最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:135
総数:137696
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

8月19日校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
8月19日は、朝から明石一朗先生をお招きし、人権教育を基盤としたクラス作りというテーマで研修を行いました。とても分かりやすい講義で時間があっという間におわりました。

その後、教頭先生から、職員の服務について、わかりやすく、実践的な講義を実施して頂きました。

また、午後からは、中宮小学校より、通級指導に関わる先生を講師にお招きし、実践を交えた講義を行っていただきました。

長尾中学校のこれからの支援教育の参考になりました。教職員のみなさまも一日の研修お疲れ様でした。

また、講師を務めてくださった先生方には、本当に感謝申し上げます。

今日の研修を子どもたちの関わりの中にいかしていきたいと思います。

夏季研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月5日13時より、北河内地区中学校英語教育研究会夏季研修会ならびに、市教研が、本校会議室で実施されました。講師として、岬中学校 信田清志校長先生に、遠い所からお越し頂きました。北英研が終わり、市教研でもお付き合いいただき、貴重なアドバイスも頂き、とても参考になりました。

先生方におかれましても、夏季休業中にもかかわらず、熱心な質問等あり、新学習指導要領がどんな子どもたちを育てたいのか、真剣に研究してました。

関わって頂いた全ての先生方に感謝いたします。

夏休み中の施設整備

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み期間を利用して、上下受水槽の取り換え工事及び、教室棟外壁工事が行われています。子どもたちのまなびの環境整備をしっかりと整えるための工事ですので、通行等で、ご不便をおかけすると思いますが、ご理解とご協力をお願いします。

また、併せて、男子トイレを湿式から、乾式に変更する工事も行われています。それに伴う当面の間の男子トイレの使用に不便をかけることがあると思いますが、こちらもご理解と、ご協力をお願いします。

また、子どもたちの学びの環境整備に関わっていただいている工事の方は、もちろん、施設整備室の担当の方にも感謝申し上げます。

工事は順調に進行しています

画像1 画像1 画像2 画像2
教室棟の外壁及び西側トイレ改造と受水槽等交換に係る工事のため、連日、工事関係車両が校内を往来しています。保護者、地域の皆さま、来校時はご注意ください。

濃厚接触者の待機期間の見直し等について

令和4年7月 
保護者の皆さまへ
                 枚方市教育委員会
                  

濃厚接触者の待機期間の見直し等について 

日頃は、枚方市の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、この間、主流となっているオミクロン株の流行状況等及び当該株の特徴を踏まえ、大阪府教育庁から令和4年7月25日付で、濃厚接触者の待機期間の見直し等について通知がありました。


この度、本通知に基づき、市立小中学校においても、濃厚接触者の待機期間を下記のとおり見直しを行います。

また、7月20日付通知「オミクロン株が主流である間の当該株の特徴を踏まえた今後の対応について」についても、それに合わせて、以下のとおり、濃厚接触者の出席停止期間を変更いたします。

新型コロナウイルス感染症については、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

【変更後の濃厚接触者の待機期間】

特定された濃厚接触者の待機期間は、感染者と最後に接触をした日の翌日、同居家族の場合は陽性者の発症によって住居内で感染対策を行った日から5日間(6日目解除)
※ この変更は、令和4年7月22日(金)より適用となりますが、7月21日(木)以前に特定された濃厚接触者である児童・生徒にも適用いたします。

【小中学校におけるり患者との接触状況に応じた対応】

1 教育活動において、基本的な感染対策を行わずに感染者と感染可能期間中に飲食を共にした者等への対応

学校は、該当児童・生徒に、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して5日間を出席停止期間とし、該当期間の出席停止を指示します。ただし、濃厚接触者ではありません。

学校は、該当児童・生徒を、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して7日間、「感染リスクの高い行動」※を控えるよう指示します。
2 学校で感染者と感染可能期間中に接触し、濃厚接触者の定義に該当した者への対応(上記1を除く)

濃厚接触者としての取り扱いは行わず、出席停止とはしません。

学校は、該当児童・生徒を、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して7日間、「感染リスクの高い行動」※
 を控えるよう指示します。
3 泊を伴う行事等において、感染者と感染可能期間中に同室であった者への対応

