最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:114
総数:131905
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

10月4日(火) 1年2組 数学

「比例」について学んでいます。

「速さ」「時間」「距離」について、
この比例の式を使えば、
すぐにわかる・・・

「なるほど〜」となりました。
画像1 画像1

10月4日(火) 1年1組 技術家庭科

民族衣装についての調べ学習 2回目!

スライドを作成しています。

日本の民族衣装といえば、「着物」
着物でも、振袖、留めそで、訪問着・・・

どの衣装についても、
用途や格式、特徴など、
色々な角度から調べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

記念写真 3組

 3組の記念写真です。
画像1 画像1

記念写真 2組

 2組の記念写真です。
画像1 画像1

記念写真 1組

 9時半頃、館内で記念写真を撮りました。
 この後、グループごとに見学します。
画像1 画像1

10月4日(火) 2年2組 数学

1次関数の利用。

式はどうなる?
傾き?切片?
どんなグラフになる?

プリントでたくさんの問題を黙々と解いています。



画像1 画像1 画像2 画像2

10月4日(火) 2年1組 英語少人数

イタリアンレストランのフードコートで、
班で相談して、食事をする設定。

そして最後は、何を選んで、
トータル金額がいくらかを発表していました。

予算はひとり15ドル。

予算ギリギリまで注文する班もあれば、
食事控えめな班も。

班によって選ぶもの、量もバラバラで、
おもしろい結果でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

10月4日(火)7時20分 3年生 校外学習

 今日は3年生の校外学習が行われる日になりました。
 行き先はUSJです。
 目標は、招提中3年生としての集大成となる校外学習です。
 晴天の中、楽しい一日になることを願っています。
7時30分にバスが出発しました。!
画像1 画像1

10月3日(月)5校時 1年2組 宿泊学習に向けた調べ学習

画像1 画像1
 1年生は、今月中旬に滋賀県方面に一泊二日の宿泊学習に行きます。

 今日は、そのための調べ学習が行われます。

 滋賀県にまつわる様々なテーマについて、班ごとに調べていきます。

 本などの資料を活用して、協力して取り組みます。

 知識をしっかりと吸収できるだけでなく、クラスの団結も深められそうです。
画像2 画像2

10月3日(月)5校時 3年3組 英語(少人数)

 英語の聞き取りの練習です。

 英文をしっかりと聞き取り、その内容について、近くの生徒と交流します。

 集中力と記憶力が求められます。

 聞き取った内容を楽しく交流する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月3日(月)5校時 2年1組 体育(男女)

画像1 画像1
 ボールリフティングのテスト前の練習です。

 1分の制限時間の中で連続10回を目指します。

 男子はボールを地面につけずに10回、女子は地面にワンバウンドさせて10回が目標です。
 
 この後、いよいよテストが始まります。
 
画像2 画像2

10月3日(月)保健室前 掲示物

 「食欲の秋 あなたにたりない食べ物は?」をテーマに、適切な食生活の方法について、楽しく興味深く説明されています。

 食生活は健康な身体をつくってくれます。この掲示物を見て、健康を意識してほしいと思います。
画像1 画像1

軽音楽部 ライブ 14:30

 3年生の引退記念を兼ねたライブコンサートが体育館で行われました。

 はつらつと演奏する姿を見ることができました。
画像1 画像1

閉会式 13:20

 リモート形式で閉会式を行いました。

 会議室から、校長、生徒会長、文化祭実行委員長などが講評を述べ、教室で生徒の皆さんが話を聞く形で実施しました。

 この形も定着してきたようです。
画像1 画像1

展示(調理室)

・華道部
 タイトル:咲き誇る個性

 見てほしいところ
 月に一度の活動の中、部員一人ひとりが一生懸命「個性」を磨いた成果の結晶です。一つの作品に宿る個性を見つけてください。
画像1 画像1

展示(第1音楽室)

・支援学級
 みんなで取り組んだ、つまようじアートと個人で取り組んだペットボトルや紙パック、発泡スチロールを使った作品を展示しています。

・2年総合(平和学習)
 今年はウクライナで戦争が起こったり、沖縄返還から50周年の節目の年であったりと平和について考える機会が多々ありました。一人ひとりが考えたことを新聞にまとめました。
画像1 画像1

展示(第2音楽室)

・美術部作品
 
 タイトル 創作活動 2022夏

 みてほしいところ
 部員各自がそれぞれの想いを込め、一生懸命個人またはグループで創作活動を行った成果を展示しています。あえて統一テーマは設けず、一見バラバラってのがおしゃれなのかも?
画像1 画像1

展示(被服室)

・美術科
 2年生 ステンシル版画
 ステンシル版画は切り絵を基にして制作する版画の一種です。細かな部分まで丁寧に切り、着彩も一人ひとり違った作品になっています。2年生の高い集中力が伝わる作品です。

 3年生 レザーコースター
 革で作ったコップ敷き(コースター)です。特殊な道具や過程を経て制作しています。着彩も絵具ではなく、染料を使用しています。3年生だからこそできる難しい技術がつまった作品です。

・3年生総合(平和新聞)
 世界に目を向けて、今自分たちにとっても無視できない現状が続いています。関心をもつことから行動につなげたい、そのための新聞作成です。

・1年生総合(平和新聞)
 平和について各自が気になったことやテーマについて、調べ学習したことを新聞にまとめました。平和について考えるヒントになればいいですね。
画像1 画像1

2年2組 合唱 「キセキ」

・クラスの目標:思いっきり気持ちを込めて歌う!

・クラス発表の見どころ/がんばったこと
 歌詞に気持ちを込めて、全員で楽しく歌います!
 男女のかけあいと難しいラップの部分を工夫しながら頑張りました。
画像1 画像1

2年1組 合唱 「ドラえもん」

・クラスの目標:明るく・元気な1組が皆を笑顔にします

・クラス発表の見どころ/がんばったこと
 曲の雰囲気にあわせて声の強弱を変えることを沢山練習しました。
 1組の元気さに注目して見てください
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593