最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:49
総数:77843
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜
TOP

バスケットボールを頂戴しました

本日、日本教育公務員弘済会大阪支部からバスケットボール17個の贈呈を受けました。授業で使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの秋、体を鍛える秋

1時間目2年生数学はまず確認テスト。窓からさわらかな風が吹いています。グランドでの男子の体育はのびのびと。時々笑い声、掛け声、「はい」と返事をする声などが聞こえます。来週木曜日は体育祭。ふさわしいお天気だと嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 登校時のマナー

登校時、生徒の皆さんが船橋川を渡ったところからです。歩道を通りましょう。小学校の登校班の児童のみなさんにも歩道の中で寄ってくださいとお願いしていただきます。草もなるべく早く短くしてくださいとお願いしています。歩道を通らずに広がっていると、自動車から見て大変危険です。自動車は左に寄るという決まりになっていますので、寄りたいのですが、生徒の皆さんが広がっていると寄れずに対向車と正面衝突してしまう危険があります。このことで地域の方から何度も連絡がありました。気をつけましょう。また、そのまま中学校の敷地側を通って安全に登校できるように、教育委員会から看板をいただきました。ともかく道に広がって歩くのは危険ですので絶対にやめてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト返し

今日はテストを返しているクラスが多いみたいです。テストを返した後も安心のアフターケアを心がけています。
画像1 画像1

さあ、グランド整備

放課後、運動部のメンバーでグランド整備をしました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな日

こんな穏やかな日は勉強に力が入ります。古典における3大和歌集みなさん書けますか。3年生国語2人体制で授業改善研究を進めています。
ところで、10月20日の体育祭も近づき、今日はグランド整備も予定されています。やっと晴れてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期中間テスト

今日、明日は2学期中間テストです。
画像1 画像1

暑さが消えた。10月6日。

昨日10月5日から急に涼しく(寒く)なりました。今日も生徒は体調管理に気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の強い昼休み

今日は風が強くあまり快適ではありませんが、昼休みのグランドや図書館で生徒は思い思いに過ごしています。図書委員のレイアウトしたコーナーも見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生バレーボール

1時間目2年生男子の体育はバレーボール。テキパキとボールに慣れて、ゲームもします。どんどん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

本日の生徒朝会では体育祭のテーマ「同心協力」の発表や、各専門委員会からの報告などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のソフトボール

4時間目3年生女子の体育はソフトボールのゲームです。ナイスプレーたくさん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育「ソフトボールのオリエンテーション」

本日2時間目1年生体育は、ソフトボールのオリエンテーションです。先生の説明の後、班になり、ゲームのことや技術面のことを話し合いました。早くやってみたいという気持ちになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月に入りました

10月の月中行事と学校便りを元のHPにアップしています。このブログの右「招提北中HP」ボタンからHPに入ってご覧ください。

3年1組「シンデレラ」

演劇のラストは3年1組「シンデレラ」です。

画像1 画像1

3年2組「オオカミと七匹の子ヤギ」

次は3年2組「オオカミと七匹の子ヤギ」です。

画像1 画像1

3年3組「アナと雪の女王」

午後の演劇。3年3組「アナと雪の女王」です。
画像1 画像1

展示3

展示ラストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示2

展示の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示1

文化祭の展示です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911