最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:95
総数:155679
校訓「人間尊重」   めざす生徒像:自ら学び、考え、行動する生徒  自他を尊重し、共感しあう生徒  健康・明朗で礼儀正しい生徒

7月7日 3年生平和講演会

国際ジャーナリストの西谷文和さんをお招きして、3年生の平和講演会を行いました。猛暑の中、リモートで行いました。実際にアフガニスタンなどの戦地を取材された体験をもとに話をされたので、内容は重く、深く考えさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 1年生進路学習2

身近な進路選択の体験者に直接質問をしたり、経験したことを聞いたりして、1年生にはよい体験学習になったと思いますし、いろいろ考える契機となったことでしょう。高校生の先輩たち、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 1年生進路学習1

1年生の総合の時間、枚方中学校の先輩たち(現在の高校1年生)が来てくれて、進路学習を行いました。先輩たちに1年生がいろいろな質問をします。「高校で1番楽しいことはなんですか」「受験勉強はいつから始めたらいいのですか」「高校で部活と勉強は両立しますか」「高校と中学の違いはなんですか」など、1年生が物怖じせずにするのに対して、先輩たちは真剣に、誠実に答えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 水泳授業

水泳の授業が始まっています。3年生は中学校に入学して初めての水泳の授業になります。猛暑の中、とても涼しげに見えます。
画像1 画像1

7月1日 3年生修学旅行写真販売

修学旅行の際、業者が撮ってくれた写真を体育館に貼り出しました。生徒は好きな写真を選んで書います。修学旅行を思い出したのでしょう、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 2年生家庭科

2年生の家庭科の授業です。6大栄養素の知識を踏まえて、食事の献立を考えます。自分の意見や班で話し合った意見を書いたり、発表したりするためにタブレットの活用は必須です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 2年生平和学習

2年生は総合の時間、平和学習を行いました。「青空視観紙芝居の会」の山口さんに来ていただいて、戦争に関する紙芝居を見ました。猛暑の中、当初予定していた体育館で行うことはやめ、リモートで各教室で紙芝居を見たので、涼しい環境で集中してみることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 1年生総合の時間発表会

1年生は、6月8日に実施した校外学習から学んだことを発表しました。各班でタブレットのスライド等で資料を作り、プレゼンを行いましたが、資料もよくできていたし、プレゼンも頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 2年生平和学習

 2年生は道徳の時間、昭和の戦争の沖縄戦をテーマにしたアニメを見ました。当時の沖縄の男子中学生の多くは鉄血勤皇隊という陸軍組織に入り兵隊となり、女学生はひめゆり部隊をはじめ従軍看護婦となり、悲惨な経験をした上で死者を多数出したことは皆さんが学んだ通りです。
 現在図書室では司書の前田さんが沖縄戦に関する図書を集めた特集コーナーを作ってくれています。その中でも校長が推薦するのは吉村昭作「殉国 陸軍二等兵比嘉真一」という小説です。みなさんと同じ年齢の中学生が体験した戦争の実相をぜひ読んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 不審者対応避難訓練

不審者が学校に侵入した、という想定のもとに、避難訓練を行いました。教室にバリケードを築いたり、放送の指示でグランドに避難したり、全体として生徒は落ち着いて的確な行動をしてくれました。
問題は一人ひとりが真剣に参加していたかということです。人間はいざという時、練習や訓練以上のことはできないものです。一人ひとりのかけがえのない命を守るため、これからも訓練を行います。今日は本当に暑い日なので、校長の講評や生徒指導主事の注意は教室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 3年生総合の時間 SDGsへの取り組み

枚方中学校では、協働的な学びの中心として総合の時間を位置付け、取り組んでいます。特に3年生は今日から本格的にSDGsの問題に取り組み始めました。今日はガイダンスにあたる動画を見ました。これから時間をかけてSDGsの17の課題の中から自分が興味を持つ課題について調べ、発表します。それだけでなく、課題解決に向けて自分ができることを実際に行動します。世界全体の課題に取り組むことで、これからの社会の形成者としての一歩を踏み出してほしいと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 テスト返し

今日からそれぞれの教科の授業でテスト返しが行われています。点数に一喜一憂するだけでなく、テスト内容の分析やテストへの取り組みの反省などをしっかりやってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 3年生期末テストの様子2

3年生4組・5組の期末テストの様子です。今日で全学年期末テストは終わりです。ご苦労様でした。週末はゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 3年生期末テストの様子1

期末テスト最終日です。3年生1組・2組・3組の期末テストの様子です。強い緊張感を感じます。

6月24日 3年生期末テストの様子1

期末テスト最終日です。3年生1組・2組・3組の期末テストの様子です。強い緊張感を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 2年生期末テストの様子2

みんな本当に真剣で、緊張感が漲っています。下は2年生4組・5組の様子です。あと1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 2年生期末テストの様子1

今日から全学年期末テスト期間となりました。下は2年生1組・2組・3組の期末テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 1年生期末テストの様子2

1年生4・5組のテストの様子です。1年生は3日間続く定期テストは初めてで大変でしょうが、最後まで全力を尽くしましょう。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 1年生期末テストの様子1

今日から1年生、2年生のテストが始まりました。今日は1年生各クラスのテストの様子です。1・2・3組の様子です。みんな真剣ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 テスト勉強

1・2年生は明日から、3年生は明後日から期末テストが始まります。そこで、今日の授業の多くはテスト勉強をしていました。ともかく全力で頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立枚方中学校
〒573-0025
住所:大阪府枚方市西田宮町19-1
TEL:050-7102-9205
FAX:072-843-8550