最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:126
総数:131753
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

3月14日(火)校長式辞

 コロナ禍の3年間を頑張ったこと、教員との信頼関係を築けたこと、ピンチをチャンスにかえることなどについて、式辞を行いました。
画像1 画像1

3月14日(火)卒業証書授与

 今年の卒業証書授与は、テレビモニターを活用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火)国歌・校歌斉唱

 開式の辞の後、国歌、校歌の斉唱が行われました。
画像1 画像1

3月14日(火)卒業生入場

 写真上から、1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火)枚方市立招提中学校 第50回 卒業証書授与式

 卒業式を待つ会場の様子です。

 本日、10時より、第50回の節目となる卒業証書授与式が挙行されます。

 晴天の中、素晴らしい式になることを期待しています。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)午後 卒業式会場準備

 明日の卒業式に向けて、準備が始まっています。

 シートを敷いたり、イスをならべたり、卒業記念作品を掲示したり、分担して取り組まれています。

 卒業式のために生徒の皆さんや教員などが協力して作業が行われています。

 チーム招提中の力で、すばらしい卒業式を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月)チューリップが開花!

満開には、まだ時間がかかりますが、少しずつチューリップの花が見られるようになってきました。

白や黄色の花が咲いています。

満開の日が待ち遠しいです。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)2校時 3年生 卒業式予行

 明日の卒業式本番に向けて、予行が行われました。

 静寂と緊張感があり、卒業式当日のようです。

 いよいよ明日という気持ちが実感できました。
画像1 画像1

3月13日(月)1校時 1年4組 技術家庭科

 ブックスタンドの取り組みが進んでいます。

 中央の写真では、板に鉛筆で線が引かれています。正確に仕上げるための工夫です。

 工程は黒板に示されています。一人で取り組むだけでなく、ペアになって協力している様子も見られます。(写真下)

 完成品は同じですが、一人ひとりを見ていると、取り組み方法に違いがあるのが興味深いところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)1校時 2年3組 国語

 プレゼンテーション資料の作成です。

 すでに完成して、次の課題に取り組んでいる人や、もう少しで完成する人など、進み具合は様々です。

 教員が提出した人の人数を発表しました。

 全員が提出すると、次は発表でしょうか。

 「考えて、まとめて、発表する」など、楽しい取り組みが進みます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月13日(月)1校時 1年1組 数学

 「確率」の授業が行われています。
 
 「事柄の起こりやすさを考えよう」が授業のめあてです。

 世の中で起こる事柄について、確率を使って考えることで、見通しをもって取り組むことができます。

 まさに先人の知恵です。

 生徒の皆さんにも確率をいろんなことに活用してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月13日(月)1校時 3年生 大清掃

 明日の卒業式を控えて、最後の大清掃の時間になりました。

 1年間過ごした教室をきれいにします。心を込めて、掃除に取り組む様子が見られます。

 教室内や廊下の掲示物などもはがしていきます。

 ふと、寂しさも感じました。

 クラスの仲間と過ごした教室が来年度には後輩に受け継がれることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)放課後クラブ活動 軟式野球部

 練習の締めくくりに気合を入れて、ダッシュを繰り返しています。

 走る前にかけ声をかけて、一斉にダッシュを始めます。

 何本も行う中で、さらに気持ちを高めていきます。

 一番最後に行うことで、練習の締めくくりを意識することができます。

 クラブごとにいろんな工夫が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月10日(金)樹木の伐採(ばっさい)

 校内には、たくさんの樹木があり、ていねいに手入れをしておく必要があります。

 伸びすぎた枝葉などは、早めに切り取る必要があります。

 写真は、切り取られた枝葉です。

 きれいに積み上げられています。

 このように、いつも校務員さんがていねいに作業をしてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月10日(金)チューリップの開花を待つ日々

 チューリップの開花まであと少しになりました。

 まだ開花した時の様子は想像できませんが、一気に開花した時は、見事な景色になるはずです。

 もうしばらく我慢の日々が続きます。
画像1 画像1

3月10日(金)昼休みが終わって

 昼休みにサッカーを楽しんでいた生徒の皆さんも終了の時間がくると、活動を終えて教室に向かいます。

 そのメリハリは見事なものです。

 時間を守って行動することができています。

 いろんな場面で大切な習慣を継続させてほしいと思います。
画像1 画像1

3月10日(金)卒業にむけて

 校内に卒業を祝う掲示物が増えてきました。

 学校図書館の掲示板にも先輩と後輩をつなぐメッセージについての掲示物が飾られています。

 卒業式が近づいていることが実感できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)昼休みの学校図書館

 昼休みの学校図書館は楽しい空間になっています。好きな場所に座って、好きな本を読むことができます。

 私は〇〇王になる!というコーナーを見つけました。いろんな職業の専門家になるための本が並べられています。

 興味のある職業の本を手にとって見たくなります。

 学校図書館には、本を楽しむためのいろんな仕掛けがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)昼休み 1年生から3年生へのメッセージ

 昼休みの2階の渡り廊下です。

 1年生の皆さんが作成した3年生へのメッセージを飾る作業が行われています。

 動物や星や音符に書かれたメッセージが3年生の卒業を祝っています。

 この下には、3年生の皆さんの自画像も飾られているので、卒業を祝うコーナーになりました。

 卒業式当日、3年生は、この場所で体育館への入場を待つことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)2校時 2年3組 国語

 「keynote」の機能をつかったプレゼンテーション資料を作成しています。

 構成やレイアウトなどを考えて、個性あふれる作品が完成しそうです。

 生徒の皆さんは、資料などを参考に楽しみながら資料を作成していました。

 この後の活動も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593