最新更新日:2024/11/28 | |
本日:100
昨日:106 総数:113420 |
3月6日の給食 ひじき海の中では、茶色のような色ですが、茹でて乾燥させると黒くなります。 世界ではあまり食べられていませんが、日本では昔から煮物などで食べられてきました。 カルシウムや食物繊維がたくさん入っているひじきが今日のサラダに入っていました。 【献立】食パン、ひじきサラダ、和風スパゲティ、いちごジャム、紫芋チップス、牛乳 3月2日の給食 ひな祭り子どもの健康と幸せを願う行事で、ちらし寿司やはまぐりのお汁、甘酒、ひしもちなどが食べられてきました。 今日はひな祭りにちなんだ行事食です。 ちらし寿司の具を、寿司ごはんにのせていただきました。 【献立】寿司ご飯、ちらし寿司の具、さわらの西京焼き、すまし汁、ひなあられ、牛乳 四中生の中学校紹介 その2
続きです。
四中生のみなさん、ブログのアップが1日遅れになり申し訳ありませんでした。 四中の先輩たちが中学校紹介に来てくれました!
昨日、四中の1年生にみなさんが開成小に来てくれて、中学校の生活について具体的に教えてくれました。
学校のルール、授業の様子、学習のしかた(特にテスト対策)、部活動、校外学習、委員会活動など、タブレットによる画像などを使って、実に幅広くリアルに教えてくれました。 優しく、丁寧に、真面目に、時にアクションやアドリブもまじえて、自分たちが中学校進学にあたって感じたであろう期待や不安に応えるような、6年生にとってはとても役に立つ情報だったと思います。 四中の1年3組・4組のみなさん、先生方ありがとうございました! 3月1日の給食【献立】パーカーパン、チキンハンバーグ、チンゲンサイのソテー、冬野菜と大豆の豆乳味噌スープ、牛乳 今日の授業より 4年生「理科」
単元は「水のすがた」
いやあ語り合ってますねえ、大中先生と子どもたち。 先生は児童に正解を教えるばかりではありません。 まるで研究仲間のように一緒に答えにたどりつこうとします。 知らないものは知らないと言い、一緒に調べようと誘います。 その時間は挙手も指名も大声もなく、まさに日常会話そのもの。 そして全員が「話し手」「聞き手」としてその会話に参加。 たとえ一言もしゃべらなくても考えているから記憶に残る。 私もずっとこんな授業をしてみたいものだと思い続けていました。 _ 校内研修 先生もお勉強?「学びたいから勉強する」
昨日は教育アドバイザーの川北先生をお招きして授業研究を行う校内研修の最終回。
開成っ子のみんなと「学びたくなる授業」を作っていくために、先生方は提案授業をしたり先生同士で授業を参観しあったり・・・あたりまえですが、みんなの見ていないところで、先生方も日々自分たちに必要だと思う勉強をされています。 1〜3.今回の研修で先生方が前のめりになって挑んでいるのは「ジャマイカ」という計算を楽しむ玩具です。 4.研究部長?吉田先生率いる研究部お手製の伸縮自在リアル数直線 5.学力向上委員会リーダー?小松先生の授業さながらの本日の板書 6.そして講師の川北先生まで前のめりに? 春よ来い!
いよいよ今日から弥生3月。三寒四温で春の足音が聞こえてくるようです。
開成の花壇の花たちも校務員の森山さんのお世話で卒業式・入学式が待ち遠しい様子。 ちなみに先生方や来客の単車・自転車の整列駐輪用の区画整備も森山さん。 いつもありがとうございます。 2月28日の給食 わかさぎ大きいものでも10センチメートルくらいしかありません。 今日は油で揚げているので、骨ごと全部食べることが出来ました。 丈夫な骨を作るカルシウムもたっぷり入っています。 【献立】ご飯、高野豆腐の含め煮、わかさぎの南蛮漬け、じゃがいも餅のお汁、牛乳 6年生「総合」プログラミング その2
続きです。
「アバターを上手に動かすために、最短の順序・回数で的確な指示を出す」 プログラミングの考え方はAIの世界だけの話ではありません。 わかりやすく話ができる人 計画を立てて実行できる人 仕事や作業が正確で速い人 こんな人たちはきっとプログラミングが上手なんだろうなと思います。 そしてそれは持って生まれたものよりも、練習したり経験したりすることで鍛えられるような気がしました。 今日の授業より 6年生「総合」プログラミング
今日の6年生のプログラミングの授業にも驚きました!
