最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:102
総数:130968
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

3 玉入れ

 3つの団が競い合い、大きな声援もあり、早速盛り上がりを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2 ラジオ体操

 しっかりと準備運動をして、競技が始まります!
画像1 画像1

1 開会式

 青空のもと、3つの団がそろいました。

 開会宣言、校長あいさつ、選手宣誓が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)7:50 体育祭準備 進行中

 生徒の皆さんと教員による準備が進んでいます。

 青い空も見られるようになり、グランドの状態もかなり良くなってきました。

 予定通り開催できることとなり、ホッとしています。

 どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の体育祭について

保護者の皆様
本日、予定通り、体育祭を開催いたします。
配付しましたプログラムでは、開会式を8時50分ごろからと予定しておりますが、
若干前後する可能性があります。

大幅に変更する場合のみ、再度、お知らせいたします。

生徒の皆さん
8時30分に応援席で出席確認をします。
イス、マスク、水筒、帽子、タオル、係の仕事分担表を持って、
グラウンドの応援席に集合してください。

6月7日(火)体育祭の朝

 雨もあがり、大きな虹がでています。

 グランドでは、教員が体育祭の準備を進めています。

 体育祭の正式な実施の可否については、7時に、ミルメール、クラスルーム、ホームページでお知らせします。
 よろしくお願いします! 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月)放課後 体育祭準備

 放課後のグランドです。

 小雨模様ですが、明日の体育祭に向けて、教員が準備をしています。

 夜になると、雨があがると天気予報にはでていました。

 最善を尽くして明日のために準備を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月6日(月)5校時 2年2組 英語(少人数)

 パワーポイント資料などを活用して、ていねいに授業が進められています。

 暗唱の取組みが始まりました。

 20秒間でスムーズに読む練習です。

 教員が一緒に読んだり、生徒の皆さんだけで読んだり、ねばり強く取組みが進められます。

 練習を重ねて、英文を覚えてしまえば、さらに英語を使う楽しさが増すかもしれません。

 生徒の皆さんは、前向きに楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月)ひまわりの生長

 ひまわりの芽が順調に伸びてきました。

 土の部分が少しずつ見えにくくなってきました。

 一雨ごとに生長が見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)5校時 2年1組 保健

 飲酒と健康について学んでいます。

 飲酒の身体への影響について、科学的に解析されています。

 昔、「酒は百薬の長」と言うことわざを聞いたことがありますが、飲みすぎは禁物です。

 私たちが健康で快適に生きていく方法などについて、じっくりと考える場が持たれました。
画像1 画像1

6月6日(月)5校時 3年3組 英語(少人数)

 形容詞について学んでいます。

 形容詞には、人の気持ちを表現する言葉がたくさんあります。

 英語の学習を通して、多くの表現力も身につけてほしいと思います。

 生徒の皆さんと教員とのやり取りから、楽しく授業が展開されていることがわかります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(火) 体育祭の実施について

明日の体育祭について、本日、紙面にて配付していますが、下記より確認できます。

紙面にもある通り、体育祭の実施の可否については、朝7時に判断し、こちらのホームぺージ、Googleクラスルーム、ミルメールにてお知らせいたします。


6月7日(火)体育祭について




6月6日(月)保健室前の掲示物について

 保健室前に「お口のケア」についての掲示物があります。

 虫歯や口臭などのケアの方法などが詳しく説明されています。

 ちょっとした心がけが快適な生活につながります。

 生徒の皆さんは、ぜひ見てほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月6日(月)5校時 1年2組 理科

 「コンブやワカメのなかまのふえ方がわかる」が授業のめあてです。

 このことについて、班になって、iPadなどを活用しながら、調べ学習が始まりました。

 この後、調べたことについての交流や発表などが行われます。

 調べ学習の前に画像を見ることで、具体的なイメージをもつことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)1年1組 終わりの会

 授業と清掃の後、終わりの会の時間になりました。

 司会の生徒が黒板の前から声をかけて、委員会の取組みの発表が行われています。

 他にもその日の出来事で良かったことが発表されたり、充実した内容で段取り良く進行されていました。

 今週も今日で終わりになります。振り返りをしっかりと行って、来週からの活発な活動を期待しています。
画像1 画像1

6月3日(金)5校時 2年1組 社会 教育実習研究授業

 教育実習生による授業です。

 この日のために、入念な準備がされてきました。

 パワーポイント資料を活用して興味がわく発問を行ったり、ペアやグループによる交流を活発に行わせるなど、いろんなところで工夫が見られました。

 多くの教員が見守る中、生徒の皆さんも積極的に発言するなど、たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)昼休み 選手宣誓の練習

画像1 画像1
来週の体育祭に向けて、いろんなところで準備が行われています。

各団の団長にとっては、開会式で選手宣誓を行うことが、重要な役割になります。

練習の成果を見てほしいと校長室を訪れてきました。

少し緊張している様子でしたが、堂々とした選手宣誓を披露してくれました。

当日は、魂のこもったパフォーマンスを見ることができそうです。

6月2日(木)午後 体育祭予行 石拾い2

 少しずつ集めた石を一つのバケツにまとめました。

 全員で取り組んだ証になりました。

 体育祭の取組みを通して、全力を出し切ること、協力すること、学校の美化活動に貢献することなど、多くのことが学べています。

 今回の予行で、動きの確認ができました。当日の盛り上がりを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月2日(木)午後 体育祭予行 石拾い

 予行が終わってから、全員で石拾いを行いました。

 グランドいっぱいに広がって、全員で力を合わせて取り組みました。

 全校生徒の皆さんが一度に協力して、一つのことを行うことは少ないですが、貴重な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)午後 体育祭予行 6

・(写真上)2年生 多脚走リレーです。流れを確認した後、待機しています。

・(写真中)ブロック対抗リレーです。最後の種目になります。当日は盛り上がりそうです。

・(写真下)表彰式です。受け渡しの確認が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593