最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:32
総数:68749
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

絵本の紹介

今日の児童集会で、おすすめの絵本を紹介しました。
今回は、友情や仲間、思いやりなどをテーマに選びました。読書月間は終わりましたが、これからもいろいろな本を読んでほしいと思います。冬休みにも学校で借りた本や図書館の本をたくさん読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

5年生が理科でふりこの実験をしていました。
振り幅と1往復の関係について、調べ、結果を出していました。
どの振り幅でも1往復の時間が変わらないことを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品を展示しています。

昨日からの個人懇談会に合わせて、図工の作品を展示しています。
1人ひとり、一生懸命に取り組んだ様子がよくわかる作品ばかりです。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋パーティーをしました。

2年生が自分たちで育てたさつまいもを焼いて食べました。
とてもおいしそうに焼けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会がありました。

自ら学び、学びを振り返り、学び続ける児童の育成を目指して授業研究を進めています。
今日は6年生の算数の授業を参観し、講師の先生に引き続き取り組む内容や改善点を指導していただきました。今後もより良い授業を目指して取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会がありました。

今日から12月の初めまで、数回なわとび集会があります。
体育委員の児童が前に立ち、見本を見せながら、跳び方をいろいろ練習しました。次回から、音楽に合わせて跳びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年 読み聞かせ

毎学期、図書ボランティアサークルのさくらんぼさんが、読み聞かせをしてくださっています。
今日は、5、6年の日です。とても静かに真剣にきいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ビンゴ達成したみなさんです。

11月7日から始まった図書ビンゴで達成した人が読んだ本を図書室前にはっています。
どんな本を読んだのか参考にしてみてくださいね。
画像1 画像1

留学生と交流しました。

2年生が関西外国語大学の留学生の方たちと交流しました。
文化の違いを教えていただいたり、一緒に遊んだりと仲良く交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 28

少し渋滞に巻き込まれましたが、もうすぐ第二京阪の交野南出口で降ります。
後10分から15分で到着予定です。

修学旅行 27

備前焼体験を終え、今から枚方に向かいます。予定どおり出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 26

備前焼体験 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 25

いよいよ備前焼体験です。
自分で考えたものをイメージしてつくりました。後で焼いて送ってくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 24

備前焼体験をする前に、お昼ご飯を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 23

備前焼の体験ができる夢幻庵に到着しました。
備前焼を焼く窯の中を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 22

倉敷 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 21

倉敷の美観地区では、きれいな街並みを見ながら、買い物を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 20

朝食の後、部屋の片付けをして、退館式をしました。お世話になった旅館の方に挨拶をして、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 19

朝食の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 18

朝食は、バイキング形式です。
どのおかずもとてもおいしそうです。みんな元気に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 地区児童会 集団下校
3/9 心の教室
3/10 6年生とのお別れ会  1〜5年5h授業
3/11 PTA運営委員会
3/13 5h授業
3/14 1年読み聞かせ 卒業式予行
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981