最新更新日:2024/11/28 | |
本日:92
昨日:86 総数:114385 |
SDGs18番
6年生は、今までSDGsの17ある目標を学習してきました。学習してきて、今回新たに18番を考えました。考えた18番目の目標をより良いものにしていくために対話をしていきます。
自分の考えたSDGs18番をグループのみんなに説明し、グループの子から様々な質問があり、どんどん深まっていきます。 「それってどうやってするの?」、「SDGsの2番と3番に似ているけど、どこが違うの?」、「なんでそれが大切だと思うの?」など色んな質問があり、答えることによって自分の考えが深まっていきます。 授業の最後には、自分が深まったことをPadlet(オンライン上で使えるツール)に入力し、みんなで見合います。また、事前に子ども達が作った対話の時のルーブリックを見ながら自分の学習の振り返りを行なっていました。 東香里小学校 校長 第14回おおさか子どもEKIDEN大会 優勝
2月11日(土)ヤンマーフィールド長居・周回道路にて開催された第14回おおさか子どもEKIDEN大会でチーム☆東香里Zは見事優勝しました。
大会は、チャレンジランから始まり3名の児童が自己ベストを更新する走りをし、ものすごく良い流れを作ってくれました。 その後の駅伝では、8名の児童が襷を繋ぎ、見事優勝することができました。一人ひとりが自分の任された区間を諦めない心とそれぞれが自己ベストを出すぞという強い気持ちを持って力いっぱい走りきりました。 チームみんなで勝ち取った優勝だと思います。 本当におめでとうございます。 東香里小学校 校長 速報ー大阪こどもEKIDEN 優勝!
速報です。
長居公園で行われた、大阪こどもEKIDEN で優勝しました。 チャレンジランでも2名入賞しました。 全員が力を出しきりました。 おめでとうございます。 東香里小学校 校長 おにぎり
5年生は、調理実習をしました。
1学期に田植え体験、2学期に稲刈り体験でお世話になった地域の方からお米をいただき、鍋でお米を炊きました。 子ども達は、火の調節と時間に細心の注意をはらいながら、鍋を見守ります。 蓋をとった瞬間、子ども達は「わぁー」と自然と声をもらします。 梅、昆布等の具を詰めて、おにぎりを握ります。海苔を巻いたら完成です。 美味しそうにおにぎりを食べていました。 東香里小学校 校長 くぎうちトントン
3年生は、図工室でかなづちを使って釘を打っていました。パーツの板を組み合わせて自分の作りたい動物に組み合わせていました。
指に気をつけながらかなづちをリズムよくトントン打っていました。 釘がまっすぐなるように上手に打っていました。 東香里小学校 校長 第14回おおさか子どもEKIDEN大会チーム☆東香里Zは11月から練習に取り組んできました。 襷を繋ぎ、自分の力を思う存分発揮してほしいと思います。 東香里小学校 校長 まわれー
1年生は、生活科の学習で昔の遊び体験ということでこま回しをしていました。
子ども達は、こまに紐を巻いていくところから頑張っていました。紐を巻き付ける力加減が難しいようでした。 いよいよこまを投げます。 なかなかうまく回らなくて何度も繰り返して練習していました。 こまが回ると喜びと歓声があがっていました。 東香里小学校 校長 紙粘土こねこね作る前に、こんなおにのお面を作ろうとイメージを描いていました。 子どもたちは、紙粘土に絵の具の色を混ぜて、何度もこねていくと色が変化していくのに驚いていました。 東香里小学校 校長 別海町はでっかいどうー野付小学校と交流会
2月2日に北海道の別海町立野付小学校と
交流授業を行いました。 3年生の児童たちは、 枚方市のことを知ってもらおうと、 枚方市ツアー夏冬として発表をしました。 一生懸命調べて、 さらに分かりやすく説明するために、 身振り手振りを入れるなどの練習をしてきました。 その成果が発揮されたプレゼンテーションになっていました。 野付小学校の発表は、パワーポイントを活用して、 とてもわかりやすく説明してくれました。 途中にクイズを入れてあったり、 自分たちで取材して発表をするなど、 素晴らしい発表でした。 東香里のみんなは、 オー! すごい! 行きたい! と歓声をあげていました。 児童どうしがつながり、友好が深まりました。 両校にとって歴史的な日となりました。 これからも交流を続けたいと思います。 東香里小学校 校長 鑑賞 風神雷神図屏風
5年生では、鑑賞の授業が行われました。
風神雷神図屏風から子どもたちは、感じたことをロイロノートにアウトプットしています。そして、感じたことの根拠を絵から説明していきます。 実際の屏風の大きさと同じ大きさの模造紙を児童に持ってもらい、屏風の大きさや風神雷神の配置などを確認していました。 作者である俵屋宗達は、どんなねらいを持って、風神と雷神をこの配置にしたのか?どんなねらいを持って、背景を金一色にしたのか?など鑑賞を通して自分たちが感じたことを共有することができました。 東香里小学校 校長 マラソン記録会開催!
