最新更新日:2024/11/22 | |
本日:65
昨日:73 総数:142732 |
1月11日(水)5校時 3年2組 学級活動
受験や卒業に向けた取り組みが進んでいます。
2か所に分かれて、カウントダウンカレンダーや入学願書に記入する様子が見られます。 これからは、日々、大切な取り組みが行われます。 一つひとつ、ていねいに仕上げてほしいと思います。 1月11日(水)微笑ましい樹木
丸く切りそろえられた樹木が見られます。
校務員さんがていねいに仕上げてくれました。 まさに職人の技です。 丸い形がかわいらしく、微笑ましい気持ちにさせてくれる樹木の完成です。 1月11日(水)昼休みの風景
今日から給食が始まりました。
昼食後のひと時は、グランドで遊ぶ姿が見られます。 生徒の皆さんの元気な様子を見ると、3学期が始まったことが実感できます。 1月11日(水)大阪府チャレンジテスト
今日は、1.2年生を対象とした大阪府チャレンジテストが行われる日です。
1年生は、国語、数学、英語の3教科 2年生は、国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。 テスト前には、教員からていねいな説明が行われています。 ※写真左は1年1組、右は2年2組です。 しっかりと説明を聞く様子が見られました。 1月10日(火)謹賀新年のおみくじ
保健室前の掲示物です。
おみくじをひいて、生活に関することのアドバイスを受けることができます。 おみくじの番号のだるまの下にアドバイスが書かれています。 一日一回、おみくじをひくことで、毎日の生活の中に新しい発見を見つけることができそうです。 1月10日(火)3年生 各クラスの様子
リモート形式の始業式の後は、クラスごとの学級活動の時間になります。
3年生は、いよいよ入試に向けてのラストスパートの時期になりました。 各クラスでは、担任の教員からの話や、生徒間の交流など、進路を話題にした取り組みが多く行われました。 体調を整えて、毎日を大切に過ごしてほしいと思います。 ※写真上から、1組、2組、3組です。 1月10日(火)1校時 3学期始業式◎校長あいさつ(抜粋) 1.学校教育アンケートの結果分析について 皆さんに少し前に提出してもらった学校教育アンケートの結果を今、分析しています。詳しくは2月以降にお知らせできると思いますが、そこから見えてきたことを少しお伝えしたいと思います。 まずは、成果として三つお伝えします。 一つ目は、「皆さんと先生方との関係が非常に良い」ことです。 「生徒の意見や考えを大切にしてくれる」「先生は勉強で分からないところを教えてくれる」などの質問には、9割を大きくこえる生徒の皆さんが肯定的な回答をしています。 二つ目は、「皆さんが積極的に学校生活に取り組んでいる」ことです。 「授業のルールを守り、積極的に授業に参加している」「学校の規則を守っている」などの質問には、約94%の肯定的な回答が見られました。 三つ目は、「授業だけでなく、学級活動、学年活動、学校行事など、人と協力して行う取り組みに積極的に参加し、楽しんでいる」ところです。 「みんなで何かをするのは楽しいと思う」などの質問には、9割以上が肯定的な回答をしています。 このように皆さんは、ルールやマナーなどをきちんと守って、学習や行事などに積極的に楽しく取り組んでいることがわかりました。 また、保護者の皆様のアンケートからも「学校は人権や命を大切にする取り組みをしている」「火災・台風・地震など非常事態の行動を指導している」「学校の様子を積極的に発信している」などの質問にも9割を大きくこえる肯定的な回答を得ています。 しかし、一方では、さらに力を入れてほしいという点も3つあります。 一つ目は、「家庭学習を充実させる」ことです。今、取り組んでいる自主学習ノートをさらに工夫したり、家庭での復習などに力を入れてほしいと思います。 二つ目は、「読書活動にさらに力を入れる」ことです。朝読書や学校図書館の活用など、数年前から比べると、招提中の読書活動は、飛躍的に向上しました。これからも、さらに本を読む機会を増やしてほしいと思います。 三つ目は、「スマホなどの使用時間を減らす」ことです。ついスマホに手がいき、画面を見てしまうことがあるかと思いますが、スマホを見ない活動時間を増やしてほしいと思います。自分の周りの景色から、今まで見えなかったものが見えてくると思います。 2.