最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:207
総数:165399
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

バドミントン部 北河内秋季大会 女子個人シングルスの部 優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントン部 出水 結菜(でみず ゆいな)さんが8月20日(土)に四條畷サンアリーナで行われました北河内秋季大会 女子個人シングルスの部で見事優勝しました。
おめでとうございます。

校内研修 先生たちも学び続けます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(8月23日(火))午後は、前半をキャリア教育指導者の倉田 千惠美(くらた ちえみ)先生をお招きし、SDGsについての講義及びカードゲームの実施で、理解を深めました。
後半は本校の支援教育コーディネーターが講師を務め、支援を要する子どもたちへの接し方等、学びました。
こちらも2学期からの授業等に活かしていきます。

中学校区 小中合同研修   先生たちも学び続けます

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(8月23日(火))は、第一中学校区の4校がネットでつながり、オンラインによる小中合同研修を実施しました。
鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーターの今度 珠美(いまど たまみ)客員研究員を講師にお招きして、子どもたちへデジタル・シティズンシップ教育の段階的育成等のお話をしていただきました。
2学期からの、子どもたちのICTの更なる利活用に向け、今日の研修を活かしていきます。

安川さんが全国中学生陸上競技選手権大会及び近畿中学校総合体育大会において大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上部 3年安川 飛翔(やすかわ つばさ)さんが第49回全国中学生陸上競技選手権大会及び第71回近畿中学校総合体育大会にて大活躍しました。
全国中学生陸上競技選手権大会
  男子100m走決勝 第6位(10秒89)
      予選14組 第1位(10秒91)
近畿中学校総合体育大会
  男子3年100m走 第3位(11秒08)
大阪中学選手権大会
  男子100m走   第2位(11秒01)
安川さんは10月1日・2日に、東京・国立競技場にて開催されますリレーフェスティバルに、大阪代表として出場します。
おめでとうございます。

野球部 枚方総体夏季大会で優勝しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月8日(月)枚方総体夏季大会決勝が、東部スタジアムで行われました。
決勝の相手校は枚方市立第二中学校で、8対7で見事優勝しました。
3年生最後の大会でしたが、有終の美を飾ることができました。

おめでとうございます。

第20回とびだせ!ひらかた大図鑑 枚方市小中学生絵画コンクールで入賞しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第20回とびだせ!ひらかた大図鑑 枚方市小・中学生絵画コンクールにおいて、1年加藤心結さんの市長賞受賞を含め、3名表彰されました。
今年のテーマは「ひらかたで一番好きな場所」、「わたしのゆめ」です。
(上段)
市長賞 1年 加藤心結さん
 (題名)「枚方で一番好きな場所」
(中段)
優秀賞 2年 川越志麻さん
 (題名)「七夕に願いを込めて 天津橋での再会」
(下段)
優秀賞 1年 太田栄美さん
 (題名)「ワクワクの始まり 線路は人生」

皆さん、受賞おめでとうございます!

8月18日(木) バレーボール部 枚方市夏季大会 予選

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(8月18日)、第一中学校において、バレーボール部が枚方夏季大会予選を行なっていました。
対戦相手は、第四中でした。声がよく出ていて、動きも良かったです。出場選手以外の部員や保護者の方々から大きな声援がありました。
結果は、1セット 25ー18、2セット 24ー26、3セット 25ー20の2対1で勝利しました。
おめでとうございます。

第61回 北河内地区中学校水泳競技大会において、大会新記録で優勝しました

画像1 画像1
8月11日(木)に開催されました「第61回 北河内地区中学校水泳競技大会」において、3年藤森 翔琉(ふじもり かける)さんが男子50m平泳ぎにて32秒21の大会新記録で優勝しました。
また、1年入井 龍耀(いりい たつき)さんが男子50m自由型にて27秒34で優勝、3年波部 百花(はべ ももか)さんが女子200m平泳ぎにて3分41秒39で第三位、2年菅野 叶羽(かんの とわ)さんが男子200m自由型にて2分43秒14で第三位、1年山野 真由(やまの まゆ)さんが女子50m平泳ぎにて48秒67の成績でした。
みなさん、おめでとうございました。
画像2 画像2