学校は、濃厚接触者の候補者リストを作成し、市教委に報告します。

学校は、該当児童・生徒を濃厚接触者として、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して5日間を出席停止期間とし、該当期間を出席停止とします。

学校は、該当児童・生徒を、濃厚接触者として対応するとともに、感染者と最後に接触した日の翌日から起算して7日間、「感染リスクの高い行動」※を控えるよう指示します。

※「感染リスクの高い行動」の例   
「高齢者や基礎疾患を有する者等、感染した場合に重症化リスクの高い方との接触」、「前述の方々が多く入所、入院する高齢者、障がい児者施設や医療機関への訪問」、「不特定多数の者が集まる飲食や大規模イベントへの参加」



【問い合わせ先】枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援課 電話 050-7105-8045(平日、午前9時〜午後5時30分)

感嘆符 剣道部 大阪大会結果報告

剣道部 大阪大会結果
7/17(日)大阪男女個人戦
女子
加藤 ベスト16
男子
香川 ベスト16
山口・神田 ベスト32

善戦しましたが近畿出場権のベスト8まであと一歩及びませんでした。

7/25(月)大阪女子団体戦
選手:加藤・魚田・木村・村田・前田・夛田・惠美須・川井
新東淀中(同大会優勝)に敗れベスト32

7/26(火)大阪男子団体戦
選手:山口・香川・神田・久保元・村岡・馬場・𠮷田
鯰江中(同大会第三位)に敗れベスト16

北河内地区代表として出場しましたが入賞できませんでした。
8/23(火)に行われる枚方大会に向けて練習に励みます。3年生はこの枚方大会が最後の出場できる大会なので有終の美を飾ってほしいですね。

祝 近畿大会出場

画像1 画像1
令和4年8月7〜8日 奈良市鴻ノ池陸上競技場にて 第2学年 吉井 兵伍くんが100m走に出場します。中庭の懸垂幕です。

第1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
学校長から「第7波や熱中症、水の事故などに注意し安全で有意義な夏休みにして2学期も頑張りましょう。」生徒指導主事の矢倉先生からは「1学期の行事も無事に終えました。夏休みも中学生として責任を持って行動しましょう。」と話がありました。

にほんご教室だより7月号

にほんご教室だより7月号を本校ブログに掲載しました。配布物一覧より、にほんご教室だよりというカテゴリーよりご覧いただけます。是非ご一読いただければと思います。

夏休みにおける子供の交通事故抑止対策について

本日、「夏休みにおける子供の交通事故抑止対策について」保護者のみなさまへの文章を本校ブログに掲載しました。学校からのお知らせより、ご覧になることができます。是非、ご家庭でもご活用していただき、この夏休みを安全に過ごしてほしいと思います。

ほけんだよりNo4

本日ほけんだよりNo4を本校ブログに掲載しました。健康で、安全、そして有意義な夏休みをすごしてくださいね。配布靴一覧より、ほけんだよりというカテゴリーよりご覧いただけます。ご一読ください。

第68回 全日本中学校通信陸上競技 大阪大会

近畿大会出場おめでとう!

2022/7/9(土)、7/10(日)  ヤンマースタジアム長居

【男子】
1年100m予選   13.46(+0.2) 原 湊亮 (1-3) 
2年100m予選   12.39(+0.1) 井谷 慶太(2-3) 

2年100m決勝3位 11.51(-0.3) 吉井 兵伍(2-1)
※今大会学年別の種目のみ第3位入賞で近畿大会出場!!

3年100m予選   11.57(-0.2) 榎 泉海(3-1)

共通400m決勝2位 52.70 北口 小太郎(3-4)
       【予選 52.22】

共通110mH予選 17.74(+0.7) 坂井田 天雅(3-4)

共通走高跳 決勝8位 1m70 清水 翔太(3-2) 

共通走幅跳 決勝9位 6m07 崎山 優詩(3-4) 
4×100mR  1走 榎 泉海(3-1)
予選 45.76  2走 吉井 兵伍(2-1)
        3走 坂井田 天雅(3-4)
        4走 井谷 慶太(2-3)

