体育の授業において、5段の跳び箱や4段の跳び箱で、補助なくできている生徒や二人の補助を受けてできている生徒どちらも頑張っている姿に感心しました。

盛り上がった体育祭

6月2日に開催されました体育祭での熱かった生徒たちの気持ちを、PTA広報担当の方々が写真にコメントを入れ、作成してくれました。

詳細につきましては、第一中学校ホームページをご覧ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000045809.html
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金) オンライン生徒総会後、教育実習生から挨拶がありました

画像1 画像1
本日最終となる教育実習生からお話しがありました。

6月17日(金) オンライン生徒総会が行われました

本日6時限目に、オンラインによる生徒総会が行われました。
生徒会予算の承認、学校生活における要望に対する回答などが行われました。
回答を作成するために、校長先生や教頭先生などいろいろな先生にインタビューを行ってくれていました。生徒会役員の皆さん、ありがとうございました。また、生徒総会議長・副議長、スムースな進行をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の中学校給食のメニューは本校生徒のコンテスト入賞メニューです

本日、枚方市中学校給食で献立されている“麻婆夏野菜”は昨年度の枚方市学校給食コンテストで、現在3年生の中村詩萌さん(女子バスケットボール部主将)の入賞したメニューです。
季節にあった野菜が入ったメニューで、美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第4回 枚方市学校給食コンテスト

1 募集テーマ
『おかわりしたくなる豆料理』
2 対象者
枚方市立小学校5・6年生及び中学校1・2・3年
(中学校は、給食を申込んでいない生徒も応募できます)
3 応募方法
応募作品は、学校でまとめますので、学校に提出してください。
4 応募締切
令和4年8月26日(金)

コンテストの案内、応募用紙等の詳細につきましては、第一中学校ホームページをご覧ください。
1 募集テーマ
『おかわりしたくなる豆料理』
2 対象者
枚方市立小学校5・6年生及び中学校1・2・3年
(中学校は、給食を申込んでいない生徒も応募できます)
3 応募方法
応募作品は、学校でまとめますので、学校に提出してください。
4 応募締切
令和4年8月26日(金)

コンテストの案内、応募用紙等の詳細につきましては、第一中学校ホームページをご覧ください。
1 募集テーマ
『おかわりしたくなる豆料理』
2 対象者
枚方市立小学校5・6年生及び中学校1・2・3年
(中学校は、給食を申込んでいない生徒も応募できます)
3 応募方法
応募作品は、学校でまとめますので、学校に提出してください。
4 応募締切
令和4年8月26日(金)

コンテストの案内、応募用紙等の詳細につきましては、第一中学校ホームページをご覧ください。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...
画像1 画像1

6月16日(木) 授業の様子

画像1 画像1
授業を巡回していると、班活動、タブレット端末を使った授業が展開されています。
運動場で保健体育(バレーボール)を行なっていたのですが、楽しく、教えあっている姿が印象的でした。

6月16日(木) 教育実習生の研究授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時限目に、教育実習生の櫻井先生の研究授業がありました。
1年5組の数学科の授業で、単元は文字の式でした。
文字式をかく時の約束に従って、数量を文字式で表したり、文字式から数量を読み取ったりしようとする等が単元目標でした。
しっかりとした声の大きさで説明し、プロジェクターの活用や班形式での協議等、進行できていました。わからない生徒へは個別に指導し、理解度の向上に努めていました。

6月16日(木) 研究授業が行われました

本日3時限目、3年4組の英語科で小林先生が研究授業を行いました。
単元はLesson3 Use Read(PP.40〜42)
めあては、(1)後置修飾を含む文を読み、理解することができる。(2)交流やメモを活用し、物語をretellingすることができる。でした。
ペアで話し合う指示や、文章構成をわかりやすくフロー図のように表現したり、個別の声掛け等もあり、生徒の理解がすすんでいることを感じました。
配付したプリントが足らなかった際、プリントを準備している間、生徒がそのプリントを写真に撮り、iPad上で解答し、プリント到着後にプリントへ書き写すという、効率的な時間とタブレットの使い方に感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日(水) 3年生総合学習 Part1

本日6時限目は、3年生が各課題別に分かれ、取り組みました。
課題は6つあり、以下の内容になります。
修学旅行に向け、取り組みは進んでいます。
画像1 画像1

6月15日(水) 3年生総合学習 Part2

活動場所
3年2組、3年5組、3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 3年生総合学習 Part3

活動場所
被服室、3年3組、3年4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 研究授業が行われました

本日2時限目、3年3組の社会科で奥野先生が研究授業を行いました。
単元は3節第二次世界大戦と日本 2太平洋戦争の開始でした。
めあては、(1)これまでの知識を用いて自分の予想を立てることができる、(2)資料について調べ、それらを用いて班で考えをまとめることができる、です。
発問の一つ一つに工夫があり、「自分の今ある知識で考えて」となると主体的に考えを進めるし、「班で相談してください」となると他者と交流することで学びを深めていくことができると思います。
最後は、代表で2つの班が学級全体へ発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月14日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
発表しているクラス、調べているクラス、テストを行なっているクラス、作業をしているクラスといろいろありましたが、どのクラスも授業に集中していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年生を送る会
3/10 公立一般選抜入試
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084