最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:127
総数:131090
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

12月8日(木)5校時 2年3組 国語 2

 「走れメロス」を題材に課題学習が始まりました。

 意見交換用のプリントが配付され、まずは、一人でじっくりと考えます。

 その後、班で交流して、発表が行われました。教員もていねいに声をかけています。

 主人公のメロスの行動について、漢字二文字で表現する取り組みには、たくさんの漢字が発表されました。

 一人ひとりが、それぞれの視点で考えていたことがよくわかりました。

 きっちりとあいさつをして、授業が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)5校時 2年3組 国語 1

 チャイムとともに元気なあいさつが行われ、授業が始まりました。

 授業の冒頭には、天声人語の感想の記入や漢字ドリルなどのルーティーンワークが毎時間行われています。

 タイマーが設定され、集中して時間内に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)2校時 2年2組 美術 2

 教員による、ていねいな机間指導も行われています。

 生徒自身が自分で考えるような声かけの工夫が感じられます。

 楽しく作品に取り組む様子が見られました。

 最後に今日のまとめが画面に示されました。

 率先して片づけを行い、振り返りシートに記入する姿も見られました。

 充実した50分間の授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)2校時 2年2組 美術 1

 今日は「竹」の描画テストが行われます。

 いつものように美術室に入ると、ミニホワイトボードに今日の目標がわかりやすく示されています。

 振り返りシートの回収も行われます。

 動画を活用して、わかりやすく描き方が説明されています。細部にわたるていねいな説明です。

 その後、班ごとに取り組みが始まりました。近くの生徒と交流しながら、作品が完成していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室2

1年1組〜4組の6班の生徒の皆さんが説明を受けました。

職種は、「体験活動インストラクター」「マナー講師」「老人ホーム」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科室2

1年1組〜4組の5班の生徒の皆さんが説明を受けました。

職種は、「ドラックストア」「枚方市教育委員会事務局」「図書館」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科室1

1年1組〜4組の4班の生徒の皆さんが説明を受けました。

職種は、「マナー講師」「体験活動インストラクター」「銭湯」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年3組教室

1年1組〜4組の3班の生徒の皆さんが説明を受けました。

職種は、「スポーツショップ」「保育園」「自動車教習所」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年2組教室

1年1組〜4組の2班の生徒の皆さんが説明を受けました。

職種は、「保育園」「スポーツショップ」「枚方市教育委員会事務局」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年1組教室

1年1組〜4組の1班の生徒の皆さんが説明を受けました。

職種は、「スポーツショップ」「自動車教習所」「ドラッグストア」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月7日(水)6校時 2年生総合学習発表 2

 12月5日(月)に紹介しました2年生の総合学習の発表の2回目です。

 今回も6か所に分かれて、プレゼンテーション資料などを活用して、発表が行われました。
 
 順にご紹介します。

12月7日(水)6校時 3年生 進路に向けて自分の考えを持とう

 3年生の進路に向けた取り組みが着々と進んでいます。

 この時間は、進路に向けた自分の思いなどをまとめる時間です。

 まずは、自分の気持ちを書きだすことで、心の整理ができそうです。

 じっくりと考える時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月7日(水)保健室前の樹木のばっさいの総仕上げ

 保健室前の樹木がばっさいされ、日当たりがよくなりました。

 最後に地面に根をはった樹木を取る作業が行われています。

 完成まであと一息です。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月7日(水)5校時 3年3組 体育(男子)

 サッカーの授業です。

 カラーコーンを3つ設置して、ジグザクドリブルが行われています。11秒以内が目標です。また、輪になってパスを回して、一人がそのボールを取りに行く練習も行われています。(写真上)

 コーナーキックからのシュート練習も行われています。いろんなバリエーションが試されています。(写真中)

 最後は後片づけです。全員で協力して行われています。iPadに入力する振り返りもていねいに取り組まれています。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)3校時 2年2組 音楽

 テストの返却が行われています。一人ひとりにていねいに声がかけられています。

 その後、ギターの練習が始まりました。「カントリロード」と「きらきら星」の練習です。楽しみながら合奏に取り組んでいます。

 最後は、合唱の練習です。「時の旅人」をパートごとに練習です。教員がいろんな切り口からアドバイスを行い、だんだん声が出てきました。
 一番最後は、立った姿勢でまとめの合唱が行われました。すばらしい仕上がりが見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)1校時 1年1.2組 体育(男女)

 持久走が本格的に始まっています。

 早朝から保健体育科の教員がトラックの線を引いたり、カラーコーンを設置する様子が見られます。

 じっくりと準備運動をして、身体を温めてから、本格的なスタートになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)4校時 3年2組 理科

 「星座をつくる星の動きを理解しよう」が授業の目標です。

 動画を活用して星の動きを確認したり、班で課題に取り組むなど、教員からの説明だけでなく、生徒間で交流する活動が活発に行われました。

 教員もていねいに机間指導を行い、生徒の皆さんとたくさんの会話のやり取りを行っていました。

 最後には、星にまつわる話もあり、興味を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)2年生 美術作品の完成

 2年生の木彫りの作品が並べて置かれています。

 一つひとつの作品も並べて置くことで、生徒の皆さんの思い入れがより一層強く伝わってきます。
 
 生徒の皆さんの手元にかえる日が楽しみです。
画像1 画像1

12月6日(火)2校時 2年3組 英語(少人数)

 授業の冒頭に、ていねいに発音練習が行われています。その後、ペアでの交流が始まりました。(写真上)

 その後、班ごとの発表にむけて、取り組みが始まりました。(写真中)

 15分の練習時間を活用して、役割を決めて、英文の読み合せを行います。(写真下)

 協力して、おもしろいストーリーが英文で伝えられます。

 堂々とした発表で、大きな拍手が贈られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)学校図書館の取り組みについて

 クリスマスに向けて、学校図書館の取り組みが充実しています。

 ごらんのように大きなイベントが行われます。

 図書新聞にも紹介されています。

 生徒の皆さん、ぜひ楽しんでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593