最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:38
総数:69468
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

トップアスリートふれあい事業

 今日はトップアスリートふれあい事業で、
 枚方の地元バレーボールチーム
 「パナソニックパンサーズ」のメンバーが来てくれました。

 6年生がバレーボールを教えてもらいました。
 レシーブ、トス、アタック どれも難しい。

 プロのアタックを見せてもらいましたが、
 ジャンプの高さ、ボールの速さ、すごすぎる・・・。
 床に打ち付けられたボールが、半分潰れていました。

 最後に習った事を使って、クラス対抗のゲームをしました。
 大盛り上がりでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生は、国語の学習で、
 「嬉しくなることば」を集めていました。
 言われて嬉しいことば、言って嬉しくなる言葉
 嬉しくって出る言葉、色々ありますね。
 次の時間はこれを使って何か文を作っていくようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 9/6

 今日の給食は、

  レタススープ
  肉ボール ラタトゥイユソース
  枝豆
  コッペパン
  牛乳      です。

 今日の肉ボールは、ラタトゥイユソースがかかっているので、
 とてもしっかりした味付けになっていました。
 パンと一緒に合わせてちょうど良い感じです。
 

  
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

6年生の書写です。

今日は「街角」という漢字を書いていました。
6年生ともなると書写も難しい漢字ですね。
「難しい!」と言いながらも、
お手本を見て、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間

 今年度、春日小学校には、図書館司書の先生が配置されています。
 月曜日、火曜日、水曜日、週に三日間来てくれます。
 
 今日は、司書の栗原先生が、
 一年生に本の読み聞かせをしてくれていました。
 楽しいお話に、ついつい身体が動いてしまいます。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 9/5

 今日の給食は、

  磯煮
  煮びたし
  ご飯
  梅干し
  牛乳  です。

 磯煮には、鶏肉、人参、じゃが芋、こんにゃく、
 ごぼう天、厚揚げ、ひじき、枝豆と沢山の具材が入ってます。
 煮びたしは、程よい薄味で、野菜が沢山食べられます。


画像1 画像1
画像2 画像2

地震の避難訓練

今日は大阪府で880万人訓練があるので、
それに合わせて地震の避難訓練を行いました。

揺れがおさまるまで机の下で身を守ります。
揺れがおさまった後は、頭を守りながら運動場へ避難します。
運動場で安全確認をし、校長先生と係の先生の話を聞きました。

今日の避難訓練をきっかけにして、
お家でも地震が起きた時、
どのようにするのかを家族で話し合ってもらえたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

朝にオンラインで児童集会をしました。
もうオンラインでの集会も慣れてきました。

校長先生からは、あいさつの話。
しっかりとあいさつをして、気持ちの良い学校生活を送りましょう。
あと2学期も「今日のきらりさん」をします。

代表委員からは今月の生活目標の発表がありました。
「目標をもって やりとげよう」

生活指導の先生からは、スリッパをそろえよう、
いらないものは持ってこないという話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 9/2

 今日の給食は、

  救給カレー
  切干大根の中華和え
  ミニコッペパン
  みかんの缶詰
  牛乳   です。

 救給カレーは、少し甘めの味です。
 切干大根の中華和えは、今日のようなジトッとした暑い日には、
 さっぱりといただけて、おいしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 2年生の国語の学習です。
 「いろんな おとの あめ」の詩の学習をしていました。
 今日は、自分達で雨の音をいろいろ想像して、
 書き出していました。
 窓にあたる音は 「ぱたん」かなぁ。
 傘にあたる音は 「ぴたん」かなぁ。
 とても沢山の音が、溢れ出ていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

作品が出来上がりました。

 3年生が図工で取り組んでいた、お面が
 出来上がりました。
 素敵な作品がいっぱいです。

画像1 画像1

本日の給食 9/1

 今日の給食は、

  鶏団子汁
  夏野菜と豚肉のみそ生姜いため
  高野豆腐の含め煮
  ご飯
  牛乳         です。

 夏野菜と豚肉のみそ生姜いためは、
 味噌の味が濃すぎず、ほんのり生姜が香って、
 とても食べやすく、ご飯が進みました。


 

  
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

1年生の音楽です。

今日は校歌の練習をしていました。
運動会では覚えて歌わないといけないので、
覚えた子は後ろを向いて歌詞を見ないで歌う練習をしていました。
最後の方はほとんどの子が校歌を覚えていました。
とても元気な声で歌っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生の理科です。

運動場や畑に行って虫の観察をしていました。
とても暑かったので、
虫もあまりいなかったようです・・・。
それでも子ども達は何とか虫を見つけ、
タブレットで撮影していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 8/31

 今日の給食は、

  野菜たっぷりラーメン
  厚揚げのチリソース
  キャベツのソテー
  コッペパン
  牛乳     です。

 野菜たっぷりラーメンは、鶏ガラと豚骨のスープで、
 あっさりとした味付けでした。
 麺類にいつもの大きさのパンは、
 ちょっとしんどいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 4年生は、運動会でどんな事をするか、
 クラスで話し合っていました。
 こんな曲がいいな
 ダンスもしたい でも2種目だから くっつけよう!
 こんなパフォーマンスはどう?
 いろんな意見が出ていました。
 さて、どんな種目になるかな? 楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

5年生の音楽です。

最初は「ビリーブ」の曲を合唱していました。
とてもきれいな歌声で歌っていました。
次はリコーダーと言いたいところですが、
大阪府のレッドステージが解除されないので、
リコーダーの演奏が出来ません。
タブレットのアプリを利用して、
電子ドラムでリズム打ちをしました。
太鼓の達人みたいな画面に合わせて、
ドラムのリズムを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 8/30

 今日の給食は、

  みそ汁(とうふ)
  揚げカボチャの旨煮
  ツナの炒り煮
  ご飯
  牛乳     です。

 揚げカボチャの旨煮は、子どもも喜んで食べています。
 ツナの炒り煮は、ご飯のお供に最適です。
 味付けも特別なものは使いません。
 ツナフレークに調味料を入れて、水分を飛ばすだけです。
 料理酒:みりん: 砂糖;濃口醤油
  1 ; 0、5; 0、5;1、5 の割合で味付けしてみてください。
 最後に胡麻を振りかけて出来上がり。
 美味しいですよ!


画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展

 先日の26日(金)より 夏休みの作品展を開催しています。
 本日29日(月)と明日30日(火) 15時から17時まで
 体育館でご覧いただけます。
 なかなかの力作が並んでいます。
 少しご紹介します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 8/29

 今日の給食は、

  タットリタン
  春雨とキャベツのさっぱり和え
  ご飯
  のりかつおふりかけ
  牛乳         です。

 春雨とキャベツのさっぱり和えは、レモン果汁が入っているので、
 夏の暑い時にぴったりのメニューです。
 タットリタンは、コチジャンが入っていますが、
 家で作られるときはもう少し辛さをプラスすると
 食欲をそそる一品になるでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 6年生を送る会(予定)、放課後勉強会
3/14 卒業式リハーサル(2h〜3h)
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036