最新更新日:2024/11/15 | |
本日:3
昨日:178 総数:193774 |
5月23日(月) 3年生 体育祭学年練習5月23日(月) 授業の様子
中間テストの返却があり、一喜一憂しているところと思います。
テストにより、その時点での理解度の結果を認識することは大事ですが、間違った問題について、“次はできる”という自信が持てるくらい再度向き合ってみてください。 保健体育では、2年生女子で剣道が行われていました。しっかりと竹刀を振れていたことに驚きました。 5月23日(月) 体育祭 学年練習に向けて
今日から体育祭の学年練習が、各学年毎に行われていきます。
今日は3年生、明日は1年生、木曜日は2年生となっています。 先生たちも、学年練習のためにラインを引いていたのですが、昨日の降雨により、再度、朝早くからラインを引いています。 ありがとうございます。 先日、テレビ番組の撮影が第一中学校でありました
先日(5月3日)、テレビ番組の撮影が第一中学校であり、来週の5月26日(木)に放送予定となっております。
読売テレビの『かんさい情報番組「ten.」』のコーナー(アナタの味方!お役に立ちます!)です。 当日は、浅越ゴエさん、森脇健児さんが来られました。内容については、番組内でご確認ください。校長先生も少し出るかも、です。 元第一中学校の陸上部顧問の葦原先生もお越しになり、第一中学校を懐かしく感じておられました。 また、依頼者の方は1年生時に一中に在籍しておられ、応援に駆けつけていた方々の中にも一中の卒業生がおられ、学校を懐かしく感じておられました。 このようなお声を聞くと、祝日ではありましたが、対応してよかったと思っています。 5月20日(金) 生徒会も体育祭に向けて準備しています
中間テスト後には、体育祭の係会議がありましたが、生徒会も体育祭に向けてハチマキの確認作業をしていました。
このような作業の積み重ねで、体育祭が盛り上がっていきますね。 生徒会の皆さん、ありがとうございます。 5月20日(金) 1学期中間テスト2日目 終了後 体育祭係会議
本日は、中間テスト2日目(最終日)です。
登校時には、昨日同様に教科書・ノート・タブレットを見ている生徒がいましたが、テスト後の部活動の道具を持ってきている生徒もいました。 テスト後は、体育祭の係会議が行われました。 体育祭において、速やかな進行に欠かせない係の皆さん、よろしくお願いします。 5月19日(木) 本日は1学期中間テスト1日目です
本日は、1学期中間テスト1日目となっており、登校時の様子も普段と異なり、教科書・ノート・タブレットを見ながら登校してくる生徒も見受けられ、最後の最後まで確認しようという気持ちが強いのを感じました。ただ、前方不注意にもなるので、気をつけて歩いてくださいね。
第一中学校の廊下には進路に関するコーナーがあったり、教科に関する内容が掲示されています。 5月18日(水) 授業の様子
授業の様子です。
明日からの中間テストに向けて復習を行なっているクラス、作品づくりをしているクラスや、グラウンドで体育(タブレット端末で動作の確認)をしているクラスといろいろありますが、どのクラスもしっかりと取り組んでいる様子でした。 風景画を描いていた生徒の作品も、上手に描いているので撮りました。 5月18日(水) 今日から総合学習においてゼミ形式開始今日からゼミ形式で開始し、6月15日まで行います。 その後、ゼミ内発表、クラス内発表を行なっていき、修学旅行先で取り組まれている内容等を深め、出発します。 5月17日(火) 授業の様子
6月2日開催の体育祭に向け、各学年で全員リレーの練習が行われており、本番さながらの走りでした。
教室においても、積極的に授業を受けている様子が伺えました。 5月17日(火) 授業の様子(道徳)Part2
2年生道徳の授業です。
道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てる。 4つの視点によって内容項目で構成されています。 A 主として自分自身に関すること B 主として人との関わりに関すること C 主として集団や社会との関わりに関すること D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること 主体的に判断する態度、思いやり・感謝、主体性をもって法やきまりを守ること、生命のかけがえのなさ等、自立した人間として他者とともによりよく生きるための基盤となる道徳性を養っていければと思います。 5月17日(火) 授業の様子(道徳)Part1
1年生道徳の授業です。
道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を広い視野から多面的・多角的に考え、人間としての生き方についての考えを深める学習です。 5月16日(月) 一中ブロック校長会
月に一回、第一中学校区の小中学校長が会議をおこなっています。
