最新更新日:2024/11/21
本日:count up13
昨日:37
総数:80909

平和教育

画像1 画像1
明日の3月1日は枚方市の平和の日です。
毎年、川越小学校ではこの日に合わせて平和教育に全校で取り組んでいます。
今日は1から3年生の子どもたちが体育館に集まり戦前に起きた「禁野火薬庫爆発」について学びました。
戦争が終わり、兵器を製造していた反省から「平和の町」を目指して枚方市が取り組んできたことについて先生から写真などを使った説明を聞き、枚方市民として「平和を希求する心」を新たにしていました。
最後に先生から「何もしなくてもこのまま平和は続くかな?」と子どもたちに問いかけがありました。「今日みたいに平和について考えること」「平和に生きていくために自分に何ができるか考え続けること」が大切だと先生が続けた後、子どもたち同士で今自分にできることについて話し合う時間を持ちました。

3年生 プログラミングの授業

十二支がマス目の中に書かれてあるワークシートが用意されていました。今日は、プログラミングロボット「true true」が、干支の順番に動くようにプログラミングするという活動でした。ペアになり、相談したり、協働で作業したりしていました。課題は難易度別に2つありましたが、結構速く取り組めていました。ロボットがうまく動いた時には、仲間と一緒に喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会のようす

今日の児童からの発信は、ICTクラブの活動の発表でした。山之上小学校の児童と学校の紹介や取組みをオンラインで交流した様子を発表していました。
ICTクラブの子どもたちが作成した映像は、川越小学校のいいところがとてもわかりやすくまとまっていました。発表もハキハキと原稿見ずに伝えることができ、子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽のようす

6年生を送る会で歌う歌の練習をしていました。題名は、「明日へつなぐもの」です。歌詞がとっても心に響くもので、それにメロディーがつくと、まだ練習ですが、なんだかジーンとしました。
送る会当日まで、6年生の心にしっかりと気持ちが届くよう、練習を重ねてさらにパワーアップすることでしょう。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観のようす

先週金曜日は、授業参観と学級懇談でした。1年生は、成長発表会で自分が見てもらいたいことを発表していました。運動場を一周走ったり、縄跳びしたり。写真は、子どもが蹴ったサッカーボールを担任が受けられるか挑戦している写真です。2枚目の写真は、2年生のオペレッタ「ニャーゴ」の場面。一人ひとりしっかりと声を出して、発表を楽しんでいました。3枚目の写真は、5年生の発表後の挨拶の写真です。5年生は、合奏とダンスと合唱を発表していました。全身を使って歌っているようすに感動して歌を聞き入ってしまい、写真を撮ったのが最後の挨拶の時になってしまいました。
他のクラスも素敵な授業でしたが、シャッター音が雰囲気を壊しそうで写真を撮れませんでした。
参観後の学級懇談会にも多くの保護者の方々が出席してくださいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員の活動

先々週から、図書委員が朝読書の時間を使って、1年生から4年生に順番に紙芝居を読みに行ってます。本日は、1、2年生の教室に行ってました。図書委員の子どもたちは、気持ちを込めて、表現豊かに読むことができていました。紙芝居は2つ、「しょうじきこぞうさん」と「ごきげんのわるいコックさん」です。1、2年生の子どもたちは、真剣に聞いたり、楽しいところは、笑ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工の作品

3年生の教室や掲示板には、「ビッグこんちゅうワールド」という作品が掲示してあります。作品を作っている図工の時間を見た時には、タブレットで昆虫を探して、画用紙に大きく描いているところでした。昆虫の一部を詳しく大きく描いているのか・・・と思っていましたが、掲示している作品をよく見ると、いろいろなポーズをした子どもたちの写真が貼ってあります。どこに子どもたちがいるかわかりますか?昆虫の背中に乗っていたり、昆虫と握手をしていたり、向き合っていたり、いろいろなポーズをしています。教室で作品を見ていると子どもたちがいろいろと説明してくれました。子どもたちの発想って、とっても面白いですね。学校に来られた際には、ぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 広島で学んだことを1、2年生に伝える

先週金曜日に2年生、本日月曜日に1年生に、朝学習の時間を活用して、修学旅行で平和について学んだことや思ったことについて、簡単に紙芝居風にまとめて伝えました。3年生から5年生には壁新聞にして、廊下に掲示していますが、1、2年生には、壁新聞ではわかりにくいだろうと、画用紙に絵を描き、紙芝居風にして発表し、その後廊下に掲示できるように工夫していました。伝えるにあたって練習をしたようですが、とても緊張していました。6年生が一生懸命伝えようとしていたので、1、2年生もしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食のようす

