最新更新日:2024/11/22 | |
本日:36
昨日:58 総数:180595 |
4月28日 3年生授業の様子2
上の写真は3年3組英語少人数のもう一つのクラスです。電子教科書を用いて意味の学習をしています。真ん中は3年4組の社会の様子です。第一次世界大戦後の世界について、タブレットや様々な資料を使って学習しています。下は3年5組の数学の授業の様子です。何人かの生徒がリトルティーチャーになって、他の生徒の解答を確かめています。こうして全てのクラスの授業を見てみると、ほぼ全ての授業で何らかの工夫がなされているのがわかります。旧式の講義型の授業は、ほとんどありません。
4月28日 3年生授業の様子1
上から3年1組の数学の授業の様子です。グループで教え合い学習をしています。真ん中は3年2組の理科の授業です。班になって細胞の問題に取り組んでいます。下は3年3組の英語・少人数授業です。これもペアになって教え合い学習をしています。
4月28日 2年生授業の様子2
上の写真は2年4組の英語、NETの先生の授業です。thatを使った構文の勉強をしています。下は2年5組の理科の授業です。カードを使って、元素記号表の学習をしています。
4月28日 2年生授業の様子1
上の写真は2年1組の美術の様子です。皆黙々と丁寧に絵を描いています。真ん中は2年2組の音楽の様子です。やっとリコーダーの演奏ができるようになりました。ただし、感染予防としてシールドを立てています。下は2年3組の理科の授業です。顕微鏡の取り扱いについて、生徒が説明しています。
4月28日 1年生授業の様子2
上の写真は1年生4・5組の男子体育の様子です。ハードルを跳び終わって整列し、ダブレットで撮影した自分のフォームを確認します。下は1年生4・5組の女子体育の様子です。マット運動をしています。これもタブレットで撮影して、フォームを確かめます。
4月28日 1年生授業の様子1
連休前の各クラスの授業の様子です。上から、1年1組の数学の様子です。トランプとタブレットを使って、数計算の問題に取り組んでいます。真ん中は1年2組の理科の授業です。班になって植物の学習をしています。下は1年3組の英語の一斉授業の様子です。2人の先生が巡視をして質問に答えています。
4月27日 ひまわり学級開き
枚方中学校の支援学級は「ひまわり学級」と名付けられていて、全部で6学級あり、1年生から3年生まで37人の生徒が学んでいます。今年度のひまわり学級の活動を始めるにあたり、各クラスで理解のための特活が行われました。テレビのドラマを見たり、ご家族からの手紙を読んで、それぞれの生徒の特性を理解しました。多様性を認め合い、ともに学び、ともに生きることは全ての人に必要なことです。今年の枚方中の教育目標の一つは「思いやる」ことです。全ての人が楽しく学べるクラス・学校にするために、自分と他者を思いやりましょう。写真は1年生の各クラスです。
学力向上校内研修
学力向上担当の広瀬先生が講師になって、学力向上校内研修を行いました。生徒の主体的活動中心の授業、個別最適な家庭学習の研究、ICT活用などこれまで取り組んできた項目に加え、枚方中は教科横断の授業や総合の時間で協働的学びをさらに充実させます。要するに、さらに生き生きとした学びを実現させます。
ミライシード・オクリンク講習会
ミライシード、特に授業で活用するオクリンクについて、先生方の講習会が行われました。ICTサポート員の先生に講師を務めてもらいました。タブレット活用に慣れない先生方も一歩一歩前進します。
4月25日 1年生図書室ガイダンス
今日から図書室で1年生各クラスにガイダンスを行います。学校司書の前田さんに丁寧に図書室の利用方法を説明していただいた後、自由に読書活動を行いました。読書は言語能力の向上に必要であるばかりでなく、人生を豊かにしてくれます。1人でも多くの生徒に読書の喜びを知ってほしいものです。
今年度の枚方中学校の総合の時間
