最新更新日:2024/06/28
本日:count up167
昨日:218
総数:165981
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

3年生 修学旅行(2日目)Part8

画像1 画像1
昼食後、次の活動が始まるまでの時間の様子です。
画像2 画像2

3年生 修学旅行(2日目)Part7

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食時の様子です。
漁業体験組は活動場所での昼食になります。

3年生 修学旅行(2日目)Part 6

一学期に取り組んでいた内容について、4組・5組各代表の班の方たちが発表してくれました。
兵庫県淡路県民局の職員の方から、発表を聞いていてよくまとまっていて、考えさせられることもありましたと好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行(2日目)Part 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組・5組は洲本市立文化体育館に到着し、4組杉田さんが代表でご挨拶後、淡路環境未来島構想のお話を聞いています。

3年生 修学旅行(2日目)Part4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、4組・5組が洲本市文化体育館へ出発です。

3年生 修学旅行(2日目)Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組から3組は、タネノチカラさんへ先に出発です。

3年生 修学旅行(2日目)Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の様子です。
食事後は、出発の準備をして行き先ごとに出発です。

3年生 修学旅行(2日目)Part1

おはようございます。
2日目の朝です。生徒のみんなは体調の不良もなく、朝を迎えています。
これから朝食です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 修学旅行(1日目)Part20

画像1 画像1
1組から3組のフレッシュグループです。
活動前の説明です。
収穫した野菜は、人参やバジル、パプリカがあり、お土産にいただいたそうです。

3年生 修学旅行(1日目)Part19

画像1 画像1
食事後は、4組杉田さんの「ご馳走様でした」の発声とともに、みんなも「ご馳走様でした」で各部屋へいき、各クラスでのレクを実施しました。
明日は、1組から3組の活動と、4組・5組の活動を入れ替えて実施します。

3年生 修学旅行(1日目)Part18

画像1 画像1
画像2 画像2
食事の風景です。

感染対策を講じつつなので前向きですが、みんな楽しそうに食べているのが印象的でした。

3年生 修学旅行(1日目)Part17

画像1 画像1
画像2 画像2
DAIWA ROYAL HOTELへの入館式が行われました。
1組中務さんが代表で挨拶をしてくれました。

3年生 修学旅行(1日目)Part16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漁業体験の様子です。
こちらも晴天で活動でき、よかったです。

3年生 修学旅行(1日目)Part16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表の様子です。
よくまとめられています。

3年生 修学旅行(1日目)Part15

画像1 画像1
昼食の様子です。
青空のもと、昼食をとっています。

3年生 修学旅行(1日目)Part14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組から3組は、淡路環境未来島構想のお話を聞き、班別活動となり、パソナ講話の様子です。
お題に対して班で考え、まとめた内容を発表する形式です。
まずは、議論をしている様子です。

3年生 修学旅行(1日目)Part13

画像1 画像1
タネノチカラさんに学級代表から活動のお礼を含め、挨拶をしました。

3年生 修学旅行(1日目)Part12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タネノチカラさんにおけるグループワークです。
まずは一人で考え、班ごとに意見交流、代表の発表です。
何についてかは、明日1組から3組がタネノチカラさんで活動しますので、伏せておきます。
しっかりと自分の意見を交流していました。

3年生 修学旅行(1日目)Part11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タネノチカラさんにおける午後のワークです。
2つに分かれて開墾と火起こしです。
どちらにも全力で取り組んでいました。
見ていて気持ちがいいです。

3年生 修学旅行(1日目)Part10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タネノチカラさんでの昼食時間の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年生を送る会
3/10 公立一般選抜入試
3/11 新入生制服引渡し
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084