6年生はいわゆる「アバター」を操って、多角形を描かせるというプログラミングに挑戦していましたが、子どもたちが実に楽しそうにノリノリで学んでいたので、ほとんど操作できない校長にとってはびっくり仰天の授業を見せてくれました。 PTA主催 校内清掃
休日の遅い時間のアップとなり申し訳ありません。
本日はPTA主催の校内大清掃の日でした。 PTAの役員とボランティアの保護者の皆さん、PTAの呼びかけに応えてくださった校区のコミュニティ協議会、パパさん隊、施設開放利用団体の皆様、そしてパパ、ママについてきていた開成っ子や就学前の子たちまで、本当にたくさんの方々が参加してくださいました。 おかげさまで、これから6年生の卒業と新入生の入学を迎えるにあたって、美しい学校でお祝いの式をとり行うことができます。 保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。 「よみぐすり」を処方します。図書委員があなたにピッタリの「よみぐすり」を処方してくれています。 わくわくしたい時、ドキドキしたい時、元気を出したい時・・・ 読み終わるとどんな気持ちになるかが書かれています。 この機会にぜひ紹介されている本を手にとってみてください! 2月24日の給食 赤魚のレモンソース赤魚は名前の通り、赤い色をした魚のことをいいます。 給食では「アラスカメヌケ」と呼ばれる種類の魚を使っています。 今日は、焼いた赤魚にレモンを使ったソースを上からかけています。 【献立】食パン、赤魚のレモンソース、コロコロソテー、インゲン豆のクリームスープ、牛乳 2月22日の給食 ヤンニョムチキンヤンニョムチキンは、韓国の料理です。 鶏肉に衣をつけて、油で揚げた後、甘辛いたれをまぶしたものです。 「ヤンニョム」とは、韓国の合わせ調味料のことで、それぞれの家庭によって調味料はかわるそうです。 給食では、コチュジャン、砂糖、醤油などを合わせています。 【献立】ご飯、もやしのナムル、ヤンニョムチキン、わかめスープ、牛乳 今日の授業より
今日も冷えていますが開成っ子と先生方は元気に学んでいます!
1.6年生「算数」少人数TT 黒板+画像(テレビ・タブレット) 2.6年生「図工」卒業制作 「一心不乱」とはこのこと 3.4年生「図工」自画像 描いて彫るんだ 4.4年生「道徳」花丸手帳 教科書に池江選手登場 続 参観・懇談
またまたアップが遅くて申し訳ありません。
今年度最後の参観・懇談も中盤に入り 20日(月)は3年生、21日(火)は2年生でした。 お褒めに言葉をたくさん頂戴しまして 子どもたちも先生方も大喜びです。励みになります。 保護者の皆様、いつもありがとうございます。 2月21日の給食 ささみ細長く伸びた肉の形が笹の葉に似ていることから呼ばれています。 漢字でも笹の身と書いて「笹身」です。 ささみは、あぶらが少なく、柔らかい肉の部分です。 給食では、ほぐした身をキャベツと一緒に炒めています。 【献立】コッペパン、ささみとキャベツのソテー、カレーうどん、りんごの缶詰、牛乳 2月20日の給食 にんじん時計回りに回っているので、抜くときは反時計回りに抜くと抜きやすいそうです。 またこれは人参だけでなく、大根などの根菜類に当てはまるそうです。 【献立】ご飯、そぼろに、人参シリシリ、黒糖ビーンズ、牛乳 校区コミュニティ協議会とPTAの合同会議
昨年度までの2年間、いわゆるコロナ禍により、学校はもちろんコミュニティとPTAの皆様も、ほとんどの行事や活動の中止または縮小を余儀なくされました。
本年度はコロナの状況をにらみながらではありましたが、新たな形も含めてそれぞれの行事や活動が再開されました。 そこで、2月18日(土)にコミュニティとPTAの本部役員の皆様による合同会議も3年ぶりに開催され、次年度以降の協力・連携に向けた引き継ぎと展望について話し合われました。 各本部役員の皆様、お休みのところありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 |
枚方市立開成小学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5 TEL:050-7102-9016 FAX:072-854-0410 |