最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:95
総数:155679
校訓「人間尊重」   めざす生徒像:自ら学び、考え、行動する生徒  自他を尊重し、共感しあう生徒  健康・明朗で礼儀正しい生徒

9月9日 広島市立楠那中学校の本校視察2

2つ目の授業は、2年生の理科です。四人班で赤血球、白血球、血小板、血漿という血液の四つの成分について分担して調べ、班で発表するという授業です。調べてタブレットで資料を作り、発表するという本校生徒の得意な能力が発揮された授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 広島市立楠那中学校の本校視察1

広島県広島市立楠那(くすな)中学校の先生が、ICTの活用について参考にしたいということで、本校を視察されました。まずは3つの授業を見てもらいました。最初は3年の数学の授業。ボールが落下する場面をタブレットで連写して、0、1秒ごとの落下距離を測り、二次方程式の理解に繋げようという内容です。抽象的な数式ではなく、現実の現象から生徒に数学を理解してもらうという授業で、生徒が生き生きと学んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 美術部がひらかた万博に参加

現在枚方市は、関西万博を契機に枚方市をさらに魅力ある街にするため、「みんなで創ろう!この街の未来」をキャッチコピーに、ひらかた万博に取り組んでいます。その一環として枚方中学校の美術部に、岡東公園に立てる看板づくりの依頼がありました。今日はその説明のために枚方市役所から職員の方に来ていただきました。生徒の発表の場を与えてくださることに感謝します。11月ごろ完成の予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 合唱練習

9月30日に行われる枚中祭文化の部に向けて、各クラスが合唱練習に取り組んでいます。特に1年生は初めての経験となりますが、パート練習や全体練習を熱心におこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 電子教科書・電子黒板を活用した授業

1年生の数学の授業でも電子教科書・電子黒板を活用した授業が行われています。内容は方程式。机の並べ方がコの字形になっているのは、教えあったり、議論したりするのに最適な形だからです。生徒が授業に主体的に参加できるように様々な工夫が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 3年生チャレンジテスト

本日、3年生のチャレンジテストが行われました。3年生にとっては進路選択に直結するテストなので、真剣に受験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 文部科学省本校視察2

授業を見ていただいた後、来校された皆さんから今日の授業に対する指導助言をしていただきました。指導助言の内容は今後のデジタル教科書の活用やICTの活用に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 文部科学省本校視察

数学のデジタル教科書の使用状況を調査するため、文部科学省の方、大学教授、内田洋行社員、枚方市教育委員会の皆さんが、本校3年生の数学の授業を視察されました。担当は廣瀬先生です。二次方程式の問題を、タブレットにインストールされたデジタル教科書、電子黒板を活用して考えます。生徒の活動が中心の授業で、生徒がイキイキと活動していることを褒めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 3年生実力テスト

今日は3年生の実力テストの日です。
5教科、一生懸命取り組んでいます。
これまでの学習の成果を発揮する日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 第2学期始業式

いよいよ夏休みが終わり、2学期が始まりました。
1限目、始業式を行いました。教頭先生や生徒指導の大沼先生からの話、新しく着任された先生の紹介の後、部活動の表彰を行いました。
配信元の図書室には、たくさんの表彰される生徒が集まり、すごい雰囲気でした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 小中合同研修会

8月22日(月)は、校区の3小中学校(枚方小学校、枚方第二小学校、枚方中学校)合同で研修会が開催されました。講師は、スクールソーシャルワーカーの國枝先生にお願いし、グループワークなどを通して、事例をもとに先生方で考え、話し合い、深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 全国中学校水泳競技大会3

結果、金メダル2個・賞状2枚をもらいました。
なお、今回は3月の地震の影響でメインプールが使用できないため、サブプール(25m)での開催になりました。その影響で、リレー種目が実施できませんでした。これにより、枚方中学校として、1位が2種目の16点となり、学校別の総合1位になりました。他に札幌市立白石中学校・筑波大学附属中学校・枚方市立第三中学校も1位になりました。枚方三中もおめでとう!枚方から2校全国1位です!
そして、この1週間後にはジュニアオリンピック(東京開催)、9月17日〜19日は国体(栃木開催)にも出場します!頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 全国中学校水泳競技大会2

優勝者インタビューも立派に話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 全国中学校水泳競技大会 2冠!

8月18日(木)〜8月20日(土)、令和4年度全国中学校体育大会 第62回全国中学校水泳競技大会が宮城県利府町のセントラルスポーツ宮城G21プールにおいて開催され、本校3年生の舟橋 巧くんが200m自由形と200m個人メドレーの2種目で1位になりました。全国一です!おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日 女子バスケットボール部 大阪府ベスト4

枚方中女子バスケットボール部が快進撃を続け、大阪府ベスト4に勝ち進みました。ベスト4校による総当たり戦では厚い壁が立ちはだかったようですが、それでも全力を出し尽くしました。おめでとう、女子バスケットボール部の皆さん、本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 快挙!中学校大阪水泳大会で2種目優勝

7月25日・26日に行われた中学校大阪水泳大会で、本校3年生の舟橋巧君が、200m個人メドレーと200m自由形の2種目で優勝し、全国中学校大会の出場を決めました。特に200m個人メドレーは大会新記録ということで、圧倒的な泳ぎをしました。舟橋君、おめでとう。全中大会での活躍を祈ります。
画像1 画像1

7月23日 枚方中学校区打ち上げ花火大会6

300発の打ち上げ花火が夜空を飾ります。来場した人たちは口々に「楽しかった」といっていました。良い思い出になるでしょう。大成功の花火大会でした。主催者の皆さん、本当にありがとうございました。地域の子どもたちは心から満足しているでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日 枚方中学校区打ち上げ花火大会5

ようやく暗くなった頃、ついに打ち上げ花火が打ち上げられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日 枚方中学校区花火大会4

吹奏楽部の演奏に続き、ビンゴ大会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日 枚方中学校区打ち上げ花火大会3

午後6時30分の開演とともに枚方中吹奏楽部の演奏が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立枚方中学校
〒573-0025
住所:大阪府枚方市西田宮町19-1
TEL:050-7102-9205
FAX:072-843-8550