最新更新日:2024/11/15
本日:count up13
昨日:57
総数:76287
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

9月14日 6年生

国語
『海のいのち』

今日は、「与吉じいさ」と「おとう」について読みとります。

どんな人か? それがわかる部分は?

発言する児童は、根拠をもって説明しています。

ある児童の発言に、つなげる意見を先生が促したとき、一斉にみんなの手が挙がりました。新しい意見、同じ意見、納得・共感できる意見など、挙手の際のルールに基づいてサインを示しています。
それを見て先に発表していた人が次の発表者を指名していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年生

教育実習生の先生の指導を受けています。
ハードルをどのように跳べば、
走るスピードが落ちないかを考えます。

水分補給も自分のタイミングで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 4年生

さいころの出た目によってスピーチのテーマが決まる、
「さいころスピーチ」
今日から始まりました。
今日は、「昨日の出来事」

本を読むことに集中してしまって、見たいテレビを見逃した心境を語ってくれていました。
古代文明に関する本だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 3年生

図工
色の特徴を学ぶための虹の輪を描いています。
自分で絵の具を混ぜて当てはまる色を作ります。

授業のはじめに、
担任の先生のところに子どもたちが集まっていました。先生から愛情あふれる言葉がかけられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 朝の運動場

始業前

今日の授業の準備のために、ラインを引いています。
子どたちは、先生が準備しやすいように少し離れて遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 6年生

朝の会
スピーチ

先日体験した停電について、その時の様子を話してくれました。
質問への回答の中で、懐中電灯などをすぐ使える場所に置いておくことの大切さを、実感を込めて語ってくれていました。
聞いているみんなはうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 2年生

朝行うことが黒板に張り出されています。

ランドセルを片付ける。
宿題を出す。
連絡帳を書く。
朝の学習。

朝の会の時間の中で、自分でこれだけのことをします。
終わった人は静かに読書をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 1年生

始業前の教室を回ってみました。
課題の直しに取り組む人や、近くの席の人と楽しくおはなししている人もいます。
和やかな雰囲気が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 1年生

今朝の様子です。
元気な挨拶が返ってきます。
朝の学習(漢字の学習)や朝の支度(連絡帳への記入や授業の準備)などを一人ひとりが自分の力で取り組んでいました。
朝の学習を終えた人は確認をしてもらうために先生の所へ行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 2年生

朝の会のスピーチと国語の授業の様子です。
スピーチの後は、幾人かからの質問コーナーがあります。
質問に答える中で、おなはしの内容が深まっていきます。
下は国語の授業
『ニャーゴ』をこれから学習していきます。単元計画の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 3年生

国語
『パラリンピックが目指すもの』
説明文の学習です。
書かれていることをたしかめた後、
知りたいことや調べてみたいことをみつけ、自分で調べて要約していきます。
調べ方やまとめ方の学習をします。

下は
学級での話し合いの様子です。
前に出たグループが進行役です。
各班ごとの意見を順番に聞いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 4年生

図工
へちまとひょうたんを
画用紙に鉛筆で下書きしたものへ
水彩画で描いていきます。
絵の具をほんの少しずつ使って、色を表現します。
何色と何色を混ぜたらいいのかな?
いろいろと試してみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 6年生

算数
台形の各辺の長さの比率から、拡大図と縮図の関係について考えていました。

下は外国語活動
授業のはじめに、これまでに学んだ力で会話をする練習をしていました。
What did you eat last night?
I ate ○○○.
How was it?
It's ○○○.
などと、会話をつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 5年生

朝の会
日直のスピーチです。
自分のうれしかった体験を話してくれました。
サッカーの公式戦を観戦したお話もありました。
一番印象に残ったことを質問すると、テレビなどに映らない、陰のプレーに注目していたことがわかりました。やはり、スタジアムに行かないとわからない魅力があるんだということが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 5年生

国語
昨日、話し合って決めたそれぞれの議題についてグループごとに議論を始めるところでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 6年生

社会科
江戸時代の文化の特徴をつかむために、資料についての印象や感想などをまず共有していました。
下は国語
いよいよ『海のいのち』の学習が始まります。
初読の感想を残します。
先生が範読を始めたところで、雰囲気をこわさないように、私は教室から出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 3年生

国語
教材は『パラリンピックが目指すもの』
写真は授業のはじめの様子。先生が教材を読んでいます。
子どもたちは集中して聴いています。
授業の後、担任の先生に訊くと、「子どもたちは大変思いやりがあり、良く考えて自分の意見を話していた。素敵な発言が多かった」とのこと。
立ち会いたかったです。
下は、教育実習の先生の国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 1年生

算数
10とひと桁の数字の組み合わせの概念を理解します。
図や「かずのせん」をみて答えます。
下は国語
『かいがら』
くまのこが、しまもようのかいがらを、「うさぎちゃん、あげるよ。」という場面を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 2年生

朝の会
配付物を確認しています。
下は朝のスピーチです。
夏休みの思い出をわかりやすく話してくれていました。
ホテルに泊まっておいしい料理を食べたお話しでした。
いろいろ質問が出て、海に行ったことや、てんぷらを食べたことなどを話してくれました。
聞いていた児童の中からは、思わず「おいしそう」という声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 4年生

体育
リレーで重要な、バトンを受け渡しする練習をしています。
お手本を示す児童が、見ている人に分かりやすいように考えて動いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400