最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:102
総数:103365
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

12月21日 6年生 ありがとう

 来年度の教室移動に備えて,余剰分の机椅子を大量に移動する必要になりました。6年生が手伝ってくれました。大量の移動もあっという間に終われました。そして感心したのが,机を渡すときに「よろしくお願いします」という一言。嬉しいですね。6年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 大阪府警察よりお知らせ

 大阪府警察より,年末年始の安全な過ごし方についてのチラシがきました。楽しい冬休みになるように,お出かけするときには十分注意をしましょう。
画像1 画像1

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは,「食パン」「ハッシュドポーク」「ハムポテト」「みかん」「牛乳」でした。これからの季節,みかんが食べたくなります。美味しいみかんの見分けかたは,1・色が濃い 2・扁平なものが甘い 3・小さいみかんが糖の濃度が濃く甘い 4・皮にあるブツブツがきめ細かく密度の高いものが甘い 5・軸の細いものが甘い 6。大きさの割にずっしりしているものは美味しい  ということらしいです。

12月19日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「筑前煮」「シシャモ」「だんご汁」「牛乳」でした。筑前は現在の福岡県北部・西部にあたります。筑前煮と煮しめの違いは,筑前煮は煮る前に油で炒めることです。同じ調理法のものに「がめ煮」があります。これは福岡でも博多の郷土料理です。

12月20日 6年生 国語

 6年生が,わが町枚方市を今以上に良くする目的でプレゼンをしました。ネットなどでデータを集め,課題を整理し,こんなことができたらということをグループ毎で発表しました。内容もよく考えられていたし,伝えようという表現も工夫されていました。将来の枚方をよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 教育委員会イベントについて

 2023年1月28日(土)に,輝きプラザ きらら でGIGAフェス2022 ミライのガッコウ というイベントが開催されます。小中学生向けの体験ブースもあります。チラシがきましたので配布します。

GIGAフェス NTT
GIGAフェスデジタル防災
GIGAフェス2022 レゴブロック

12月16日 2年生 プログラミング学習

 2年生がプログラミング学習をしました。ICT指導の先生に教えてもらえました。キャラクターを動かして目的地点に到達させるプログラムを考えました。
画像1 画像1

12月16日 5年生 家庭科

 5年生の調理実習。今回のメニューはご飯と味噌汁。ご飯には,自分達で育てたお米もちょっぴり入っています。ご飯の炊ける様子に興味が湧いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 1年生 体育

 今日が今年最後の体育です。跳び箱に挑戦です。自分の跳ぶ姿を友達に撮ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「大根葉の炒り煮」「高野豆腐の含め煮」「豚肉と大根の煮物」「牛乳」でした。「高野豆腐」は凍り豆腐ともいわれ,豆腐を凍結し,低温熟成された後に乾燥させた保存食品です。

12月15日 5年生 国語

 先日もお伝えしたビブリオバトルを開催しました。準備期間が2日間であったにもかかわらず,持ち時間の2分間をしっかり使い切って,自分の気に入った本の紹介ができました。好きな本への愛情が感じられました。ちなみに校長先生のお気に入りの本は「リヤカーマン アフリカを行く」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 6年生 家庭科

 調理実習をしました。メニューはジャーマンポテトでした。グループによって,ジャガイモの分厚さに差があって,しっかりと煮えていたかどうか心配でしたが,どのグループのジャガイモもしっかりと煮えて柔らかくなっていました。また,おうちで作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 昼休み

 この冬一の寒さになりました。そんな中,子どもたちは外で元気に遊んでいます。ドッジボールやドッジビーで遊んでいる児童が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「玄米ご飯」「福神漬け」「青梗菜の炒め物」「体ポカポカ根菜たっぷり和風カレー」「牛乳」でした。今日のメニューは昨年度枚方市給食コンテストで入賞した献立です。樟葉小学校の6年生が考えてくれました。

12月13日 5年生 国語

 5年生が今取り組んでいるのがビブリオバトルです。好きな本の紹介を2人で勝負し,どちらが良かったかを投票で決めるという学習です。今日は準備です。今週中に本番が行われる予定です。

画像1 画像1

12月13日 支援学級

画像1 画像1
 支援学級の合科授業で,松ぼっくりを使った可愛い作品が出来上がりました。
画像2 画像2

12月13日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「食パン」「ホキとジャガイモのケチャップ和え」「ミニみかんゼリー」「牛乳」でした。ホキはタラやメルルーサといった白身魚の仲間です。タラは日本近海でも多く水揚げされますが,ホキは日本近海ではあまり生息していないようです。

12月12日 今日の給食

 今日のメニューは「納豆」「ご飯」「牛蒡のきんぴら」「ちゃんこ」「牛乳」でした。 納豆は日本だけでなく主に東南アジア各国にて食べられているようです。ネパールやブータン,インドでは日本と同じように食べているようです。納豆を天日干しして食べるのは,ミャンマーや中国らしいです・
画像1 画像1

12月12日 六年生 卒業アルバム

 今日は6年生の卒業アルバムの写真撮影の日です。朝一番は教員の写真,その後からクラス写真,グループ写真等を撮りました。記念の写真,かっこよく撮れましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「赤魚のバーベキューソース」「ほうれん草のソテー」「米粉のクリームスープ」「牛乳」でした。米粉は字の通り,米を細かく砕いて粉状にしたものです。最近は米として食べる以外に,パンやケーキ,麺等に加工した新しい食べ方が注目されています。ですが,実は米粉は奈良時代から団子や餅,羊羹等の和菓子に使われていたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 職員作業のため4時間授業
3/23 職員作業のため4時間授業 給食終了
3/24 修了式 机椅子移動
3/27 春季休業(令和5年度 始業式は4月10日)
枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573