最新更新日:2024/06/10
本日:count up76
昨日:126
総数:130135
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

3月16日(木)新しい掃除場所

 3年生が卒業し、今まで3年生が行っていた掃除場所を1.2年生が受け持つことになりました。

 新入生が来るまで、少しの間、掃除の区域が増えました。

 その中で、ていねいに掃除に取り組む様子が見られました。

 お疲れ様!
画像1 画像1

3月16日(木)5校時 2年3組 国語

 文法と日常生活についての学習です。

 敬語について学んでいます。

 丁寧語、尊敬語、謙譲語の違いをじっくり考えています。

 生徒の皆さんは、よく話を聞いています。

 教員の説明を受けて、自分でしっかりとまとめる姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月16日(木)1年生 ばっちり!授業態度キャンペーン

 最終結果がでました!

 よい時も少し課題のある時もあったようです。

 今回のキャンペーン活動の成果を確認して、2年生でもメリハリのある学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1

3月16日(木)5校時 2年1組 社会

 明治時代の出来事について、ていねいに説明が行われています。

 生徒のみなさんも一人ひとり、工夫をして、ノートにまとめています。

 学んだことを自分なりにまとめることで、学習の効果を深めることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)5校時 1年1組 数学

 度数分布表やヒストグラムについて、班で学習に取り組んでいます。

 教員もていねいに班の取り組みの様子を見ています。

 生徒の皆さんからも積極的な質問がでるなど、和やかな雰囲気の中、授業が進んでいきました。
画像1 画像1

3月16日(木)チューリップの開花 進行中!

 先日紹介した時より、開花が進んでいます。

 ごらんのような鮮やかな色合いが見られます。

 今後の様子も楽しみになりました。

 時々紹介するようにします!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)5校時 1年3組 理科

 火成岩と鉱物についての授業です。

 写真なども活用して、具体的な特徴が説明されるなど、興味深い内容です。

 私が小学校の頃、校庭に火成岩のサンプルがたくさん展示されていることを思い出しました。
画像1 画像1

3月16日(木)5校時 2年2組 体育(男女)

 バドミントンの授業です。

 体育館全面をつかって、楽しくラリーが行われています。

 コートの間に防球ネットが設置され、一人でも多く参加できるように工夫されています。

 最初はうまくラリーがつながらないペアも練習を重ねるごとに少しずつ感触をつかんできたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木)昼休み クラブ部長会

 来年度に向けた新入生オリエンテーションの取り組みです。

 各クラブがパフォーマンスを交えたクラブ紹介を行います。

 今から、新入生の勧誘にむけて、段取りを決めていきます。

 楽しいパフォーマンスを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月16日(木)昼休みのグランド

 3年生が卒業し、昼休みのグランドも1.2年生だけで使うことができます。

 広いグランドの中、伸び伸びがサッカーを楽しむ様子が見られました。

 チャイムが鳴って、サッと教室に向かうメリハリの良さも素晴らしいところです。
画像1 画像1

3月15日(水)3校時 1年4組 理科

 石灰岩など、石について学んでいます。

 班の形で交流が行われ、学習を深めています。

 教員の説明を受けて、交流する中で、ますます楽しさが発見できそうです。
画像1 画像1

3月15日(水)新しい机やイスの搬入

 来年度に向けた取り組みも行われています。

 新しい机やイスも搬入され、次の準備が始まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月15日(火)保健室前の掲示物 3

 二つ目は、キャラクターせいくらべです。

 ぜひ、楽しみながら活用してほしいと思います。
画像1 画像1

3月15日(火)保健室前の掲示物 2

一つ目は、身長を伸ばすための3つのポイントです。

 1充分な睡眠
 
 2適度な運動

 3食事(栄養)です。

 毎日、意識して生活することで、効果が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)保健室前の掲示物 1

 保健室前に新しい掲示物が展示されています。

 それぞれを紹介したいと思います。
画像1 画像1

3月15日(水)1年生 キャンペーン活動

 1年生のキャンペーン活動がすでに、3つ行われました。

 一番新しい「ばっちり授業態度キャンペーン」も終わったようです。

 キャンペーン活動を通して、メリハリのある学校生活が送れたと思います。

 2年生になっても学校生活に目的を持って過ごしてほしいと思います。
 
画像1 画像1

3月15日(水)教室整備の開始

 3年生の教室のある廊下です。

 3年生が卒業し、少しさびしさを感じます。

 3年生が過ごした教室の思い出を感じながら、来年度に向けて、教室の整備が始まります。
画像1 画像1

3月15日(水)朝の登校風景

 3年生が卒業し、1.2年生だけの登校風景となりました。

 1.2年生が協力し、4月から新入生を迎えて、ますます活気のある招提中学校を築いていってほしいと思います。
画像1 画像1

3月14日(火)グランドでのひととき

 花道を通った生徒の皆さんは、グランドで最後の交流の時間を持ちました。

 名残惜しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火)卒業式後の花道

 生徒の皆さんは、体育館から教室に戻り、最後のホームルーム活動を行いました。

 その後、保護者の皆様や教員がつくった花道を通っていきました。

 大きな拍手が贈られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 公立一般選抜発表
3/21 春分の日
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593