最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:127
総数:131142
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

1月25日(水)招提中 雪景色

 数年ぶりの雪景色となりました。

 招提中でもその様子が見られます。

 季節に応じて、招提中のいろんな変化を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)5校時 教育委員会授業見学

 今日は、大阪府教育委員会と枚方市教育委員会から指導主事の方が来られ、全クラスの授業を見学されました。

 落ち着いた授業の様子や工夫された掲示物などに感心されていました。

 生徒の皆さんのエネルギーを感じとってもらったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)4校時 支援学級

 支援学級で、かるたづくりに取り組んでいます。

 教員の指導を受けたり、生徒間で交流したり、一人でiPadなどをつかって調べるなど、いろんな方法で手作りのかるたづくりに挑戦しています。

 完成後のかるたの時間が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月24日(火) 気象情報の確認

大阪管区気象台によりますと、大阪府では、25日明け方までの期間内に暴風(暴風雪)、波浪警報を発表する可能性があるとのことです。

枚方市には、本日、24日午後より風雪注意報・強風注意報が出る可能性があり、警報級までには至らないと予想されておりますが、下記の「非常変災時における措置」のとおり、枚方市に暴風雪警報が発表された場合は、自宅待機等の措置となりますのでご確認ください。

今後の気象台が発表する警報や注意報、気象情報に注意してください。

非常変災時における措置


1月24日(火)昼休み 13:05 環境委員会

 昼休みに環境委員会が開催されました。

 トイレットペーパーの交換などの分担決めです。

 学校生活の中で、生徒の皆さんに協力してもらっていることがたくさんあります。

 みんなの手で快適な学校をつくってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月24日(火)昼休みのイベント

画像1 画像1
 昼休みに生徒会放送委員会主催の「早口ことばチャレンジ」というイベントが行われました。
 毎回、生徒の皆さんや教員が早口ことばに挑戦します。

 第1回目の今日は、教員が「あぶり かるび」という言葉を5回繰り返しました。

 その後、教員から授業中のエピソードなども伝えられ、楽しい時間になりました。

 第2回目以降も楽しみにしています。

1月24日(火)私立高校等出願3

画像1 画像1
 出願が終わり、学校に戻ると受験番号などの報告をすることになります。

 受付場所に待機した教員に申し出て、今日の出願が終わることになります。

 今日の行程をもう一度確認して、当日は時間に余裕をもって到着してほしいと思います。

1月24日(火)私立高校等出願2

 学校を出発して、受験校に向かいます。

 整列して移動して、バスに乗ります。

 気をつけて、行ってきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月24日(火)8:30 私立高校等出願

 今日は、私立高校等の出願をする日です。
 
 学校ごとに集合して、説明を受けて出発します。

 写真は、会議室の様子です。

 教員から入念な説明が行われました。

 出願するだけでなく、受験校へのマナー、行程など、大切なポイントを確認して出発です。

 しっかりと集中して話を聞く様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月23日(月)5校時 2年2組 英語(少人数)

 英語による交流活動です。

 パートナーとやりとりを行います。

 教室内を移動して、自由に練習する時間が持たれました。

 その後、二人組で発表をしました。

 堂々とした姿が見られ、練習の成果が十分に発揮されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)5校時 2年1組 体育(男女)

 跳び箱の1回目の授業です。

 開脚とびにチャレンジです。

 高さを変えた跳び箱がセッティングされていて、選択して挑戦することができます。

 助走に勢いをつけて、ロイター板を強く蹴って、跳び箱の上に両手をしっかりつきます。

 ピタッと着地を決めて技の完成です。

 何度も行う中で、少しずつ要領をつかんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)5校時 3年2組 美術

 はんこづくりの取り組みです。

 自分の個性を活かしたはんこの完成を目指します。

 細かい作業がミリ単位で進められています。

 見ている私も息をのむほどの集中力です。

 個性あふれる作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)美術部展示会のご案内

 1月31日(火)の16:45から美術部の展示会が開催されます。

 定期的に開催されており、今回の作品展示も楽しみです。

 教室前の廊下などに展示会の案内が掲載されています。

 たくさんの生徒の皆さんの来場を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月23日(月)2校時 3年3組 国語

 「歴史的仮名遣い」と「現代仮名遣い」について、じっくりと考える時間がもたれました。
 
 いくつかの例をテレビ画面にうつして説明するなど、細やかな配慮が見られます。

 理解するまで、何度も問いかけるなど、ねばり強い指導が行われていました。
画像1 画像1

1月23日(月)2校時 1年1組 数学

 「立体の共通点や違いを考えよう」が授業のめあてです。

 三角柱や四角柱の模型を使ったり、テレビ画面でていねいに説明されるなど、たくさんの視点で生徒の皆さんに問いかけが行われていました。

 教員はねばり強く、生徒の皆さんに何度も問いかけをしていました。

 理解するまで、じっくり考える時間が確保されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)2校時 1年2組 社会

 平家と源氏にまつわる源平合戦などについて、ていねいに説明が行われています。

 写真や動画など、ICTを積極的に活用し、当時の様子をイメージしやすい工夫があります。

 もっと知りたいと思えるようなアプローチがたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(日) 新入学生 制服採寸・物品販売

本日、令和5年度新入学生の制服採寸と物品販売を行いました。

初めての制服にドキドキワクワクしながら、
採寸をしている様子が見られました。

本日、制服採寸・物品購入ができなかった方は、
配付しております資料に掲載されています、
「ナルミヤ」さん「マルヒロ」さんで直接購入をお願いいたします。

なお、指定カバンにつきましては、
入学式でも販売いたしますが、
それ以前に購入されたい場合は、中学校までご連絡ください。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和5年度 新入学生 ご案内

【標準服・体操服の採寸、上履き・体育館シューズの販売】

 令和5年1月22日(日)第1・第2音楽室(管理棟3階)

※小学校ごとに受付時間が異なります。


【新入生保護者集会】

 令和5年1月26日(木)13時30分〜 体育館
  
12月に小学校を通じて配付させていただいているご案内は
下記をご参照ください。

令和5年度 新入学生ご案内

1月20日(金)3校時 2年1組 技術家庭科

 生鮮食品についての学習です。

 私たちの食生活にも直結した内容です。

 今日は、生鮮食品のデメリットについて、班で交流が行われています。

 考えたことをていねいにプリントにまとめる様子が見られました。
画像1 画像1

1月20日(金)3校時 3年1.2組 体育(男子)

 今日は、教室での授業です。

 保健や体育実技の内容についての学習です。

 ルールや練習方法などをしっかりと理解することで、実技の授業の効率も高まります。

 また、保健の内容も私たちの健康などに関する重要な内容です。

 学んだことを実際の活動にも活かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593