目標を持つためのポイントについて 2学期の終業式では、冬休みの間にゆっくりと自分自身の生活を振り返って、新しい年にどんなことにチャレンジしていきたいのかを考えてみてはどうかと話をしました。 皆さんは、どうでしょうか。 具体的なイメージを持てた人もいれば、何をどのようにすればいいのか、もう一つ浮かんでこない人もいるかと思います。 そこで、目標を見つけるためのポイントを3つお伝えたしたいと思います。 一つ目は、「小さな目標を見つける」ことです。 大きな目標ではなく、逆に身近にある小さな目標を見つけて、小さな努力を積み重ねることで、だんだん目標を大きく具体的にしていくことができます。 例えば、皆さんの周りには、興味をもって、具体的に取り組めそうなものがたくさんあります。 学習では、自分に合った学習方法を考えたり、ノートの取り方を工夫したり、自主学習ノートの内容を深めたり、記憶する方法を考えたり、小さな工夫を考えることができます。 クラブ活動でも、自分に必要な技術を身につけるための練習方法を考えたり、チームが勝つための作戦を考えるなど、楽しんで努力を積み重ねることができます。 また、趣味や遊びでも、興味のあることに挑戦したり、今やっている趣味の練習方法を変えるなど、新たな楽しみを見つけることができます。 友人関係でも、ねぎらいやお礼の声かけをしたり、相手の気持ちを考えて対応することで、円滑な関係を築くことができます。 また、生活面でも、今より5分早く登校したり、早寝早起きをすることで、生活のリズムがよくなります。 このように、小さなことに気づいたり、興味を持って取り組むことで、今の自分から一歩前に進むことができます。また、小さな目標に一つひとつ取り組むうちに、また違った目標や大きな目標が見つかってきます。 今の自分が変われるチャンスは、皆さんの周りにたくさんあると思います。 二つ目は、「すぐにやる習慣を身につける」ことです。 私たちの周りには、必ずしなければならないことがたくさんあります。 宿題や提出物に取り組んだり、頼まれたことをするなど、いずれしなければならないことです。 後回しにしていると、どんどんやる気がなくなってしまいます。今すぐ取り組んだ方が、そのことから解放され、気持ちもすっきりして、次のことに挑戦することができます。人から頼まれたこともすぐにすることで、頼んだ人からも感謝されます。また、授業中にやり残したプリントの課題を休み時間の最初の1.2分でやってしまうなど、小さなことはすぐにやる習慣を積み重ねることで、自由な時間を増やすことができます。 三つ目は、「人との交流を大切にする」ことです。 私たちは、自分で考えたり、本を読んだり、テレビやインターネットなどから情報を得ることができます。 しかし、人と交流して、人の生き方を見ることで、自分もこうしてみたいと思えてくることがあります。 皆さんが授業中に行っている班活動も人と交流することで、自分の視野を広げてくれます。 交流することで、自分と違った意見や考えを持つ人と接することもありますが、自分と違う考えは、自分の考えを見直すヒントになることがあります。全てを否定するのではなく、自分に活かす方法を考えてほしいと思います。 ◎生徒指導主事あいさつ(抜粋) 今日から1年の締めくくりの3学期が始まりました。3年生はあと2ヵ月と少しで卒業を迎えます。その前に卒業テスト、私学受験、公立受験ととても忙しくなるので、学習はもちろん、体調にも十分気を付けて残りの日々を充実して過ごすようにしてください。1、2年生も3か月後は次の学年に進級するので、やり残したことがないように色々なことに取り組んでください。2学期の終業式でも話しましたが、去年の反省や振り返りを活かして、3学期も招提中のみんなが嫌な思いをすることなく、全員が健康で楽しい学校生活が過ごせるように頑張りましょう。先生たちはみんなを応援しています。 この3学期を、そして今年1年を充実したものにしてください。コロナ感染者、インフルエンザ感染者の数もまた増えてきているので、手洗い、うがい、マスクなどの感染症対策は今後も継続していきましょう。 1月10日(火)3学期始業式の朝
今日から、3学期がスタートしました。
地域の方にも来ていただき、活気のある朝の登校風景になりました。 久しぶりに交わすあいさつから、生徒の皆さんのたくさんの笑顔が見られます。 3学期の活動が楽しみです。 1月6日(金)クラブ活動 サッカー部
クラブ顧問のていねいな説明の後、練習が始まりました。
よく考えて、練習に取り組んでいます。 スペースを広くとって、相手の動きをよく見てパスがおくられています。 考える活動は、あらゆる場面に見ることができます。 1月6日(金)クラブ活動 軟式野球部