8月8日(火) パナソニック パンサーズの選手が部活動の先生に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、国内リーグV.LEAGUEに所属するバレーボールチームであるパナソニック パンサーズの選手の方々が、「パナソニック パンサーズ中学校交流事業」として第一中学校に来校され、バレーボール部員へご指導いただきました。
部員たちは、いつも以上に真剣な眼差しで、選手からアドバイスを受けていました。
パナソニック パンサーズの選手の皆さま、心に残る思い出をありがとうございました。

校内研修(2日目) 先生たちも学び続けます

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は昨日に引き続き校内研修として、枚方シニアライオンズクラブの方々を講師にお招きし、ライオンズクエスト・ワークショップの2日目を行います。
夏季休業期間中だからこそできる研修を通じて、先生たちも学び続けます。

平和資料室特別展 高校生が描いた「原爆の絵」展が枚方市立中央図書館で開催されます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(土)から18日(木)の午前9時30分から午後7時まで(金曜休館。土日祝、最終日は午後5時まで)、枚方市立中央図書館1階平和資料室で、平和資料室特別展 高校生が描いた「原爆の絵」展が開催されます。
会場の常設モニターでは長尾西中学校の生徒会が作成した平和学習動画が上映されています。
この機会に、戦争の悲惨さや平和の尊さについて考えてみましょう。

校内研修(1日目) 先生たちも学び続けます

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から二日間、校内研修として、枚方シニアライオンズクラブの方々を講師にお招きし、ライオンズクエスト・ワークショップを行います。
夏季休業期間中だからこそできる研修を通じて、先生たちも学び続けます。

安川さんが全国中学生陸上競技選手権大会及び近畿中学校総合体育大会に出場します

画像1 画像1
3年生陸上部の安川飛翔さんが、福島県で行われます第49回全日本中学校陸上競技選手権大会、及び奈良県で行われます令和4年度近畿中学校総合体育大会陸上競技の部に出場します。ともに男子100m走です。
全日本中学校陸上競技選手権大会へは通信大会における記録11秒13、近畿中学校総合体育大会陸上競技へは大阪中学校陸上競技選手権大会における記録11秒01(+0.6)により出場します。
ベストコンディションで、力を出し切ってきてください。応援しています。

なお、PTA本部でご用意いただいた横断幕を正門近くに掲げています。
ありがとうございます。

終業式に行いました各部活動における表彰について

〇バドミントン部
枚方春季大会 3年女子個人シングルス 優勝
 川田玲良さん  

〇バレーボール部
枚方総合体育大会 3位リーグ 優勝
北河内春季大会 ベスト8進出

〇軟式野球部
枚方春季大会 第3位

〇陸上部
第1回から第3回までの記録会 男子100m走 第1位
 安川飛翔さん
枚方春季選手権 男子100m走 第1位(10秒95)
 安川飛翔さん
枚方春季選手権 女子走り高跳び 第3位(1m30)
 中村早希さん
北河内春季選手権 男子100m走 第1位(10秒78)大会新記録
 安川飛翔さん
北河内春季選手権 男子1500m走 第2位(4分24秒71)
 丸山朝日さん
北河内春季選手権 男子4×100mリレー 第2位(45秒21)
 安川飛翔さん、佐藤康清さん、土井カハルさん、西田吏さん
第4回記録会 男子2・3年100m走 第2位(11秒17)
 安川飛翔さん
通信大会 男子3年100m走 第3位(11秒13)
 安川飛翔さん
通信大会 男子2年100m走 第5位(11秒53)
 土井カハルさん

