最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:116
総数:121465

7月20日(水) 学校の様子から ーあいさつ運動ー

昨日と今日、あいさつ運動を行いました。PTA役員の皆さんも参加されました。ありがとうございました。昨日(上の画像)は雨でしたが、今日(下の画像)は上がりました。
今日は一学期最終日、終業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水) 6年生の授業からー非行防止教室ー

6年生は非行防止教室を実施しました。講師は枚方警察署から来ていただきました。前半はSNSの危険性について、具体的な事例をもとにお話ししていただきました。後半は薬物乱用の防止についてです。リモートによる授業でしたが、子どもたちは、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火) 学校の様子からーパンサーズとの交流2ー

ウォーミングアップ、バレーボールの基本練習の後はクラス対抗のミニゲームです。あっという間に時間がたってしましました。

150周年の記念事業の一つとして、これからもパンサーズとの交流を行なっていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火) 学校の様子からーパンサーズとの交流1ー

パナソニックパンサーズの選手に来ていただき、特別授業をしてもらいました。まずは4年生です。
トップアスリートの技にみんなびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)1年生の授業から ー交通安全教室(歩行)ー

昨日の授業の様子です。

枚方市交通安全協会の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方、見通しの悪い道から広い道への出方など、安全な歩き方を分かりやすく教えていただきました。大切なことを楽しく勉強できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 4年生の授業から ー環境学習 堆肥作り2ー

生ごみを堆肥に中に埋めて様子を見ます。好気性微生物、嫌気性微生物についても教えてもらいました。
次の日、堆肥は40度を超えていました。生ごみがどうなるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 4年生の授業から ー環境学習 堆肥作り1ー

7月1日、金曜日の授業の様子です。

4年生の環境学習は、「パッカー車体験」、「清掃工場の見学」に続いて「堆肥作り」です。
堆肥、米ぬか、空気をませて、水を加えます。手で触ると温かいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さようならマキノ高原

無事全部の活動を終え、最後の退村式と解散式です。
お世話になった宿の方々に感謝の気持ちを伝えました。
素敵な思い出がたくさんできました。
枚方に帰ります。
家族に楽しかったことたくさんお話できるといいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

カレー作り!!!!!!

画像1 画像1
出来上がりました。
いただきまーす。
今まで食べたカレーの中で一番美味しいと言っている人もいました。

カレー作り!!!!!

カレーを仕上げていきます。
ご飯ももう大丈夫かな?
カレーが美味しそうにできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カレー作り!!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お米は慎重に研ぎます。
野菜も丁寧に切ります。

カレー作り!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで協力して作ります。

カレー作り!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火の番は大変だ!?
美味しいカレーができるように火の番を頑張っています。
火の神様やから火の係になったと言ってた児童がいました⭐️

カレー作り!

カレー作りが始まりました。
分担された仕事を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー

朝ごはんを食べ、部屋の片付け、荷物の整理をして宿を出発しました。
ウォークラリーを終えてみんなで木陰で休憩するように伝えたところ、なぜかしら滑り台に順番に登っていました。おかげですごく素敵な写真が撮れました。
みんな笑顔です。
もう一枚はゴールすぐのグループです。このグループのみんなもゴールして笑顔でした。
さあいよいよ最後の活動です。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
朝の5時からマキノ高原は快晴です。
朝の集いを行い、メタセコイヤの並木路を散歩しました。
2日目も楽しみます。

ほぼ暗闇(ナイトハイク)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日最後の活動です。
ナイトハイクという名の肝試しです。
スター様に会うために暗闇を進んでいきます。
スター様や途中のお化けは誰だったのかしら?
本日の活動は、これで全て終了しました。
大きな怪我や体調不良もなく無事1日を終えることができました。
明日の活動に備えてみんなぐっすり寝ているはずです。
おやすみなさい🌙

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時のために練習を重ねたキャンプファイヤーです。
みんなのダンスのうまさに驚き、素敵な歌声にほっこりしました。
エンドレスマイムマイムも息を切らし楽しんでいました。
最後の歌は八橋先生の伴奏です。
ヘッドライトを着け本気です。
真っ暗になると枚方では見ることのできないたくさんの星空が広がっていました。
天の川が見えました。青木先生のミニ星座講座もありみんななんとなく確認!?することができたようなできなかったような、、、、、。
でも北斗七星ははっきりわかったはず。

夕ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの宿に到着して、のんびりした後は夕ご飯です。
宿では濡れた靴や体操服を乾かします。
その時のあるクラスの女の子たちの会話です。
「干すのがすごくたいへん!」
「キャンプは、お母さんの苦労を知ることが目的だったのねー」
「いつも家族の分やってくれてる。」
素晴らしい気付きです。家に帰って感謝の言葉が言えるといいな。
夕ご飯の前はお部屋でそれぞれの過ごし方で過ごしました。
夕食を食べたら、キャンプファイヤーです。

プール

画像1 画像1 画像2 画像2
魚つかみの後は、プールです。
まったりしている人は誰でしょう?
プールの後はお風呂です。
気持ちよかった〜!
夕ご飯が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 児童集会
3/10 諸費振替日1
3/11 PTA企画会議 実行委員会
3/14 心の教室
3/15 地区児童会・集団下校
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086