【女子】
1年100m予選   15.58(-0.2) 河村 栞里(1-3)  
共通100mH予選  16.20(-0.5) 古庄 春菜(3-3)
4×100mR  1走 上村 史佳(2-3)
 予選 54.62  2走 古庄 春菜(3-3)
        3走 市川 侑花(2-1)
        4走 田中 華恋(2-3)  

今大会に出場する為には参加標準記録を突破しないと出場できません。
近畿大会、全国大会へつながる大きな大会です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

短冊の奉納

画像1 画像1
本日、本校の職員が七夕伝説発祥の地・おりひめ伝説でも有名な機物神社に短冊の奉納をしてくれました。みんなの想いをきちんと届けてくれました。

でも先日も皆さんに伝えた通り、自分の夢は人任せにせず、コツコツと努力することでつかみ取ってほしいと思います。そのための極意は長尾中だより(校長通信)で伝えています。

応援していますね。

ほけんだよりNo3

本日ほけんだよりNo3を本校ブログに掲載しました。新型コロナ感染状況については、大阪府においては、イエローステージとなっています。感染対策については、気を緩めずに、今までと変わらない取り組みも必要となってきますので、ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。

閲覧は、配布物一覧より、ほけんだよりというカテゴリーよりご覧いただけます。
ご活用ください。


7月11日(月)情報リテラシー講演会

画像1 画像1
7月11日(月)に富田幸子講師と、農頭 芽衣講師をお招きし、情報リテラシー講演会を実施しました。

体育館での実施を予定していましたが、このところの暑さを考慮し、急遽リモートでの開催となりましたが、快く応じてくださりとても助かりました。

子どもたちのSNSにおいての社会規範が学べるとても良い機会となりました。
ありがとうございます。

長尾中だよりNo4

本日長尾中だよりNo4を本校ブログに掲載しました。もうすぐ夏休みがきます。その中で、最後の大会を控えている生徒も多くいることでしょう。た、この夏休みに何かに取り組もうと考えている生徒もいるでしょう。先日、子どもたちと同じくらいの年齢層の中高生バンド「The sound star]の曲をお昼休みに流しました。夢を追いかけている同じ中学生です。今回の長尾だよりは、彼らと同じように、そんな思いを大切にし、最大の応援の気持ちを込めています。

目標達成の極意です。是非、子どもたちだけでなく、保護者の方にもご一読いただき、ご活用ください。

配布文書より、長尾中だよりというカテゴリーよりご覧いただけます。

感嘆符 台風第4号について(続報)

台風第4号について注意のお願いをさせていただきました。
昨日時点では、この台風第4号は温帯低気圧となっております。ただ、大気も不安定ですので、引き続き、注意が必要です。

また、これから暑い日がつづきます。引き続き熱中症にも注意していただきますようおねがいします。

重要 台風第4号について

気象庁によりますと、7月5日(火)から7月6日(水)にかけて、「台風第4号」による風雨の影響が枚方市にある見込みです。
枚方市に特別警報や暴風警報・洪水警報などが発表された場合に備え、昨日配布したプリントをご確認ください。

本ブログにも今年度当初に掲載していますので、配布文書一覧より、「学校からのお知らせ」というカテゴリーから、「非常変災時における措置について」でご覧いただけます。

なお、猛烈な暑さはようやく和らぐものの、湿度が高く蒸し暑くなります。また、今後も例年にはない暑さが想定されます。これからも熱中症にも引き続き、十分に注意しましょう。


第1回PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
木村PTA副会長、葉山校長の挨拶があり、PTA活動として「制服リユース」「お花育て隊」「広報紙」の報告がありました。次にPTA本部行事の「ジョイフェスタ長尾中」の代替事業として「脱出ゲーム」の説明がされ、オンラインでも対応が可能や準備等には保護者のボランティアも募っていきましょうと事業の今後の進行が承認されました。お忙しい中、ご参加頂いた保護者、関係者の皆さまありがとうございました。

自転車安全教室(第1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
交野警察署 交通課 平山氏と枚方市教育委員会 児童生徒支援室 真上係長を招聘して自転車での交通法規等の説明を頂きました。夏休みを控えて役に立つ学習となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式(予定)
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071