最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:49
総数:77843
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜
TOP

富山SDGs発表会の様子2

1組D、2組AB班です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山SDGs発表会の様子1

富山SDGsの発表の様子をお伝えします。
1組ABC班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生. 富山SDGs. 発表会

修学旅行で富山市を訪問した3年生は、今日の3、4時間目にSDGsの発表会をしました。暑さ対策として教室で行うことにして、1つの教室に2つずつテレビを設置するなど先生方が工夫をしてくださり、1組から順番に各クラス4つの班が順番に発表し、その様子を残りのクラスとつなぐだけでなく、富山の各事業所ともつなぐという大がかりな仕組みで行いました。教室の中では枚方市役所の方、旅行会社の方、本校評議員の先生にも見守っていただきました。どの班も良く考えた内容で発表ができ、時間内に収めることもできました。長らく取り組んできた修学旅行の取り組みもこれで終了となるようですが、この発表会に参加した全員が考えたことを少しでも行動に移せたらと思います。
画像1 画像1

今日の2時間目

今日の2時間目は枚方市教育委員会から来られた3名の先生方と授業を見て回りました。今日の授業でどんな力をつけるのか、めあてを明確に1時間1時間をより良い授業にしていきましょうとお話していただきました。生徒の学びに向かう姿勢が素晴らしいとのお褒めの言葉もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい 音楽

2時間目1年生音楽はボデイーパーカッションの発表会。発表会らしいムードの中、練習の成果を表現します。緊張もするけど音楽を楽しめたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術作品展示中

2年生、3年生の作品を廊下に展示しています。来週からの懇談の時にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞を活用して 社会科係の活動

本校の社会科係はちょっとすごいです。新聞記事を選んで戦争をテーマにしたコーナーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生英語

3時間目の英語。1年生は発音の繰り返しを反応良く行うなどなど前向きに取り組んでいます。ペアでの練習も多く取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

本日の生徒朝会は暑さ対策の意味で、DVDを見る等は終礼に回し、生徒から3つ報告や提案がありました。1 各専門委員会からの報告 2 体育祭(10月20日)の団の色決め。1組団は青。3組団は黄。2組団は赤。となりました。3 学習創造会(教科係)からの報告 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車運転安全教室

今日の6時間目1年生は自転車運転の安全教室です。熱中症を防ぐため、放送室と各教室をリモートで繋いで、涼しい教室でお話を聞いたり、動画を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から7月

本日、元のホームページに「7月行事予定」「7月学校だより」を載せています。このブログの右の、招提北中HPボタンから入ってご覧ください。

地震・火災を想定した避難訓練

本日6時間目は地震・火災を想定した避難訓練を行いました。地震の放送を聞いて机の下に。火災の場所を伝える放送を聞いて避難経路を考えて、グランドへ。今日は気温が高いので、点呼をとってすぐに涼しい教室に戻り、放送で校長の講評を伝えました。避難の放送から点呼まで5分。素早い行動でした。特に1年生は私語もなく、先生の指示がなくても速やかに行動できたと褒める声がたくさん届きました。素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目1年生は数学少人数

一年生の数学少人数授業。つぶやきを全部拾ってもらってのびのび学習しています。この環境のうちに基礎をしっかり学んでほしいと思います。
画像1 画像1

夢を語る 英語を使って

今日の3時間目2年生の英語は、半分の生徒が夢を語る発表者として各班を回ります。タブレットのスライドを使ってイメージを伝えている生徒もいます。聞いている生徒は、メモをして、グッドな発表者を紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 4時間目 国語 評論

「100年後の水を守る」という文章で筆者の考えを捉えるため、自分で考え、話し合いをします。
画像1 画像1

2年生 社会科

世界の気候から日本の気候へ。説明を聞き逃さないように自分の作業もついていけるように、今日は梅雨で蒸し暑いと思いながらしっかりついていく2年生2時間目の社会科です。
画像1 画像1

スマホ・ケータイ安全教室

本日6時間目体育館で全生徒対象にスマホ・ケータイ安全教室(講演会)を行いました。自分をコントロールできなくなるまでゲームをしないためにはどうすればいいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の数学

3時間目の3年生の数学の授業では公式を使って問題を解いていました。数字を公式に当てはめて、答えがあっていたら、よしっという気分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

黒板だけじゃないんです

2時間目の1年生家庭科の被服室はカバン作りの真最中です。スナップボタンの付け方を黒板で説明。だけでなく、タブレットの画像と動画を見て自分で進めることができます。それでも「先生来てください」の声が次々と。裁縫に馴染みのない生徒にとってはわからない事が多く、つぶやきも増えます。諦めないで素敵なマイバッグを作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月蒸し暑い中

雨が降り、蒸し暑い6月の今日、5時間目の美術室は3年生が浮世絵の学習をしています。少し笑いを誘う絵が紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911