最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:104
総数:131195
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

7月6日(水)学力向上 校内研修8 4校時 2年1組 数学

画像1 画像1
 文字式の取り組みです。

 教員が全体説明をしたり、机間指導で個別の質問を受けたり、教室内に活気が広がっていました。

 

7月6日(水)学力向上 校内研修7 4校時 2年3組 国語

 平家物語について学んでいます。

 平家と源氏との関係について、心情も交えて、じっくり考える時間になりました。

 何百年も前の出来事に思いをめぐらすことになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(水)学力向上 校内研修6 4校時 3年2組 社会

 日本と国際社会との関係について、説明されています。

 国際問題は、これからの社会を生きる生徒の皆さんにとっても身近な問題になります。

 いろんな角度から問題提起がされていました。
画像1 画像1

7月6日(水)学力向上 校内研修5 4校時 1年2組 社会

画像1 画像1
 民主政について、説明が行われています。

 日常生活での出来事も交えながら、じっくりと解説されていました。

7月6日(水)学力向上 校内研修4 4校時 1年4組 理科

画像1 画像1
 教科書の図などを活用して、ていねいに説明が行われています。

 ICTなども積極的に活用し、わかりやすい工夫も見られます。

7月6日(水)学力向上 校内研修3 4校時 1年3組 国語

画像1 画像1
 4校時は、いろんなクラスの授業を見ていただきました。

 1年3組の国語の授業では、冒頭に時間に「天声人語」の書き写しと感想の記入が行われていました。

 しーんと静まりかえった教室の中で、集中して取り組む様子が見られました。

7月6日(水)学力向上 校内研修2 3校時 3年1組 数学

 3校時に深沢先生に3年1組の数学の授業を見ていただきました。

 生徒が発表したことをグループ内で検証したり、答えを出すなど、グループ学習の活性化などについて貴重なご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)学力向上 校内研修1

 本日は、学びの共同体スーパーバイザー 深沢 幹彦先生をお招きし、教職員対象の校内研修会を実施しました。

 2校時に校長から「本校の課題とその対応策」について説明を行い、3.4校時に各クラスの授業を見ていただきました。

 午後からは、深沢先生から教職員を対象に授業の講評やAiが浸透していくこれからの社会、フィンランドの教育、教師と生徒との信頼関係、グループ活動を通した学び合いなど、多岐に渡るお話をいただきました。教員間のグループ交流も行い、招提中の中で具体的にどのように実践していくのかについても考える時間を持ちました。

 次回は11月頃に来校していただく予定です。今日の研修を受けて、日々の活動の充実を図れればと考えます。 

7月5日(火)放課後 美術部 展示会 3

画像1 画像1
作品2
画像2 画像2

7月5日(火)放課後 美術部 展示会 2

画像1 画像1
作品1
画像2 画像2

7月5日(火)放課後 美術部 展示会 1

 展示会の当日を迎えました。

 会場のレイアウトにも工夫があり、大きな一つの作品を見るようです。

 それぞれの作品には、ていねい仕上げた様子が感じられ、個性や味わいを感じることができました。

 たくさんの生徒の皆さんが来場し、一つひとつの作品をじっくりと楽しんでいました。
 
画像1 画像1

7月5日(火)たんざくに願いをこめて2

 自分の思いが書かれた、たんざくが増えてきました。

 前回紹介した時より、一気に量が増えました。

 七夕の日までに、さらに生徒の皆さんの思いが増えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)花壇の拡張

 ひまわりの花の横に新しい花壇づくりが行われています。

 本校の校務員がていねいに土を掘り起こしたり、花壇の枠をつくっています。

 招提中の花や緑が増えていきます。

 いつもありがとうございます。
画像1 画像1

7月5日(火) 6つのひまわりの花

 先日、きれいに咲いた一輪のひまわりの花を紹介しました。

 実は、その続きがありました。

 花は一つだけだと思っていましたが、6つの花が咲きました。

 驚きと同時にこれからの楽しみも増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)2校時 枚方市教育委員会 学校視察5 3年1.2組 体育(男子)

 授業の最後に、次の時間から始まる水泳の授業についての説明が行われました。

 iPadに入力された内容を確認します。

 久しぶりの水泳に向けて、教員はいつも以上にていねいに説明を行っていました。

 しっかりと準備されていることがわかります。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月5日(火)2校時 枚方市教育委員会 学校視察4 2年3組 美術

 かまぼこ彫りに挑戦です。

 彫り方には、いろんな種類があります。奥の深さを感じます。

 学校支援チームの方は、生徒の皆さんの集中して取り組む様子に感心されていました。

 集中力こそ、上達の秘けつかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)2校時 枚方市教育委員会 学校視察3 2年2組 英語(少人数2)

 もう一つの英語少人数授業では、生徒の皆さんによるプレゼンテーションが行われていました。

 テーマにそって、一人ひとりが発表を行います。

 堂々とした発表で自分の思いをしっかりと伝えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月5日(火)2校時 枚方市教育委員会 学校視察2 2年2組 英語(少人数1)

 サッカーを題材に教員と生徒の皆さんがやり取りをしています。

 写真やイラストなどを活用して、イメージしやすい工夫が見られます。

 積極的に挙手する姿があり、楽しい雰囲気の授業が展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)2校時 枚方市教育委員会 学校視察1 1年4組 国語

 今日は、枚方市教育委員会 学校支援チームから2名の方が来られ、本校の授業の様子を見ていただきました。

 前向きに取り組む生徒の皆さんの様子に感心されていました。

 国語の授業では、教員の説明を受け、ていねいにノートに記入する様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月4日(月) 職員玄関横の花壇

画像1 画像1
校務員さんが植えてくれた花壇の花。

昨日、今日の雨を受け、さらに大きく成長!
ピンクやオレンジの花が増えてきました。

今日は、さらに、給食配膳室横の花壇の整地もしてくれていました。
また、新しく花が植えられるそうです。

楽しみです。
みなさんも登下校時にチェックしてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593