軟式野球部は、いつも綿密な練習計画のもと、練習が進められています。
練習の終盤には、ミーティングが行われ、その後にランニングに入りました。 寒い中、活気のある活動風景を見ることができます。 1月6日(金)クラブ活動 男子ソフトテニス部・女子ソフトテニス部
冬休み最後の平日のクラブ活動です。
明日からの3連休後の火曜日は、3学期始業式です。 男女のソフトテニス部が試合形式の練習に取り組んでいます。 ワンプレーごとに、確認しながら、ていねいに練習が進められていました。 特別支援教育支援員の募集について
本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。
令和5年度から自校通級指導教室を新設する全中学校と、一部の小学校で勤務する特別支援教育支援員(会計年度任用職員)を募集しています。 発達障害のある児童生徒等の日常生活上の介助や支援を行うやりがいのある仕事です。 もし、保護者の方やお知り合いの方で、興味がある方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。 勤務条件などの募集要項は下記のURLに掲載しています。 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047161.html 通年任用の特別支援教育支援員につきましては、 試験日が令和5年(2023年)1月30日(月)、 受付締切日が令和5年(2023年)1月16日となります。 また、週に12〜18時間程度の短期任用の方につきましては、随時登録を受け付けております。 詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室 児童生徒支援課までお問合せください。 直通電話050−7105−8048 平日9:00〜17:30 特別支援教育支援員の募集について 1月4日(水)ピッカピッカの床!
新年あけましておめでとうございます。
写真は、管理棟2階の床です。ピッカピッカに輝いています。 校務員さんがきれいにワックスをかけてくれました。 クラブ活動も始まり、3年生も学習会に参加するなど、いよいよ新年の活動もスタートです。 本年もよろしくお願いいたします。 12月28日(水)クラブ活動 女子ソフトテニス部
枚方三中のソフトボール部の生徒が来校し、招提中との合同練習が行われています。
広いグランドを使って、伸び伸びと活動しています。 楽しそうな声も聞こえてきます。 今年最後の活動です。来年も活躍を期待しています。 12月28日(水)今年最後の樹木のばっさい
教室棟に面した樹木です。
年末に校務員さんが密集している樹木を切ったり、枝葉を整えるなどの作業をしてくれました。 ご覧のように等間隔にきれいな樹木が見られます。 今年もいろんなところで学校の整備が進みました。 ありがとうございました。 12月27日(火) 野球部
今日は、今年最後の練習。
グラウンドを広くつかって、 バッティング練習。 「テニスコートに届くぐらいまで、飛ばそう!」 と、張り切っていました。 12月27日(火) 女子ソフトボール部
今日は招提中学校で合同練習。
バッティング練習では、 快音を鳴らしていました。 寒さも吹っ飛ばすぐらい、 みんな、よく動いていました。 12月27日(火) 女子ソフトテニス部
明日の試合に備えて、
今日は体育館での練習です。 ボールの音が鳴り響いていました。 前衛のボレー練習と 後衛のストローク練習。 先生のアドバイスで、コツをつかむ様子が見られました。 12月26日(月)午前中 3年生の学習会
3年生は、進路に向けて頑張っています。
冬休みに入りましたが、各クラスで学習会が行われています。 3年生にとっては、この冬休みが勝負どころです。 気合を入れて、学習に取り組んでいる熱気が感じられました。 ※写真の上から、1組、2組、3組です。 12月26日(月)冬休みのクラブ活動 サッカー部
冬休みに入りました。
学校は、いつもより静かな時間が流れているように感じますが、クラブ活動には、引き続き活気が見られます。 サッカー部は、他校の生徒が来校し、試合に取り組んでいます。 日頃の練習の成果を発揮して、はつらつとしたプレーが見られました。 |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |