最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:102
総数:130968
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

6月17日(金)クラブ活動 軟式野球部

 ストレッチ(写真上)、ダッシュ(写真中)、ノック(写真下)などの練習が、段取りよく行われています。

 流れがスムーズで、規律のある練習の様子が見られます。

 一つひとつの動きを大切にしていることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)クラブ活動 軽音楽部

 音楽室では、軽音楽部の練習が行われています。

 ボーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラムなどによる演奏が行われています。

 隣の部屋でもコンガなどの練習が行われ、校内に練習の熱気が広がっていました。
画像1 画像1

6月17日(金)クラブ活動 男子バスケットボール部

 体育館全面を使っての練習です。

 しかもステージ上も使って、ボールコントロールの練習が行われています。

 スピードのあるパスやシュートなどは、さすがバスケットボール部です。

 顧問の教員の適切な指導もあり、スムーズに練習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)クラブ活動 サッカー部

 サッカー部は、ミーティングが行われてから、練習が始まりました。

 グランド全体を使って、パスの練習が行われています。

 大きなパスや小さなパスなどを交えながら、切れのいい動きが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)クラブ活動 女子ソフトテニス部

 奥のコートでは、女子ソフトテニス部が練習しています。

 次々にボールが出され、スピード感のあるプレーが見られました。

 この後、グランドやバスケットボールコート付近でも練習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)クラブ活動 男子ソフトテニス部

 テストが終了し、クラブ活動も再開されました。

 伸び伸びと活動する様子を見ることができました。

 男子テニス部は、手前のコートで活動しています。

 交代しながら、お互いに協力してプレーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)テスト後のプール清掃

 テスト後に体育委員の皆さんと教員とでプールの清掃が行われました。

 プールサイドのごみを取ったり、更衣室やトイレの掃除をしたり、コースロープをきれいに洗ったり、入念な作業が行われました。
 
 体育委員の皆さんの動きがすばらしく、率先して清掃に取り組む姿勢に感動しました。

 週明けの月曜日には、いよいよプールに水が入れられます。

 プール授業の再開に向けて、着々と準備が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) テスト後、帰宅の様子

 テスト後に帰宅する生徒の皆さんの様子です。

 校門前で教員も声をかけています。

 週明けにはテストが返ってきますが、少しホッとできる時間を過ごすことになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日(金)テスト後の開放感!

 最終日のテストが終了しました。

 終了のチャイムでテストを回収しています。

 写真左は1年3組、右は1年4組です。

 緊張感のただよっていた教室内が一気にリラックスした雰囲気になりました。

 まずは、ひと休みです。お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日(金)定期テスト 最終日

画像1 画像1
 写真は、テスト開始直後の様子です。

 テスト監督の教員の「始めてください」の合図で、問題と解答を確認して、まずは解答用紙にクラス番号や氏名などを記入します。

 テスト中で一番緊張する瞬間かもしれません。

 今日も自分の力を最大限に発揮することに集中してほしいと思います。 

6月16日(木)テスト終了

画像1 画像1
 テストが終わり、帰宅する様子です。

 生徒の皆さんの背中から、テストが終わってホッとした気持ちが感じられました。

 明日は、テスト最終日です。

 もう一日、頑張りを持続させてください。

6月16日(木)2年生 宇治新聞の取り組み 続報

 6月14日(火)に2年生の校外学習の取り組みをまとめた宇治新聞の掲示について紹介しました。

 その後、取り組みが進み、掲示板いっぱいに宇治新聞が貼られています。

 たくさんの楽しい新聞を見ることができています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月16日(木)1校時 テスト開始

画像1 画像1
 テストが始まりました。

 集中して問題に向き合う姿が見られます。

 問題への質問などは、巡回してきた教科の教員などに聞くことになります。

 時間いっぱいをつかって、自分の力を出し切ってほしいと思います。 

6月16日(木)8:30 テスト前の時間

 1校時のテストが始まる前の時間は、教員からテストの受け方についての説明があったり、生徒の皆さんが学習する時間になります。

 左の写真は、2年3組です。教員からテストの説明を受けています。

 右の写真は、3年3組です。テストの開始まで、ねばり強く学習に取り組む様子が見られます。

 テスト前の少し緊張する時間になります。 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月16日(木)定期テストの朝

 今日と明日は、定期テストの行われる日です。

 登校時にノートやプリントなどを手に持ったり、見たりしている生徒を見かけます。

 また、いつもより、早い時間に登校する人が多いようです。

 定期テストの行われる日の朝は、いつもと違った様子を見ることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(水)放課後自習教室の取り組み

 昨日に引き続き、今日もたくさんの生徒の皆さんが放課後自習教室に来ています。

 自分で課題に向き合ったり、教え合ったり、教員に質問したり、充実した時間を過ごしています。

 教員の指導もていねいに行われ、生徒の皆さんが取り組んだ課題を添削するなど、細やかな配慮が見られます。

 自主的に取り組む空間になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(水)6校時 1年3組 数学

 教員が提出物を確認して、一人ひとりに返却しています。

 本校では、生徒の皆さんに身につけてほしい3つの学習規律があります。

 「チャイム着席、聞く姿勢、忘れ物をなくす」です。

 身につけることで、学習効果が大きく向上します。

 ぜひ、意識してほしいと思います。 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(水)3年生 学習課題

 3年生の教室前の廊下に学習課題のプリントなどが置かれています。

 自由に持ち帰って、家庭学習などに活用することができます。

 まずは、一枚を手に取って、取り組む習慣をつけてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(水)5校時 1年1組 数学

 明日からの定期テストに向けて、班学習に取り組んでいます。

 質問のある人には、教員が黒板をつかって、ていねいに説明をしています。

 テストに向けた緊張感もありますが、教え合いをするなど、楽しく取り組んでいる様子も見られました。

 テストへのラストスパートの時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(水)5校時 3年1.2組 体育(女子)

 フライングディスクの取り組みです。

 生徒の皆さんは、テントの中に入って、教員から説明を受けています。

 説明が終わると、いよいよ練習です。

 自分の思ったところに投げるのは、難しいようですが、何度も練習が繰り返されました。

 うまくいった時の感触を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593