後もう少しで、2年生に進級します。
給食の配膳は、今まで一人ひとり自分のお盆を持って、取りに行っていましたが、
3学期から給食係が各自の机に運ぶ方法にチャレンジしています。
時間がかかるかなあと心配していましたが、
とてもスムーズにできています。
日頃から、お互いを思いやり、協力し合う関係づくりの成果だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽発表会の練習

3時間目、2年生の教室からオルガンの音が聞こえてきました。2年生の教室では、17日の参観で発表する練習をしていました。歌だけでなく、ミュージカルのようなセリフもあり、子どもたちは、全身で表現していました。当日、保護者の方々に見ていただけることを楽しみに一生懸命に練習をしています。元気いっぱいの子どもたちの様子を、ぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は桃山学院教育大学の二瓶教授を招聘して、国語科の校内研究授業を行いました。
 5年生で「テクノロジーの進歩について考えよう」の単元で行いました。
 今回の授業は「テクノロジーの進歩についての交流会」を行い、自分の考えを広げて深めることをめあてとしています。
 交流会では子どもたちがペアを作って自分の意見を相手に伝えます。その際はiPadを使って資料や写真を提示するなど工夫が見られました。また、どの子どもも発表する時に聞いている相手の顔をしっかりと見て話をすることができていました。
 相手の意見を聞いて「共感メーター」を書きますが、自分と異なる考えの相手の意見もしっかりと聞いて「共感できないが、言ってることは理解できるな」と言っている子どももいてすごいなと思いました。
 また、グループでもまとめの話し合いを行い、最後は誰のどの意見で自分の意見が変わったか、強まったか、少し変わったかを発表し、その理由についてもしっかりと発表できていました。

5、6年生の国語の授業

3時間目は、5年生も6年生も国語の授業でした。どちらのクラスもタブレットを活用していて、5年生は、説明文を読んで自分の意見を、6年生は、文章の内容から学んだことついてまとめていました。
子どもたちは、自分の考えをキーボードでサクサク打っていました。子どもたちの技術を習得するスピードには驚きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の伝統文化を感じよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に2年生が日本の伝統文化について学んでいました。
 まず、先生が「今日の5時間目は実は道徳です。」とお話しすると、子どもたちからは「やったー」「考えるん好きー」「話しあうの楽しい」と声が上がりました。子どもたちが日頃から主体的に学習に取り組めていることがよくわかります。
 この後、節分について実は「季節を分ける」節目の意味があり、それを祝う意味があるということがわかりました。今は立春の節分だけが行事として残っているということを抑えた上で、先生からクエスチョン。「どうして節分に出てくる鬼はツノが生えて虎柄のパンツを履いているんだろう」と先生が聞くと、子どもたちは隣同士で熱心に話し合いを始めました。どの子どももとても熱心に話し、相手の考えもしっかりと聞けていました。
 恵方巻きについてもどうして7種の具材を巻くのか、どうして食べる方角が決まっているのか、どうして黙って食べるのかについて話し合い、さまざまなユニークな意見が出ていました。
 なんとなしに行事に参加するのではなく、それぞれの行事のそれぞれのルールには先人たちの幸せに暮らしていくための気持ちや知恵が詰まっていることを学び、授業は終了しました。
 最後に節分に関する絵本を先生が朗読し、心の中にいる鬼について考えました。「ついついゴロゴロしたくなっちゃうおに」や「ついついゲームばかりしちゃうおに」「好き嫌いばかりしてしまうおに」などユニークな鬼が出てきたところで、「次の時間は図工で鬼のお面を作りましょう」と先生が言いました。もちろんお面を描いたらその下には「自分の中にいるおに」について考える欄がついていました。「〇〇のおにが自分の中にいるから、これからどうしていこうと思うかもしっかり考えよう」と先生が呼びかけると子どもたちは真剣に自分と向き合っていました。
 最後の写真は思わず感心して撮影したのですが、2年生の教室の掃除道具入れです。こういう日常の一つ一つを大切にしていくことはとても大事だと思いました。すばらしい2年生!
 

児童集会の様子

今日の 日中の気温は2ケタになるというものの、朝は寒く、児童集会が行われた体育館はとても冷えこんでいました。そんな中、今日は保健体育委員会と図書委員会からお知らせがありました。
保健体育委員会は、ケガをしたときや休み時間に地震が起きたときにどうするかを劇を交えながら3択のクイズ形式で伝えていました。見ている子どもたちは、とても楽しくクイズに参加して、冷えきった体育館が温かくなりました。
図書委員会からは、読書週間のお知らせや、朝に紙芝居を読みに行くことなどのお知らせがありました。
発表する子どもたちは、事前に練習をして、本番にのぞみます。みんなとてもハキハキしていて、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800