最新更新日:2024/11/25
本日:count up140
昨日:107
総数:107253
学校教育目標「夢や志を持ち、変化の激しい未来を生き抜く、たくましい子どもの育成 笑顔あふれる学校」
TOP

9月8日 5年生 理科

校内で自分で探した花の花粉を顕微鏡を使って観察しました。
顕微鏡の使い方にも慣れ、ピントがしっかりあった花粉をタブレットを使って撮り、みんなで共有します。中には虫や蟻を見つけたりして、夢中になって顕微鏡で観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 2年生 運動会練習

2年生は運動場で、運動会で披露するダンスの演技練習を頑張っていました!

まず、実際の隊形に広がって自分の場所を確認しました。
次に、曲に合わせてダンスの練習をしました。途中の隊形移動はまだ慣れていないので、繰り返して練習に取り組んでいました!
これからも練習を積み重ねて、楽しくて元気いっぱいのダンスを見せて下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 4年生 理科

4年生は理科で、月の動きの学習です。

満月から次の満月まで約30日で形が変わっていくこと、月は東→南→西へ動いていくことなど、これまでに学習したことを整理して、ノートに丁寧にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 3年生 運動会練習 2

みんなリズムに乗って、楽しそうに元気よく踊っています!

これからは細かい振り付けをみんなで合わせて、運動場での隊形移動にも取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 3年生 運動会練習 1

3年生は体育館で、運動会練習を頑張っていました。

2学期が始まってから少しずつダンスの振り付けの練習をしてきた成果が出ていて、曲に合わせての全員練習もとても上手くできています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1年生 しゃぼん玉遊び 2

子どもたちは、ゆっくり吹いて大きなシャボン玉を作ったり、空高く飛んで行くしゃぼん玉を追いかけたりして、時が経つのを忘れるほど夢中になって楽しく遊んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1年生 しゃぼん玉遊び 1

1年生は生活で、しゃぼん玉遊びをしました。

持ってきたストローの先にハサミで切り込みを入れて広げます。
準備ができると、中庭に出て石けん水にストローをつけて、しゃぼん玉を次々に飛ばして遊びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 6年生 運動会練習

6年生は運動場で、運動会の練習を頑張っていました。

ブリッジなどの一人技を中心に一生懸命に練習に取り組んでいます。小学校最後の運動会に対する6年生の思いが伝わって来ました!
最後まで悔いのないように心を一つにやり遂げましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 5年生 運動会練習

5年生は体育館で、運動会で披露する「ソーラン節」の練習です!

先生の手本や動画を見ながら、一つひとつのポーズを腰をしっかりと落として繰り返し繰り返し練習に取り組んでいます。
汗びっしょりになりながら、みんなで気合いを入れて踊っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 6年生 運動会練習

6年生は体育館で、運動会の団体演技の練習に取り組んでいます。

ダンスリーダーの人が見本を見せながら、少しずつダンスの振り付けを練習していきました。
みんなの「振り付けを早く覚えよう」という意気込みで、時々曲に合わせながらどんどん練習が進んでいました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 大阪880万人訓練、救給カレー

13時30分、大阪880万人訓練が行われました。
緊急地震速報の放送が入ると、子どもたちは防災頭巾を被って、すぐに机の下に入って身を守る行動を取ることができました。

また、給食には「救給カレー」が提供されました。これは、温めなくても食べられる非常食です。実際に非常食を食べることを通して、災害時に役立つことや防災対策を考える機会にして欲しいと思います。ご家庭でも是非災害への備えについて話し合ってみて下さい。
画像1 画像1

9月2日 3年生 理科

3年生は理科で、「こん虫の体のつくり」の学習です。

タブレットの昆虫図鑑で、チョウ、トンボ、バッタ、カブトムシなど様々な昆虫の体のつくりをじっくり観察することができました。
そして、昆虫の成虫の体は、頭・胸・腹からできていることを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 1年生 国語

1年生は国語で、漢字の学習です。

「入」と「犬」の漢字を新しく勉強しました。「入り口」「犬ごや」「かい犬」などの言葉集めでは、元気よく手を上げて発表できました。
字の形や書き順にも注意して、丁寧に習った漢字の練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 4年生 運動会練習

今日から運動会練習がスタートしました!

4年生は体育館で、エイサー「遊び庭(あしびなー)」の練習です。
最初に、先生が踊りのお手本を子どもたちに披露しました。踊りが終わると、子どもたちから大きな拍手が送られました。「楽しそう!」「ちょっと難しいかも」といった感想もありました。

次に、両手に持ったペットボトルを鳴らす練習や立ち上がって少しだけ振り付けの練習を頑張っていました!これからみんなで少しずつエイサーの振り付けを覚えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2年生 国語

2年生は国語で、「うれしくなることばをあつめよう」という学習です。

教科書の会話文を参考にして、周りの人に言葉をかけられて嬉しくなった経験を振り返り、どんな言葉が嬉しかったのか考えていました。そして、その嬉しかった言葉をノートにまとめました。この後、自分が嬉しかった言葉について、友達と話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 5年生 算数

5年生は算数で、「四角形の内角の和」の学習です。

四角形を2つの三角形に分けて、三角形の内角の和が180°であることを使って、答えを求めることができました。
黒板に出て来てみんなに求め方を説明したり、班でお互いに考え方を詳しく説明し合ったりして、全員が納得いくまで一生懸命に学び合っていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 6年生 理科

6年生は理科室で、「水よう液の性質」の学習です。

食塩水、炭酸水、うすい塩酸、うすいアンモニア水、重そう水など、無色透明な水溶液をどのように区別することができるか予想しました。
熱する、におう、蒸発、BTB溶液など様々な方法が出されました。
最後に、ピペットの使い方を班で練習しました。みんな上手に試験官に液体を移すことができました。次回からの実験が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市立小中学校 講師大募集(枚方市教育委員会より)

現在、枚方市内の小学校・中学校において、講師を大募集しています。

是非、先生たちと一緒に、子どもたちとともに学び、笑顔あふれる学校を創っていきませんか。

なお、令和4年7月1日から、教員免許状の扱いが変わり、休眠状態でも手続きなく、有効な免許状となりましたので、免許状の更新等を理由に諦めていた皆様も是非一度ご検討のほどよろしくお願いします。(失効状態の方も、再授与申請することで有効になります。)

講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。

講師登録・詳細はこちら
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
電話受付
050-7105-8040(平日9:00〜17:30)
メール受付
kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

8月30日 3年生 理科

3年生は理科で、「こん虫のすみか」の学習です。

昨日、学校で見つけたバッタやアゲハチョウ、トンボなどをタブレットで見ながら、昆虫を見つけた場所や気づいたことを発表しました。子どもたちは、昆虫が食べ物のある所や見つかりにくい所にいることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 1年生 プログラミング学習

1年生が5時間目に、プログラミング学習に取り組みました。

タブレットの画面で、ロボくんに様々な指示を与えて、障害物を避けながら、右下のゴールを目指します。子どもたちは、最初は難しそうでしたが、コツを掴むとどんどんステージをクリアしていきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校行事等

非常変災時における措置について

教育委員会より

お知らせ(その他)

枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112
住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1
TEL:050-7102-9096
FAX:072-857-2175