最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:53
総数:131305
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

3月2日(木)6校時 2年生 3年生を送る会に向けて

 3月7日(火)の3年生を送る会に向けた練習です。

 2年生は学年合唱を披露します。

 1回目の練習でしたが、しっかりと声がでていたと思います。

 当日は、3年生に向けた気持ちを歌に込めてほしいと思います。
画像1 画像1

3月2日(木) チューリップの花壇

綺麗に並んだ球根から出た、
芽が大きくなってきました!

何色のチューリップが咲くのか、
楽しみです。

登下校時に、花壇に目をやり、
チューリップの成長ぶりをチェックしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月2日(木) ゴミコンテナ置き場2

コンテナ置き場の下をコンクリートにして、
コンテナを動かしやすいようにとのことです。
固まるのが楽しみです!

来週までは、生コンが固まるまでは、
中に入らないように気をつけてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月2日(木) ゴミコンテナ置き場

寒空の中、朝から1日かけて、
校務員さんとブロック長さんが、
正門横のゴミコンテナ置き場の工事をしてくださいました。

この写真は、生コンを入れる前です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月2日(木)10:00 かばんの修理

 今日は、かばん修理の日です。
 
 定期的に業者の方に来ていただき、希望する生徒の皆さんのカバン修理をしてもらいます。

 1.2年生は黒いかばん、3年生は青いかばんです。

 毎回、ていねいに修理していただいています。

 長く大切に使ってほしいと思います。
画像1 画像1

3月1日(水)放課後クラブ活動 軟式野球部

 今日は、高校から先生が来られ、クラブ活動を見学されました。

 いつも以上に気合の入った様子がみられ、素早い動きやダッシュをする姿が見られました。

 見られているという意識が自然に集中力を高めてくれるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水)5校時 3年3組 体育(女子)

 サッカーの授業です。

 3人組でパスを行い、正確なキックの感覚を身につけています。(写真上)

 その後、試合が行われました。
 スピード感あふれる展開になり、一つのボールを全員で追いかける様子が見られました。
 (写真中下) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)3年生 自画像〜15歳のわたし〜

 3年生の美術の時間に取り組んだ、卒業記念作品が校内に展示されています。

 自分の思いや将来の夢などが伝わってきます。

 じっくりと鑑賞して、一つひとつの物語を感じとってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月1日(水)2校時 1年1.2組 体育(女子)

 この時間は、初任者教員の研究授業になります。保健体育科の教員の他にも、たくさんの教員が授業観察に訪れました。

 バスケットボールの授業が行われ、「ディフェンスがついた状態でボールを見失わずにパスをつなぐことができる。」が本時の目標です。

 生徒の皆さんが自主的に準備運動を進めるなど、学習規律が定着しています。

 教員の説明もホワイトボードを活用したり、大切なキーポイントを明確に示すなど、わかりやすい工夫があります。

 この授業では、チームごとに作戦会議が2回とられました。

 2回目の作戦会議の後、生徒の皆さんの動きが急激に良くなりました。

 教員の説明だけでなく、生徒の自主性を大切にして、しっかりと考えさせる仕掛けが随所に見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)3月のごあいさつ(保護者の皆様へ)

 早いもので、今年度最後の月になりました。寒さの中にも少し春の温かさが感じられる季節になりました。

 3月は卒業や進級など、生徒の皆さんにとっても一つの節目の時期を迎えます。

 学校では、3年生の卒業式の練習や、1.2年生の3年生を送る会への準備など、3年生の皆さんを学校全体でお祝いする取り組みが進んでいます。

 詳細については、学校ホームページや通信等でご紹介させていただきます。

 お子様が無事、卒業、進級できるように全力でサポートしていきたと考えます。

 今月もどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593