〇卓球部
大阪ガバナーズカップ卓球大会 中学二年以下男子の部 第2位
 原田拓武さん
北河内春季卓球大会 男子個人の部 優勝
 榎本秀さん
北河内卓球団体戦大会 男子一部 優勝
 北河内春季卓球大会 男子団体の部 優勝   
 上田健人さん、榎本秀さん、小松賢弥さん、田村京祐さん、天満暁仁さん、中務竜聖さん、原田拓武さん、松井九十九さん
枚方春季卓球大会 3年男子個人の部 優勝
 原田拓武さん
枚方春季卓球大会 3年男子個人の部 準優勝
 榎本秀さん
枚方春季卓球大会 2年男子個人の部 優勝
 松井九十九さん
枚方春季卓球大会 2年男子個人の部 第5位
 播田輝流さん
枚方春季卓球大会 男子団体の部 優勝  
 上田健人さん、榎本秀さん、高橋昭彦さん、田村京祐さん、天満暁仁さん、原田拓武さん、村山祥太さん、松井九十九さん
北河内夏季卓球大会 1・2年男子個人の部 準優勝
 松井九十九さん
北河内夏季卓球大会 男子個人の部 優勝
 榎本秀さん
北河内夏季卓球大会 第3位
 原田拓武さん
北河内夏季卓球大会 男子団体の部 準優勝

みなさん、おめでとうございます。

熱中症対策の更なる強化について

「熱中症対策の更なる強化について」、枚方市教育委員会から通知がありました。

詳細につきましては、第一中学校ホームページをご覧ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046148.html
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(木) 「タネノチカラ」さんを訪問してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の修学旅行先の淡路島にあります「タネノチカラ」さんを訪問してきました。
2020年から毎年訪問しているのですが、まだ伺ったことの無い先生たちもいることから、今年度も行ってきました。
代表の金子さんからお話を聞かせていただき、SDGs(持続可能な開発目標)に向き合うにあたり、自分は何ができるのか、理解していても取り組めていないことがあるのでは等、いろいろ考えさせられる内容でした。詳細は修学旅行でのお楽しみとしましょう。

7月20日(水) 救急救命講習を行っています

緊急で対応する場面において、冷静に、確実に行動するため、心肺蘇生法やAEDの使い方等の研修を実施しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月20日(水) 生徒集会が行われました

本日終業式後、生徒集会が行われました。
(学級委員から)
学級委員会では各学年の問題を話し合いました。私語やチャイム着席が緩んでいるとの声が出ています。今一度自分の行動を見直してみてください。
(保健委員から)
保健委員会からです。皆さん、爪チェックのご協力ありがとうございました。2学期も引き続き行うのでよろしくお願いします。集会の後、保健委員で作成した「熱中症対策」についての動画をクラスで流してもらう予定です。動画を見て、熱中症に気をつけて夏休みを過ごしましょう。
(生徒会長から)
夏休みはぜひいろんなことにチャレンジしてみてください。最後に、生徒会からタブレットについて、アンケートをクラスルームに配信しています。皆さんの学習がより深められたり、自分で解決できる環境がある一方、残念ながら借りているタブレットなのに破損が増えていたり、学習のために使えていないのではないかという話が各学年出ています。タブレットを正しく、有効に活用して、夏休みの課題にも取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(水) 1学期終業式を行いました

本日11時25分から、終業式が行われました。
校長先生からは、1学期を振り返って、授業は大切にできたどうか、挨拶について、「自立」についてお話しました。引き続き、各部活動の表彰を行いました。
詳細につきましては、第一中学校ホームページをご覧ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046072.html

夏休み期間中、熱中症、川遊び等による水難事故、交通事故に気をつけて、一段とたくましく、さらに大人へと成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

7月19日(火) 研究授業が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2時限目に萬代先生が、3年5組において国語の研究授業を行いました。

単元は「パブリックスピーキング(状況に応じて話す力を養う)」です。

2つのグループに分かれて、オーディエンス形式に机を並べます。
みんなの前で、選んだポスターの長所・短所などを説明します。
発表者は2分間で説明するのですが、みんなしっかりと説明し、しっかりと積み重ねてきた成果が見れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 終了式
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084