最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:54
総数:100251
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

5年生 林間学舎 退村式

画像1 画像1
2日間、様々な準備をしていただきました。

お世話になった民宿の方々、ありがとうございました。

5年生 林間学舎 「美味しい」&お片付け

美味しいカレーを食べ終えた後、協力してお片付けです。

鍋のよごれを最後まできれいにしてくれています。

民宿の方からも「助かるわぁ」と言っていただき、子どもたちもにっこりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学舎 カレー できあがりー

みんなで協力して作ったカレーが出来上がりました。

今からいただきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 林間学舎 カレー作り

お昼ご飯のカレー作りが始まりました。

じゃがいも、にんじん、玉ねぎを切っています。

薪に火がついたか確認しています。

美味しいカレーになりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学舎 オリエンテーリング出発

行動班でオリエンテーリングに出発しました。

地図を見ながら、各ポイントを探します。

班で力を合わせて、回っていきましょう。

出発前に、「楽しむぞー」「おー!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学舎 朝ご飯

朝ご飯の配膳を協力して行います。

朝ご飯、いただきまーす。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 林間学舎 朝の散歩

林間学舎2日目がスタートしました。

メタセコイア並木の中を散歩しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学舎 キャンプファイヤーその2

「キャンプだホイ」を歌ったり、もうじゅうがりゲーム、進化ジャンケンをしたりしました。

写真では見えませんが、もうじゅうがりゲームでグループを作っています。

日が沈み、辺りは暗くなり、炎もだんだん小さくなってきました。

楽しい時間はあっという間です。

みんなで協力して楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 林間学舎 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーが始まりました。

「燃えろよ 燃えろよ」を歌い、点火をしました。

とてもみんな笑っています。

クラスの出し物をみんなで協力して楽しんでいます。

5年生 林間学舎 いただきまーす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋の準備ができたので、今から夜ご飯を食べます。

5年生 林間学舎 民宿に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
民宿に到着しました。2日間、よろしくお願いします。

自分達で進んで挨拶をする子どもたち。素晴らしいですね。

5年生 林間学舎 魚まってー

魚つかみが始まりました。

なかなかうまくつかめません。

つかんだぁと思ってホッとすると、ツルッと逃げてしまいます。

魚、まってー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マキノ高原到着!

マキノ高原は、とても気持ちが良いです。

入村式を行いました。お世話になる民宿の方に、挨拶をしました。

お弁当、いただきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学舎 マキノ高原へ出発です

五年生はクラスごとにバスに乗車。
2台でマキノ高原に向けて出発です。
先生たちも横断幕で見送りました。
保護者の方も駆けつけてくださいました。
気をつけて行ってきてください。

東香里小学校 校長



画像1 画像1 画像2 画像2

林間学舎出発式

天候にも恵まれ、5年生は只今より、
林間学舎に出発します。

出発式では児童の司会のもと
進められました。

児童のみんなの雰囲気も
待ちに待った校外学習で
楽しみだという様子が伺えました。

東香里小学校 校長


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 マキノ高原へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、今日からマキノ高原へ行きます。

出発式を行いました。

みんなで「楽しかったなぁ」となるように力を合わせて取り組んでいきましょう。

マキノ高原に着くまで、バスの中でレクリエーションをして盛り上がっています。

2年生 小学校初プール

2年生は、小学校に入学して初めて東香里小学校のプールに入りました。

小プールと大プールの2つのプールがあります。例年、2年生から大プールに入りますが、昨年度プールに入っていない2年生なので、小プールから入ります。

水に慣れたり、けのび・ふし浮きを十分経験してから、水位を下げた大プールに入る予定です。

子どもたちは楽しんでプールに入っていました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

3年生 初めての毛筆

3年生は学習で初めてのことがたくさんあります。初めての理科。初めての社会。初めてのリコーダー。そして、書写の時間、初めて毛筆を使った学習が始まりました。

机の上に道具を置くところから始まります。

書く時の姿勢や筆の持ち方を確認しています。

筆を立てて書くためにクリップを手首に乗せて落ちないように気をつけて練習しています。

毛筆で字を書いていくのが楽しみですね。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

プール 開幕

水泳の学習が始まりました。

5年生がトップバッターとしてプールに入りました。

晴天の中、とても気持ちよさそうです。

水に慣れることや浮くことを重点的に取り組んでいきます。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 田植え体験

晴天の下、地域コミュニティー会長 山口 様のご指導の下、
毎年恒例の 田植え体験 が行われました。

田んぼの泥に足を取られそうになりながらも、どんどん上達する児童に
山口さんも「やり始めと比べて、上手になってるやん。」と目を細めてくれました。

写真では分かりにくいですが、稲の苗がきれいにそろうようになっていました。
児童のみんなも達成感を感じておりました。

児童の上達はめざましく、代掻き(苗をいれる地面をならす)の姿が様になり、
田植えのテンポもどんどん速くなりました。

貴重な体験ありがとうございました。

5年生は午後は、初プールです。
今日はハードな一日ですので、帰宅後はしっかりと疲れをとってください。
水分補給も忘れずに。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 短縮授業
3/23 給食最終日・短縮授業
3/24 修了式
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222