本日は、令和4年度2回目の会議で、オンラインで実施しました。 校区安全マップについてや、年間計画の共有についてなど、校区の小中学校の状況や予定等を話し合うことで、校区の子どもたちの成長を小中学校で見守っていきます。 5月16日(月) 授業の様子
今週末の5月19日(木)・20日(金)に1学期中間テストが行われます。
1年生にとっては初めての中学校の定期テストなので、何をしたらいいのかと戸惑うこともあるかもしれません。基本は授業で習ったことを確認しておくことと思います。授業ではわかったとなっていても、テストになると、案外これってどうやったっけ?となることもあります。先生はどういう説明をしていたか、関連した問題は解けるのか等、学習内容が定着できているか確認してください。 令和4年度奨学金制度の説明会の開催について
枚方市教育委員会において、奨学金制度について広く保護者の皆様にお知らせするため、奨学金制度の説明会を開催いたします。
新型コロナウィルス感染症予防対策として、各家庭保護者1名のみの参加でお願いします。 (日時) 令和4年6月3日(金) 午後7時 (場所) 枚方市立教育文化センター 3階 大会議室 (申込方法等)電話またはFAXでお申込みください。 (電話午前9時~午後5時 30 分 土・日・祝日は除く) 児童生徒支援課 中村 TEL 050-7105-8048 FAX 072-851-9335 (申込期間) 令和4年5月20日(金)まで 申込みよ用紙等、詳細につきましては、第一中学校ホームページをご覧ください。 また、該当のホームページでは、本校の進路通信「切磋琢磨」を掲載しておりますので、こちらもご覧下さい。 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034620.html 5月13日(金) 授業の様子
今日は昨日に引き続き雨のため、管理棟と体育館の間の通路で体育を行なっていて、元気な声が管理棟に聞こえていたのですが、写真を撮りに行くタイミングを逸してしまいました。
また、お昼休みではグラウンドに出れないですが、走り回ることなく過ごしてくれました。 枚方市の奨学金に関する相談窓口について
枚方市の進路支援に関する相談において、枚方人権まちづくり協会に相談窓口があります。
高等学校等就学支援金や枚方市奨学金制度など、進路選択支援相談員が面談や電話相談をおこなっています。 詳細については、第一中学校ホームページをご覧ください。 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031163.html 5月12日(木) 授業の様子
今日は朝から雨で、じめじめした日になりました。
授業での生徒の様子は、しっかりと授業内容に取り組んでおり、よく考えているなと感心しました。 2年生の数学では、連続する4つの整数の和は偶数であるという証明を班でまとめていたのですが、よく書けていて驚きました。数学での証明は、社会に出て、企画案を説明するような場面において、有効な手法になってくるので、是非とも自分のものにしてほしいです。 ため池の水難事故防止について
環境農林水産部長から依頼がありました。
ため池は、地域の農業用水源であるだけでなく、都市部においては地域の貴重な水辺空間として親しまれているところです。 しかしながら、ため池では全国的に水難事故が発生しており、府内においても令和4年4月11日に、枚方市において、ため池に小学生が転落する事故が発生しました。 ため池での水難事故の未然防止のため、次の2点についてご注意ください。 1.ため池の周辺は、水際など、草で隠れていて足元が見えにくい箇所や、滑りやすい箇所もあることから、ため池の柵の内側に入ったり、柵のないため池には絶対に近づかないようにしてください。 2.保護者の皆様は、子どもたちにはため池には不用意に近づかないように注意をお願いします。また、ため池近くで遊んでいるお子様を見かけた場合には注意するよう、お声掛けいただきますようお願いします。 詳細については、第一中学校ホームページをご覧ください。 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000045500.html 登校時の通学路についてこの場所からはもう一つルートがあります。それが下の写真のルートです。 コンビニを見て右側にある道です。 上のルートでは大勢で仲良く登校の際に、電柱を避けたりして、どうしても車道に出てしまうことがあります。雨の日なら傘もさしているので、なおさらですよね。そういう状況なら、下のルートの方が安全ですね。 ちなみに、校長先生がコンビニから合流する交差点まで歩いて、上のルートは3分52秒、下のルートは4分37秒でした。家を1分早く出ればいつも通りに登校できますよ。 |
枚方市立第一中学校
〒573-1176 住所:大阪府枚方市渚東町2-1 TEL:050-7102-9180 FAX:072-840-2084 |