最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:135
総数:137695
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

重要 男子バドミントン部 試合結果

画像1 画像1 画像2 画像2
 ◎枚方秋季バドミントン大会◎

 11月5日(土)団体戦  優勝!!

  2年 溝口正志・山本拓未・濱友太 
  
  1年:岡澤歩蓮・安土和真・川端隆成・七條蒼汰・辻裕二・中浦海久矢

 

 12月3日(土)個人戦

  1年男子シングルス  優勝!!  岡澤歩蓮

  2年男子シングルス 準優勝!!  溝口正志


 おめでとうございます!!よく頑張りました!!
 
 これからも、3年生の思いを受け継いで、日々頑張っていきます!!
 





感嘆符 12/3(土)12/4(日)北河内冬季剣道大会結果

画像1 画像1
12/3(土)北河内個人戦の部
男子 第三位 久保元達仁

12/4(日)北河内団体戦の部
男子 第三位
久保元・馬場・𠮷田・村岡・小谷川

女子 第三位
村田・戸川・木村・夛田・前田・惠美須・塩崎・川井

進路通信第10号

本日、進路通信第10号を本校ブログに掲載しました。配布文書一覧より、「進路通信」というカテゴリーよりご覧いただけます。ご一読いただければ幸いです。よろしくお願いします。

PTA主催「謎解きゲーム」

長尾中学校PTA本部役員と保護者ボランティア、本校生徒有志、淡路島ミステリーゲーム、大阪工業大学情報科学部等の協力のもと、秋のイベントが開催されました。関係者の皆さま、参加した生徒たちに笑顔を届けて頂いて本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年通信およびほけんだより

本日、各学年の学年通信および、ほけんだより12月号を本校ブログに掲載しました。各学年の行事予定等が掲載されていますので、ご活用ください。
配布文書一覧より、それぞれのカテゴリーから閲覧できますので、よろしくお願いします。

性教育(第1学年)

ゆずりは助産院 片山 由美助産師を招聘し、「いのちの授業」をテーマに「みんなにとって命がなぜ大切か」「いのちの始まり」「胎児の成長」「そしてどのように生まれたか」についてお話頂きました。自分を思いやり、相手も思いやれるように成長しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食・食育だより12月号

本日、給食・食育だより12月号を本校ブログに掲載しました。配布文書一覧より、「給食・食育だより」というカテゴリーよりご覧いただけます。ご一読いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

花壇の苗植え

PTAで「苗植え」のボランティアを募り活動して頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト(第3学年)

1限が英語、2限は音楽、3限は国語です。努力の成果を全力で出し切ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

進路通信第9号

進路通信第9号を本校ブログに掲載しました。配布文書一覧より、「進路通信」というカテゴリーよりご覧いただけます。3年生だけでなく、1・2年生の生徒・保護者の方もご活用ください。

人権講演会

「自分らしく生きる」を演題に 真道 ゴー 氏をお招きし生徒たちにこれまでの生き方から感動、勇気、希望を伝えるべくお話を頂きました。真道 氏は第2代OPBF(東洋太平洋)フライ級チャンピオン、第5代WBC女子世界フライ級チャンピオンのタイトルを獲得、和歌山県初の世界チャンピオンでもあります。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月3日 秋のつどい

先日11月3日、枚方市にある野外活動センターにおいて秋のつどいが開催され、本校の職員も参加させていただきました。

枚方市の小中学校に在籍している韓国・朝鮮にルーツのある子どもたちがつながり合う場はとても大切で、この取り組みは40年続いてきました。

参加した子どもたちは、自分のルーツを大切にすることの大切さを学びながら、枚方市でつながり合い、とても笑顔が輝いていました。

来年度の夏は今のところ7月22日(土)・23日(日)の予定となっています。

今年参加した子どもたちは、来年も参加したいといっており、とても良かったと思います。

次年度以降もこの取り組みを支えていこうと思いますので、ご理解、ご協力よろしくお願いします。

感嘆符 にほんご教室だより11月

本日、にほんご教室だより11月号を本校ブログに掲載しました。配布文書一覧より、にほんご教室というカテゴリーよりご覧いただけます。多文化共生を大事にしている本校の様子が掲載されています。

ご一読いただければ幸いに思います。

ほけんだより11月

本日ほけんだより11月号を本校ブログに掲載しました。配布文書一覧より、「ほけんだより」というカテゴリーよりご覧いただけます。是非ご一読いただければと思います。

重要 高等教育の修学支援新制度について

画像1 画像1
文部科学省では、しっかりとした進路への意義や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、令和2年4月から、高等教育の修学支援新制度を実施しています。高等学校等の進路選択の際に有用な情報ですので是非ご活用ください。

菊の開花について

画像1 画像1
画像2 画像2
菊の開花に伴い、教職員、子どもたちに楽しんでもらえるよう、本校の校務員さんが菊の配置をレイアウトしてくれました。

日々、学校環境整備にお力をくださり、ありがとうございます。

子どもたちだけでなく、学校にお立ち寄りの際はご鑑賞ください。

菊の枝芽は切り取って手入れするのですが、捨てるのがしのびなく、

枯れた鉢にさしていたのですが、それも立派に咲いています。

文部科学大臣メッセージの発信について

本日「文部科学大臣メッセージの発信について」を本校ブログの配布文書に掲載しました。
配布文書一覧より、ご覧いただけます。

皆既月食

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、442年ぶりの皆既月食でした。

もしかすると織田信長もみたかもしれませんね。
見逃してしまったり、見るのを忘れてしまった長尾中生のために。

進路・アルバム写真撮影(第3学年)

やや緊張気味で2種類の証明写真を撮影しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平和新聞(第1学年)

調べ学習を通じて「戦場になった島 沖縄」「戦争は正義?」「戦争中に起きた差別と多くの死」などをテーマに平和の大切さを学習しています。これら作品は「調べ学習コンクール」に応募中です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式(予定)
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071