2〜4時間目に二学年づつ、マラソン記録会を行いました。
各学年の足自慢は、スタートから飛び出して快調に走り、 長距離はちょっと苦手ですという人も、自己ベストを目指して、 みんなが必死に腕を振って走りきりました。 どの学年も、ブッチギリで先頭でゴールする姿に驚嘆し、 最後まで走る児童に声援を送っていました。 なお、東香里小学校 駅伝部は来週の土曜日に開催される おおさか子どもEKIDEN大会に出場します。 応援よろしくお願いします。 東香里小学校 校長 第3回枚方市タイピング選手権
令和4年度 第3回 枚方市タイピング選手権が令和5年1月30日(月)から令和5年3月26日(日)の期間、開催されています。
第1回、第2回とたくさんの児童や保護者の方に参加してもらいました。 ぜひ、第3回のタイピング選手権にも挑戦していきましょう。保護者の方もお子様と一緒に参加してみてください。 東香里小学校 校長 句会
6年生は、心が動いたことを十七音で表そうと俳句を作り、教室で句会を開いていました。
みんなの作品が紹介され、自分で1つ気に入った俳句を選びます。みんなで選んだ3つの俳句には、「ハッピーまびぃ賞」が贈られました。 また、私や教頭先生、保健室の先生、6年生の先生も教室に集まり、様々な賞が贈られました。 東香里小学校 校長 SD賢Gs
5年生1組では、1月27日(金)に総合的な学習の時間の研究授業が行われました。
1学期から国語科で宮沢賢治の作品を読み、道徳の時間や総合的な学習の時間に宮沢賢治の作品を読んできました。 今、世の中で起こっているさまざまな課題解決に向けて宮沢賢治の作品を読んでもらおうというめあてで学習に取り組みます。 自分で読んでもらいたい人と読んでもらいたい宮沢賢治の作品を決め、なぜその作品を読んでほしいのか一人一人が自分の考えを書いていきます。 子どもたちは、自分の考えをしっかりと持つことができていました。 今日考えたことをプレゼンテーションとして表現します。 東香里小学校 校長 雪が降り続いております。下校時注意してください。雪は8時ごろから降り始めだんだん勢いが強くなって11時現在も降っております。 校舎の影になっているところは、地面が冷たいままですので、 雪が溶けずに積もりやすいです。 影のあったところだけ雪が積もり始めました。 帰宅時は気をつけるように声かけを行います。 また、週末も寒さが続きます。 外で遊ぶ際は凍結などには十分注意してください。 東香里小学校 校長 一年生 さつまいもスティック
一年生がサツマイモを焼いて、スティックポテトを作っていました。
菜箸を使いながら慎重にサツマイモを動かしていました。 一定の距離をとって油ハネに注意していました 油で炒められ、ほんのりと芋の甘い香りが家庭科室に広がっていました。 東香里小学校 校長 銀河鉄道の夜
5年生は、銀河鉄道の夜のお話から想像を膨らませ、絵に表現しました。
構成や配置などを子どもたちが考え、自分の使いたい技法を選びながら、作品1つ1つに創意工夫が凝らされた作品に仕上がっていました。 東香里小学校 校長 りんごと三連符
音楽の授業では、4年生がアイーダ行進曲に出てくる三連符について学習していました。
先生は、子どもたちに理解しやすいようにりんごの掲示物をはり、手拍子をさせながら分かりやすく説明しています。 最後、アイーダ行進曲のピアノ伴奏に合わせて上手に手拍子をすることができました。 東香里小学校 校長 メタバース空間で市長と交流
1月23日(月)から「GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ〜inひらかた万博」のイベントの一つである「ミライのガッコウ博覧会inメタバース」が始まっています。
東香里小学校の子ども達が、メタバース空間で展示されている自分たちの作品の鑑賞するため、メタバースに参加しました。 そんな中、なんと枚方市長アバター(メタバース内のキャラクター)がメタバース内に登場しました。 子ども達に声をかけたり、一緒に手を振りあったり、握手したりするなど、メタバースの中で子ども達と交流することができました。 東香里小学校 校長 2年生作品ー動物のヒミツー香里ヶ丘図書館展示中
今週より、香里ヶ丘図書館に2年生の作品、
動物のヒミツを展示しております。 動物のヒミツをわかりやすく絵と文字で紹介しています。 チーターはスピード名人などのネーミングも面白いです。 館内の通路にある展示コーナーに置いてありますので、 ぜひご覧ください。 東香里小学校 校長 |
枚方市立東香里小学校
〒573-0074 住所:大阪府枚方市東香里南町44-1 TEL:050-7102-9168 FAX:072-853-7222 |