最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:102
総数:130968
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

6月2日(木)午後 体育祭予行 5

・(写真上)1年生 台風の目です。力を合わせて、急転回しています。

・(写真中)ローハイドです。カーボーイのようにボールのついたひもでダンボールを倒します。

・(写真下)3年生全員リレーです。さすが3年生、迫力が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)午後 体育祭予行 4

・(写真上)3年生綱引きです。スタートの合図で勢いよく綱が引っ張られます。

・(写真中)2年生全員リレーです。迫力のあるスタートダッシュです。

・(写真下))宅急便レースです。それぞれの箱がカラフルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)午後 体育祭予行 3

・(写真上)玉入れです。勢いよく玉が投げられています。

・(写真中)1年生全員リレーです。バトンパスがスムーズです。

・(写真下)ホールインワンです。いろんなものでキャッチボールが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)午後 体育祭予行 2

・(写真上)本部のテント内です。進行等の準備がされています。

・(写真中)整列後の様子です。赤、青、黄の3つの旗が掲げられています。

・(写真下)選手宣誓です。当日の動きが確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)午後 体育祭予行 1

 本日は、午後から体育祭の予行を行います。

 ご覧のように熱中症対策のため、生徒席には、1クラスに一つずつのテントを設置しています。

 予行の様子をご紹介します。
画像1 画像1

6月2日(木) 3年3組 理科

今日は、体育祭の予行です。

そのため、体操服登校で、
体操服で授業を受けています。

授業最後、ノートに今日の授業の振り返りを書いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月2日(木) 3年2組 社会

画像1 画像1
今日の単元は「欧米の情勢とファシズム」
生徒たちで、内容をまとめて発表しました。

そのあとのまとめをしているところです。


6月2日(木) 3年1組 英語(少人数)

音読テスト後は、単語プリント、問題集をする時間。

6月は定期テストがあります。
みんな黙々とやっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月1日(水)体育祭予行準備 ライン引き

 メジャーを使って、正確なラインがひかれています。

 直線だけでなく、カーブや円などもあるので、慎重に進める必要があります。

 教員と生徒の皆さんが呼吸を合わせて、次々と作業が進んでいきました。

 整地されたグランドの上にひかれる白いラインは、見ていても気持ちのいいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月1日(水)体育祭予行準備 放送機器の確認

画像1 画像1
 放送や音楽などは、体育祭の進行に欠かせないものです。

 機器の接続や進行なども踏まえて、しっかりと確認しておく必要があります。

 たくさんの人数で、一つひとつの手順などのチェックが行われていました。

6月1日(水)体育祭予行準備  生徒会本部役員の皆さん

画像1 画像1
 当日の生徒会本部役員の皆さんの動きは、全体の進行の中でも重要な役割になります。

 教員からのていねいな説明を受けて、細かい部分の動きなども確認されました。

 堂々としたパフォーマンスを期待します。

6月1日(水)体育祭予行準備  選手宣誓

画像1 画像1
 選手宣誓の練習です。

 3つの団が協力して動きを合わせる必要があります。

 何度も練習が行われ、動きの確認がされました。

 体育祭のオープニングを飾る大切なポイントになります。

 みんなの士気が高まるパフォーマンスを期待しています。

6月1日(水)体育祭予行準備 打ち合わせ

画像1 画像1
 大きな模造紙を使って、教員が説明をしています。

 生徒の皆さんは、集中して話を聞いています。

 体育祭では、生徒の皆さんがいろんな役割を担い、協力して運営することになります。

 自分の役割をしっかりと理解して、スムーズに動くことが求められます。

 体育祭の成功に向けて、よろしくお願いします!

6月1日(水)体育祭予行準備 テントの設営

 最近のテントは、アコーディオン型で、短時間で設営できます。

 協力して、あっという間にテントが立ち上がりました。

 このテントが暑さから身体を守ってくれることになります!

 ※ちなみに、写真上段の左が旧式のテントです。
画像1 画像1

6月1日(水)体育祭予行準備 グランド整備

 グランドの凹凸をなくし、平らにするためのグランド整備が行われました。

 たくさんの人数で、ていねいに整地が行われ、安心して、競技に取り組むことができそうです。
画像1 画像1

6月1日(水)体育祭予行準備

 午後から、各委員会やクラブの生徒の皆さんと教員とで、明日の体育祭予行の準備が行われました。

 各箇所に分かれて、手際よく準備が進みました。

 体育祭が迫ってきたことが実感できます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水)昼休み 1年生 体育祭練習

 昼休みのひと時に、体育祭の練習をする1年生の皆さんです。

 グランドいっぱいに広がって、楽しそうに練習しています。

 1年生の皆さんには、小学校の運動会とは、また違った中学校の体育祭を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水)保護者の皆様へ 6月のごあいさつ

 新年度が始まり、2か月が経ちました。あっという間に時間が流れていったという印象ではないでしょうか。

 新型コロナウイルス感染症等については、まだまだ注意が必要な状態が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

 生徒の皆さんは、それぞれが新しい学年に進級しましたが、不思議なもので、新しい学年の顔つきになってきました。生徒の皆さんの成長には驚かされる思いです。

 さて、先週には、3年生の修学旅行が終わり、来週には、いよいよ体育祭が開催されます。
 
 体育祭に向けた取り組みなどについては、日々、紹介させていただいているところですが、保護者の皆様には、当日、生徒の皆さんの元気な姿を見ていただけるものと思います。

 体育祭が終わると定期テストも行われ、忙しい日が続きます。しばらくすると梅雨入りの時期も迎えますので、引き続き、お子様の体調等へのご配慮をよろしくお願いいたします。

 それでは、これからもよろしくお願いいたします。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593