最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:32
総数:68748
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

2学期が始まりました。

今日から2学期が始まりました。
子どもたちも元気に登校し、久しぶりににぎやかな学校となりました。
2学期も朝早くから地域の方たちが登校を見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修の様子

先生達は、夏休み期間を使って、校内や校外で研修を受けました。
この日は家庭科室の使い方を研修しました。
高学年の家庭科の授業を想定し、グループになってお茶の淹れ方を体験しました。
体験しながら、子ども達にどのように伝えると良いのかを感じることができました。
また、家庭科室の正しい使い方を再確認できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期 終業式 その2

生活指導の先生が、夏休み特に注意することをお話ししました。
「こう ゆう すい か」に注意しようと話されたことをしっかり覚えて夏休みを過ごしてください。
「こう」:交通事故に気をつけよう!
「ゆう」:誘拐に気をつけよう!
「すい」:水の事故に気をつけよう!
「か」 :火(花火)の始末に気をつけよう!

担任の先生から配ってもらった「なつやすみのきまり」をよく読んで、楽しい夏休みにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 終業式 その1

今日で1学期が終わります。
終業式は、感染症予防と熱中症予防のためオンラインで行いました。
「規則正しいせいかつをし、何か1つ継続して取り組もう!」を忘れずに、元気に夏休みをすごしてください。
元気いっぱいのみなさんに、2学期会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

明日で、1学期が終わるので、いつもより長い時間、掃除をしました。
1年生も6年生に手伝ってもらいながら一生懸命に掃除をしていました。
初めの頃より、ずいぶん手際良くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球選手と交流しました!

日本ペイントのマレッツの選手にきていただき、2年生が交流しました。
プロ選手のラケットさばきに、びっくりしていました。
一人ひとり、ラケットを持って、ボールを打ち、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員の活動

今日の児童集会はzoomで行いました。
児童会役員が、先月行ったユニセフ募金の結果を知らせていました。
休み時間等で集計をし、まとめてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主学習ノート

1学期間、各クラスで自主学習に取り組んできました。
高学年は難しいテーマにも取り組む人が多かったようです。
2、3年生は、ノートの書き方が、とても成長していました。継続することはとても大切です。
夏休みはテーマを決めて、じっくり調べてみるのもいいかもしれませんね。
画像1 画像1

パナソニックパンサーズの選手方が来られました!

先週、1日に出前授業として、パナソニックパンサーズの選手の方が来てくれました。
トスやパス、サーブなどのポイントを教えてくださいました。
プロ選手が打つボールは、とても迫力があり子どもたちは大喜びでした。
6年生は体育の授業でバレーボールに取り組むので、今日の経験を活かしたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は七夕です。

地域の方からいただいた笹に、1年生がお願い事を書いて飾りもつけました。
下足場には、地域で作った笹飾りもあります。
いっきに夏らしい雰囲気になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の熱中症予防の取り組み

学校だより7月号でもお知らせしましたが、保健委員会の児童が、中休みと昼休みに熱中症指数を測り、みんなに注意喚起を行っています。
また、保健室の前に児童が作成したポスターもはっています。
来校した際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

5年生の授業の様子です。
1組:社会 米づくりの問題点について、自分でまとめて発表していました。
2組:国語 世界でいちばんやかましい音の物語の読みを深めていました。

どちらのクラスも自分の考えをしっかり書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年生

4年生は、算数で小数のたし算を学習していました。
計算の仕方をわかりやすく伝える方法を考えていました。
お友だちの発表をしっかり聞いて自分の考えと比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子 パソコンクラブ

パソコンクラブでは、アバター作りをしました。
自分に似せたアバターを作ったあとは、
色々なアバター作りにチャレンジしました。
作ったアバターを、学級での発表のスライドなどに活用できたらいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 1年生

1年生は、算数で式や答えに「0」が入る計算を学習していました。
どうして0になるかを図や言葉で考えていました。自分の考えを他のお友だちに、しっかり伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

3年生は、算数でわり算のあまりについて考えていました。
場面によって、あまりの部分を答えに足すか足さないか違いがあることを学習していました。
自分の考えをノートにしっかり書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「えほんのひろば」が始まりました。

さくらんぼさんが図工室で「えほんのひろば」を開催してくれています。
200冊を超える本が、子ども達を包み込みます。

各クラスで見に行く時間以外にも、休み時間にも行っても良い時間があるようなので、たくさんの本を手に取って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標ポスター その3

5・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標ポスター その2

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権月間 学級目標のポスター

1人ひとりを大切にする学級目標をクラスで話し合いポスターにしました。
教室棟1階の階段横と下足場の窓のところにはっています。
また来校された時に見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 地区児童会 集団下校
3/9 心の教室
3/10 6年生とのお別れ会  1〜5年5h授業
3/11 PTA運営委員会
3/13 5h授業
3/14 1年読み聞かせ 卒業式予行
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981