最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:39
総数:79137
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜
TOP

枚方市教育委員会からのお願い

次の通り枚方市教育委員会からお願いがありましたので、お知らせします。また、特別支援教育支援員についてのチラシを本日配布の学校便りの裏面に掲載しています。

特別支援教育支援員の募集について


本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。
令和5年度から自校通級指導教室を新設する全中学校と、一部の小学校で勤務する特別支援教育支援員(会計年度任用職員)を募集しています。
発達障害のある児童生徒等の日常生活上の介助や支援を行うやりがいのある仕事です。
もし、保護者の方やお知り合いの方で、興味がある方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。

勤務条件などの募集要項は下記のURLに掲載しています。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047161.html

通年任用の特別支援教育支援員につきましては、試験日が令和5年(2023年)1月30日(月)、受付締切日が令和5年(2023年)1月16日となります。
また、週に12〜18時間程度の短期任用の方につきましては、随時登録を受け付けております。

詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室 児童生徒支援課までお問合せください。
(直通電話050−7105−8048 平日9:00〜17:30)

3学期始業式です

今日は放送での始業式でした。短い3学期、今日からスタートです。寒さに負けずに学校に来てほしいと思います。1年生廊下には文豪について調べたことがハガキ大の紙に書かれて展示されています。教室内は担任の先生と和やかなひとときを過ごしています。少しずつ学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたちのつどい

画像1 画像1
本日は枚方市「はたちのつどい」式典です。本校にも20歳を迎えた方々が集われます。晴れてよかったです。

教職員の救命救急講習会

生徒の皆さんが下校した後、先生方は「あんしんポケットひらかた」の講師の方に教えていただきながら応急講習会を受講しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年は4日長い冬休み

それでは良い冬休みを。今年度は昨年度より4日長い冬休みです。
12月29日から1月3日までは学校に入れません。忘れ物のございませんように。
画像1 画像1

寒い中大掃除

今日は放送で2学期終業式を行い、学年、学級の時間の後、大掃除です。冷たい風がヒューヒュー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックカバーや栞を作ろう

図書委員会主催の「ブックカバーや栞を作る講習会」を放課後図書室で開催中ということで、行ってきました。材料も揃っているし親切な説明付きで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生1時間目理科はカルタ

2年生理科はカルタで知識理解の確認です。楽しそう。
画像1 画像1

2年生調理実習2

2年生調理実習は様子を見に来てくださった学年の先生からも適切なアドバイスを受けて頑張っています。廊下に出ると英語科のコーナーが美しく飾られていました。そういえば楽しい年末年始が近づいているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生調理実習

2年生本日3、4時間目の調理実習は窓もしっかり開けるなど感染症対策をしながら行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人間コピー

今日の4時間目2年生は「人間コピー」というソーシャルスキルトレーニングを行いました。代表が廊下に貼っている紙を見て、そこに書かれている図を言葉だけで班の人に伝えます。再現できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄誉を讃えて2

同じく3年生。「枚方宿街道菊花祭 俳句大会」は表彰式がSDGsサミット当日でしたので参加できず、送っていただいた賞状は2学期終業式で渡す予定です。こちらも「教育委員会賞」「教育長賞」と2人が受賞しました。本校3年生は国語の時間に校内俳句大会をしているので腕が磨かれたのでしょうか。
画像1 画像1

栄誉を讃えて

本校3年生の生徒が「第11回中学生の調べ学習コンクール」で「教育長賞」を受賞しました。昨日日曜日に枚方市立中央図書館で表彰式が行われ、本人が発表も行いました。教育長賞は実質第一位。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会科4

発表の続きです。この後国語とのコラボで地域冊子作りにも続きます
画像1 画像1

2年生社会科3

発表の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会科2

前で発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市をテーマにした地域調査結果を伝える

2年生3時間目の社会科ではビブリオバトルをしています。枚方市をテーマにした地域調査結果を伝えて各班の代表者はみんなの前で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 本日から2学期末3者懇談会です

本日から学期末懇談会です。1年生社会科ではSDGsの18番目のゴールを自分たちで作るとしたらというテーマで考えたポスターを掲示しますので、懇談会にお越しの際にご覧ください。
画像1 画像1

調べて考えて

本日は午後からが寒いようで、外に出ると体が震えそうです。5時間目グランドの土を採取している生徒に聞くと、理科の探究で液状化現象を再現する実験をして発表するとのこと。2階の廊下には社会科係の切り取った新聞コーナーで2年生は2022年の10大ニュースを考えて並べています。今年もびっくりしたことがいくつもありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2階渡り廊下

2階渡り廊下には美術作品が展示されています。15日木曜日からの三者懇談会にお越しの際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911