最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:116
総数:121467

学校教育活動におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について

 枚方市教育委員会から以下のとおりブログでのお知らせがありました。
 枚小ブログでも掲載します。


 学校教育活動におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について、文部科学省及び大阪府教育庁から、以下の方針が示されています。

◆学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、令和5年4月1日から適用することとされていますので、令和5年3月31日までの年度内における卒業式以外の学校教育活動においては、従来どおり、文部科学省が作成する「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」や関連する事務連絡等を踏まえつつ、メリハリのあるマスクの着用をお願いします。

◆また、4月1日以降の新学期におけるマスクの着用の考え方について、「学校教育活動の実施に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とする」等とされており、これらに係る留意事項等は改めてお知らせする予定です

 厚生労働省から、3月13日からはマスクの着用は「個人の判断」が基本となることが示されていますが、学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、令和5年4月1日からとなりますので、よろしくお願いいたします。

3月10日(金) 2年生の授業から2

一人ひとりの思いがこもった絵です。
さあ、お片付け。水入れ、パレット、筆を洗います。よくがんばりました。花丸です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金) 2年生の授業から1

2年生の図工。題材は「お話の絵」です。楽しいお話も聞かせてもらいました。絵の具の使い方もうまくなりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 学校の様子から

今日は最後の児童集会です。後期児童会役員が、最後のあいさつをしました。一人ひとり思いを込めた立派なあいさつでした。教室からも大きな拍手が届きました。みんな、ありがとう、ご苦労様でした。

スノーフレーク(スズランズイセン)とツバキの花です。校門から入り、左手にあります。もう、春ですね。

たくさんの子どもたちが縄跳びをしています。二重跳び、あや跳び、いろいろな技に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月) 6年生を送る会3

1年生の歌は、「いつまでもともだち」。ありがとうの呼びかけもしっかり伝えました。

あたたかい心のこもったお別れ会になりました。

4年生がしっかりと会を進めてくれました。本当に立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月) 6年生を送る会2

4年生の歌は、「With You Smile」です。とてもきれいな歌声です。

3年生は、「思い出のアルバム」。リコーダーに合わせ呼びかけもばっちりです。

2年生は、「ありがとうの花」。心を込めて歌いあげました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6月(月) 6年生を送る会1

6年生を送る会です。久しぶりに体育館で対面して行いました。司会や入場の演奏は4年生。学年を入れ替えながら、歌と呼びかけでお別れをしました。

式当日のコサージュを贈ります。フロアには3年と4年です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 6年生 お別れ遠足2

3時間目から6時間目まで、クラス対抗で色々なゲームを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 6年生 お別れ遠足1

6年生のお別れ遠足です。場所は淀川河川公園です。お天気にも恵まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 心の教室
3/15 地区児童会・集団下校
3/16 卒業式前日準備
3/17 第150回 卒業証書授与式
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086