今年度、枚方中学校では、主体的かつ協働的な学び(簡単に言えば、一人ひとりが自分の考えを基に積極的に、しかもいろんな人と力を合わせてつくる学び)を追求しますが、その中心の一つとなるのが総合の時間です。総合の時間は、それぞれの学年に合わせたいくつかのテーマを探究(これまで学んだことを基に深く追求すること)し、さらに生徒の能力を高めたいと考えています。
写真は、3年生の総合の時間のガイダンスの様子です。3年生は、修学旅行、SDGs活動、進路学習に取り組みます。1・2年生は、まずは校外学習に取り組みます。最後にはテーマごとにいろんな発表をしてもらいますが、本当に楽しみです。 ICT委員活動開始
昨日の放課後、学代専門委員会が行われ、各委員会が行われました。その中で、特に注目されているのがICT委員会です。昨年のICT委員の生徒は、GIGAフェスという枚方市主催の催し物に出演したり、タブレット使用の際の困りごとを解決したり、大活躍をしてくれ、校内校外の色んな方面から注目されている存在です。
特に枚方中学校では、タブレット使用の決まりを、先生ではなく、ICT委員の生徒が決めました。人から押し付けられる「ルール」ではなく、デジタルシティズンシップに基づき、主体的に意識的に一人一人が守る「おやくそく」と名付けられています。今年のICT委員は、それを各クラスで説明するところから始めます。 4月20日 2年男子保健体育
暑さを覚えるほどの気候の中、2年保健男子のハードルの授業が行われています。
ここでもタブレットを活用していて、ハードルを跳ぶフォームを動画で撮影し、お互いに改善点をアドバイスし合っています。 4月19日 1年生LGBTQについての講演会
今日の6限、1年生は外部講師をお招きして、LGBTQについて講演会を行いました。多様性を認め合うことは、現代社会の思想的潮流です。また、自分の性に関する事柄は、人権・人格・自由の根幹にある問題です。生徒はいろんなことを学んでくれたと思います。
4月19日 全国学力・学習状況調査
今日、3年生の全国学力・学習状況調査が行われました。例年の国語と数学のテストと学習状況調査に加え、今年は理科のテストも行われました。3年生は真剣に受験しました。
問題を見て痛感するのは、各教科とも言語の総合力が必要だということです。読解力のみならず、話す、聞く、書く、とりわけ説明する力が要求されていると思います。言語能力向上のために、本校で実施している新聞コラムを読んで作文を書く取り組み、読書活動、授業でのプレゼンをする取り組みなどをさらに進めていきたいと考えます。 4月18日 クラブ本入部
1年生の仮入部期間が終わり、今日の放課後、一斉にクラブ集会が行われ、正式に各クラブが発足しました。自己紹介などをして、各クラブとも楽しそうでした。これから各クラブとも頑張ってほしいものです。
4月15日 タブレットを活用した授業4
3年生の数学の授業です。まずタブレットに送られた図をもとに、自分でできるだけ多く文字式を作ります。次に班で確かめをします。最後にどのようにその文字式を作ったのか考えを発表します。最後に数字に置き換えてその文字式が正しいかどうか検証します。先生が教えるのではなく、他の生徒や先生と対話しながら、生徒の主体的学びにより生徒が自分で学び取るのです。
タブレットを使うことが目的ではなく、主体的対話的で深い学びに到達するための便利な道具として、タブレットを活用しています。 4月15日 タブレットを活用した授業3
1年生の数学の授業です。タブレットを活用して数学の授業のガイダンスを行います。1年生もタブレットの活用能力はすぐに向上します。
4月15日 タブレットを活用した授業2
3年生社会科歴史の授業です。タブレットを活用して近代の中国史等を学びます。先生が教え込むのではなく、自分で調べる→班で話し合う→発表するというふうに生徒主体の授業展開です。
4月15日 タブレットを活用した授業1
枚方中学校では、早速タブレットを活用した授業がたくさん行われています。まずは3年生保健体育。タブレットで人体の筋肉について調べ学習をしています。
|
枚方市立枚方中学校
〒573-0025 住所:大阪府枚方市西田宮町19-1 TEL:050-7102-9205 FAX:072-843-8550 |