最新更新日:2024/11/29 | |
本日:3
昨日:52 総数:77695 |
2月16日 4年生 清掃の時間
教室棟と南棟の間の1階渡り廊下です。
ていねいに掃き集めていました。 2月16日 6年生 清掃の時間
南棟1階の廊下の担当のみなさんです。
掃除の時間は、校内のいろいろなところで、陰の「徳」が積まれています。 2月16日 1年生 清掃の時間 子どもサポーターの活動
下足箱の中をきれいに掃除しています。
みんなで声を合わせて協力して、すのこを動かして その下の土も集めています。 こどもサポータの方が見守ってくださっていました。 2月16日 ひまわり保護者交流会
保護者の皆様にもご協力いただき、昔遊びをしました。
大縄跳び、こま回し、羽根つき、けん玉を体験しました。異学年との交流のなかで、支えたり支えられたりといった他者理解につながる経験もできたようです。 2月15日 5年生
学習発表会の練習です。
一人ひとりが心を合わせようと頑張っています。 2月15日 1年生 演劇的手法を活用したコミュニケーション授業
ファシリテーターとして舞台俳優に方々にお越しいただき、
「なにをやっているところでしょう」あてっこ をしました。 グループごとに、指示されたお題にしたがって、何をしているところかを、観ている観客にわかるように相談して演じます。 お題は、ドッジボール、つなひき、かくれんぼ、そうじ、だるまさんがころんだ でした。 演劇は、他者理解の力を磨きます。 今日のワークショップは、積極的な他者理解のための取組です。グループで活動するなかで、自分で考えた方法(正解はないもの)をお互いにすり合わせて、決められた時間のなかで完成させ、それを発表します。 協働することの難しさを感じたり、伝わったことで自己肯定感が高まったり、逆に伝わらないことを知ったりするなど、コミュニケーションそのものの実際について、演じるという疑似体験の中で学んでいきます。 この取り組みは、定期的・継続的に重ねる中で、成果が少しずつ現れることをめざしています。 2月14日 1年生
学習発表会の練習をしていました。
1年間の振り返りの台詞を担当した人が順番に話していきます。一斉に台詞を言う場面や歌う場面もあり、団結して取り組んでいました。 2月13日 5年生
授業を終えて、片付けをした後、係の人はみんなのために動きます。
2月13日 6年生
図工のオルゴールの彫刻や
社会科の世界の国々に関する新聞づくりなど、 着々と進んでいました。 下は給食当番 先輩の後ろ姿を見て、後輩は育ってきました。 6年生のみなさんありがとう。 2月13日 4年生
調理場前の様子
みんなで調理場の方々にあいさつとお礼を伝えています。 温かくておいしい給食を、ありがとうございます。 一緒に同じ食事をとる体験には、共通の話題が必ず生じます。 食を通してコミュニケーションの機会が自然につくられるのが、給食の時間です。 2月13日 1年生
給食の準備です。
手を洗って 自分の役割を率先して取り組みます。 2月13日 3年生
今日は給食準備の様子です。
毎日の場面に、小さいけれども新鮮な感動がみられます。 2月13日 2年生
給食の準備です。
係の人がエプロンを一生懸命に着ていました。 先生と一緒に楽しそうに仕事をしています。 2月10日 5年生 おはなしキューピッドさんの活動
読んでほしい絵本を紹介することも兼ねて読み聞かせてくださっています。
読んでくださる方ご自身がとても大切にされているお話しとして読んでくださっていました。温かい思いが伝わってきました。 2月10日 2年生と6年生
朝は雨でした。
足下の悪い中、みなさんがんばって登校しました。 下足場で、傘をきれいに巻き留めるのに悪戦苦闘している2年生の児童を見た6年生のお兄さんが、丁寧にかさを整えて、ボタンを留めてあげている様子を見かけました。そのさりげなさがとても素敵でした。 2月9日 1年生
朝の会
あいさつの後 健康観察や連絡など、日直が進行させていきます。 2月9日 2年生
体育
音楽に合わせてなわとびです。 あや跳びや交差跳びに挑戦している人もいました。 みんながんばれー!と思わず声をかけてしまいます。 2月9日 3年生
百マス計算をがんばっていました。
2月9日 4年生
国語
『世界一美しいぼくの村』が教材です。 場面ごとの内容を確認していきます。 2月9日 5年生
朝の会
スピーチでは、ゲームをやっているときの様子について話してくれていました。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |